• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どん底から抜け出た方   )

どん底から抜け出した経験者のストーリー

baobabu10の回答

  • ベストアンサー
  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.2

私は10年近く前にどん底を経験しました。 当時は嫁と長女がいて、嫁が長男を出産する前に私が勤めていた会社が傾き、給料が2カ月支払われないまま長男の出産1ヶ月後に会社が倒産しました。出産費用は私の親に借りて、少ない定期預金も解約し、嫁には子供を連れたまま実家にとどまってもらいました。そこから私は4カ月ほど1人暮らしをしながら独立し、がむしゃらに働きました。ひどい時は家の全財産が517円で、購入した住宅ローンが残っていましたから本当に大変でした。 でも、私は精神的に前向きなのか強いのか図太いのか、「なんとかしてやる、なんとかなる」という思いしかありませんでした。多少の愚痴はこぼしたかもしれませんが、人をねたんだり愚痴を言う暇もなく働き続けました。朝起きて仕事に行き、帰宅前に値引きされた食品をスーパーで買い、帰宅してから洗濯、入浴、食事をして寝てまた起きての繰り返しでした。 でもそれが実ったのか、現在では小さい会社ですが経営者として人並みの暮らしをしています。その後さらに2人の子供にも恵まれ、今は家族6人仲良く暮らしています。 質問者さんも愚痴る暇もなく働けば少しでも生活の足しになると思いますし、どんなことでも前向きにとらえて、つまらない人がいれば「かわしそうな人だ」と割り切って生きていけば未来は開けると思います。人生下を見ても上を見てもきりがありません。でもしんどくなったら愚痴ればいいじゃないですか。人それぞれ性格が違いますから無理のしすぎは疲れるだけですよ。 参考になるかわかりませんが、私の体験を書かせていただきました。

nobujun
質問者

お礼

状況的にはすごく似ています!ただ私は奥様の立場です。 主人はまさにそんな感じでした、愚痴る暇もないぐらい仕事、前向きでとりあえずやるしかない!という感じで、私にもまったく当たったりや暗い顔はしませんでした。 男の人ってやっぱり男なのだなと嬉しい発見でもありました。 奥様に当時の気持ち聞いてみたいです! でも前向きかどうかではだいぶ違いますね(笑)私は後ろ向きなので。。。。。心配ばかりしていました。 すごく参考になりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どん底にいる気がします。助けてください。

    今月から中2の男子です。 僕は不幸のどん底にいる気がします。 僕の家は経済的につらいので、公立に行ってほしいと言われました。 姉は私立の高校に行ったので、大学は行かず、就職しています。 兄は公立の高校に行って私立の大学に行ってます。 学費がかなりかかってます。 僕は中学生は勉強が当たり前って思ってます。 でも勉強は嫌いで、1年の成績が3と2しかない状況で、父に「これじゃ高校は行けねぇ」と言い、僕が大切にしてたものもすべて捨てられ、「必要なものを残して勉強に専念しろ」 と言われました。 悔しくて・・・ でもみんなは「自業自得だ」と言いました。 勉強に追われているとなぜか恋愛に疎くなり、後で知ったことですが、僕のことが好きだったらしい人も疎かったせいで嫌われてしまいました。 友達にも最近会うことができません。 学校やたまにあっても、愚痴を言ってたらしく、最近友達にも嫌われそうなんです。 母は最近優しくなりました。 でも僕が迷惑をかけると、ヒステリックになり、迷惑かけないようにがんばってます。 でも頼る人がいなくなり、疲れてきました。 部活に専念していて、帰って疲れたところ休憩していたら母が「そんなに疲れているのなら部活をやめろ」と言われ、やめさせられそうです。 僕が悩みがあったらこのサイトに書き込みしていたら、兄と母がパソコンをやめるように言われました。 否定したのですがやめることになってしまいました。 今書き込みしているのは誰もいないからなので、できるのです。 皆さんが回答してくださっても御礼が遅くなると思います。 それでも回答してくださる人には心から感謝いたします。 そしてつらいのは今だけって思っていると、物凄く仲がいい友達がいつか引っ越すらしいのです。 誰の代わりもできない唯一の親友が・・・引っ越すのです。 僕の今好きな人にも振られかけています。 いったい僕はどうすればいいんですか?助けてください。 乱文・長文ですいませんでした。

  • うつ病!?で元気がない、大切な人の接し方。

     こんにちは。  僕の大親友の子の様子がおかしくなってきました。 学校の女子の裏の世界(怖そうですね)での人間関係で 悩んでいて、そのことや、些細な運が悪い程度のことでも 驚くほど落ち込んでしまっています。  昨日は公園で一緒に語っていて、途中まで笑いがとまらないほど 元気だったのですが、急にそのことを考え出してしまい、一気に どん底まで落ち込んでしまい、なき、ため息の連続で、 会話も止まり、代わりに彼女は独り言のようなことを言っては泣き。。 の繰り返しでした。  まだ一緒にいるときでよかったのですが、電話でこの状態に なることも多々あり、電話で愚痴のようなことを散々聞かされ、泣かれ ため息をつかれても、どうしていいかわかりません。  頑張って!とうつの人に言ってはいけないと聞きますが彼女は 『大丈夫?』『どうしたの?』『元気出して!』と言われるのも つらいようです。  彼女を励ましたいのですが、どのような言葉をかければいいのか わかりません。このような場合どのように励ましてあげればいいのでしょうか? また他に言ってはいけないこと・・なども教えていけるとうれしいです。

  • 人生って…

    生きていくって辛い事が多いですね。 この10年辛い事ばかりでした。 家族が重病になり、障害者になりました。 また離婚して最愛の息子たちとも離ればなれになりました。 仕事も今年度末で事業閉鎖となり、転職を余儀なくされています。 恋人も今はいません。 毎日一度は死にたいなぁと思ってしまいます。 友人らは今はドン底。あとは這い上がるだけ。頑張れ!って言ってくれますが、こうも不幸が続くとドン底だと思っていても、底割れしてまだ落ちるような気がします。 プラス思考になんてなれません。 明けない夜はないといいますが、10年以上も暗闇です。 あと三年で前厄です。 もうそんなに若くもないです。 最近不眠症でクリニックで睡眠薬を処方されています。 うつ病とは言われていません。 笑う門には福来るなんて言いますが、どうして笑えましょう? もうどうすれば良いかわかりません。 こんなダメな私にアドバイスを頂けるなら幸いです。

  • このアニメのタイトル知ってる方いませんか?

    あまり記憶が定かじゃないので 思い出しながら箇条書きにします。 ・観たのは1990~1998年の間(もしかしたら間違ってるかも…) ・低年齢層向けの少女アニメ。 ・短編アニメで大体30分~90分くらい。 ・主人公は明日の朝、進学を控えているという小学生か中学生の女の子。 ・何かの所為で永遠に夜が続き、朝が来なくなってしまう。 ・主人公以外の人達(家族とか)は眠ってしまっていて朝がくるまで目覚めない。 ・主人公が朝を迎えるために奮闘するという内容。 ・色々な魔法だか道具ようなものを使っていた。 ・主人公のお供で動物?が3匹くらい出てきた。 ・最後に動物が実は人間?で、主人公の王子様だった…みたいなオチがあった。 あとは冒頭で主人公が制服を眺めながら、明日が楽しみだわ~みたいな事を 言っていたシーンがあった様な気がします。 敵とかも出てきた気がするんですが記憶に残ってません…。 曖昧で解りずらいですがこれしか思い出せませんでした。 アニメでなくても原作、漫画で知っているという方が いらしたら是非教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 疲れました・・・(長文です)

    結婚して6年。子供は2人います。 ここ2・3年の毎晩毎晩、愚痴愚痴愚痴愚痴・・・・・。 正直疲れました。 自分が一番の人なので「俺はこんなにやってるのに・・・」「あいつらはたいした仕事してないのに・・・」「なんてバカな会社なんだ」等本当に疲れます。最初のうちは「うんうん。大変だね」と言った感じで聞いていましたが、もううんざりです。 休み明けなんて朝から「もう行きたくね~」「辞めて~!!」と言った感じです。 とくに家の事をやってくれるわけではなく、休みの日はゲームばかり。子供が近くにいけば「あっち行ってろ!!」機嫌がいいときは遊んでくれたりするんですけどね・・・。 あとは何かにつけて「家族の為、家族の為」と言うのもイヤなんです。確かに主人が働いてくれているおかげで私達は生活しています。でも、家族がいる為に転職できないと言われるのがイヤなんです。私は「本当にやりたい仕事があるのなら、転職していよ」と言ってきました。「お給料が下がっても、楽しく仕事してもらいたいから」と本当に私は思っています。(共働きなので多少は下がっても大丈夫です) でももう疲れました。 主人は強迫性神経症の症状があり、毎日毎日しつこいくらい確認をしています。(玄関の鍵、お財布・時計・携帯・鍵があるか等)病院に行こうと言っても行かず、こちらの気持ちなんて考えていません。 まだまだ書ききれない事は沢山ありますが、こんな主人はどうしたらいいのでしょうか? もう本当に疲れました。 長文、まとまりのない文章を最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 友達が私の主人の悪口をよく言う

    10年以上前からの親友の話しですが、 昔からお互いに愚痴を言ったり悩みの相談などしていたのですが、私もその友達に気を許しているせいか、主人の愚痴を聞いてもらったのですが、 こちらが言った以上にその友達は主人の悪口を言い出して・・・そしてこういうことにならないようにその後は自分の主人の話題は避けようと思ったのですが、こちらが言っても無いのにまた主人の悪口を別の日に何回も言い出して・・・ それから最近になってその友達の発言や行動に対して私は不満をいだいてしまうのです。 私も他の友達で、その人のご主人の悪口を言っていても絶対に自分も乗り出して言うものではないと思いました。 みなさんはどうでしょうか。同じようなことはありますか。

  • 仕事の忙しい主人をもっと理解したい

    私の主人は海外にいて、2~3ヶ月に一度4日ぐらい帰国、しかもそのうち2日は普通に会社に行きます。そんな生活が1年以上続き、その間に1人の子育てをしながら出産しました。幸い近くに両家の親がいて、地元なので、寂しいながらもなんとか今までこれました。 相談と言うのは主人が仕事で頭がいっぱいで、私のことに関心がなさそうなことです。私も愚痴や泣き言を散々言ったのが悪いのですが、ある日主人に「辛いと言われると僕のせいだと言われてるようでイヤだ」と言われ、それ以来愚痴が言えなくなりました。相談も主人がいないことが理由のことは言いづらくなり、週に1回電話をかけてくれるのですが、他愛無い話しかしてません。 私が愚痴などを言わなくなったので、少し優しくなったような気がしますが、たまにおかしくなりそうなぐらい辛い日があります。でも主人に相談してきつく言われると救いようがないぐらいみじめになるので言えません。 海外で一人で働くのは並大抵のストレスではないと思うので責めるようなことを言わない方がいいのはわかってるんですが、夫婦なんだから、家族の悩みは一緒に考えて乗り越えなくては・・・と思ってます。だけど主人は仕事の愚痴も言わないし、寂しいとも帰りたいとも言いません。理由を聞くと「泣き言を言うと崩れそうになるから」とのこと。私は主人にとって癒される存在ではないのかな?と思うとつらいです。 私は主人に対して感謝や心配の言葉はいつもかけてますが、私に対してはありません。愚痴などを言われるのがイヤなのでしょうか?ほんの少し慰めてくれただけですごく安らぐのに・・・ 「ありがとう、大変な思いをさせてごめんね」みたいなことを言ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?あと、仕事が忙しいときは、家族のゴチャゴチャには関わりたくないのでしょうか?それで夫婦・家族と言えるのでしょうか?教えてください。

  • 友人の不倫を止めたい。ご主人の親友と不倫寸前です。

    40歳の友人がこの数年のご主人との不仲が原因で一回り年下の独身男性と恋仲になりました。それでも彼女は家庭第一に家業や子供の教育も頑張ってきました。もちろん彼の存在は家族には内緒でしたが彼がいることで生活する張りも出て、家庭を大事にしてきました。本当はご主人と以前の様な家庭に戻りたいといつも言ってましたが…。 そんな感じで彼との付き合いをしていましたが1年過ぎた頃から彼の態度がおかしくなったそうです。その頃彼は若い女性と付き合い始めていました。…それ以来、彼とはギクシャクしているようです。「別れたいけど嫌いになれない。彼が好きな自分が嫌だ。」と言ってます。彼への気持ちが変わらない彼女が最近ご主人の親友と二人きりになった時に彼の存在を洩らしてしまったそうです。それからというもの親友の男性は彼女に関係を求めるとか…。今日も「もうこれ以上断りきれない」と電話で言っていました。その親友の方とはご主人の仕事での知り合いで家族ぐるみでのお付き合いをされています。 私としては友人が苦しんでいる姿は見たくありません。彼女は最近の辛辣から体調を崩し安定剤を飲んでいます。彼女の親友でもあったご主人の親友とはご主人以上に彼女を理解してるようにみえます。彼女を支える人が必要だと思います。でも、もう道は踏み外して欲しくない。何も知らない彼女のご主人が不憫でなりません。友人として私にできることはあるでしょうか。

  • 主人の母について。

    主人の母(59)について。 今年のお正月くらいから主人が母親が体調が悪いということを聞かされました。更年期のうつに合わせて他に別の原因があるとのことでしたが今は教えられないとことでした。しかしあまりに頻繁に話やメールのやり取りが激しいので、(内容を聞くと泣いて死にたいといっている)ということでした。大変私も気になっておりました。そしてその相談を義母から主人が受けることにより主人に相当のストレスがかかっていると感じておりました。 以前から義母は主人に夫婦間の愚痴を言っており(主人は3人兄弟の一番上)ました。一番下には女の子もいるのですが主人が一番話しやすいらしく、(主人にはあなただけが頼りと言っているようです。)よく電話などで夫婦間の愚痴の相談を受けておりました。 そして昨日ケンカになった際もにあまりに頻繁に電話やメールがくるので理由を教えてほしいと聞きました。 すると誰にも言わないでほしいということで教えてくれたのですが・・・・・ 長年義父と義母は夫婦仲がうまくいってなかったのですが、義母はどうやら不倫をしていたようです。その男性と体の関係もあったようで、その男性から性病(ヘルペス)にかかってしまったようです。 性病を機に、義父に対しての自己嫌悪に陥っていたようです。 義母はきちんとされている方だと思っていたので私もショックでたまりません。と同時にどうしてこんな相談を自分の子供である主人に言うのか、それを受け主人のストレスを考えると腹がたってきてたまりません。 私の母親は現在も教師として現役で働いており、夫婦間の愚痴やまして死にたいなどと泣いて電話をしてきたこともないので、義母に対してどういう風に思っていけばいいのか・・と考えこんでしまいました。 主人は打ち明けた義母が一番つらかったはずだし、今は自分がサポートするといっていますが、休日に家族で出かけている時などもメールや電話がかまわず入り、主人も深いため息をついたり、家族の雰囲気の悪くなり、ケンカが絶えません。どうすればいいんでしょうか?

  • 英訳をお願いしてくる親友にコメントしたら逆ギレのような反応が・・・。

    親友のお子さんがインターナショナルスクールのプリスクールに入っています。 親友は英語ができません。旦那さんが少々出来るようでそれで面接を受けて合格したそうです。 「入学させようと思っている」という話を聞いた時に私は「え・・?アナタ英語できないけど大丈夫なの・・・?」と質問したことがあります。親友は「旦那がいるから大丈夫~」と言いました。彼女も旦那さんも日本人です。家族で海外居住の予定も一切ありません。 主人は英語圏の外国人です。 ある日彼氏と外出している時に親友から電話がかかってきて「今旦那さんと一緒?」と聞かれました。 なんでそんな事を聞いてくるのか理由を聞くと「訳して欲しい英語があるんだけど旦那さんにお願いできないかなー?」とのこと。 ビックリしました。そして主人と一緒にいたけどそんなこと主人に私は普通に言えませんでした。 「友達が訳して欲しいって!」なんて私には言えませんでした。 なのでメールで私に日本文を送るようにその時は伝え、私が訳しました。英訳するのは全てスクール関連のことだったり、スクールでメッセージカードを記入する時の文章でした。 ちなみに私は旅行などは沢山行ってますが、留学経験などはなく、独学で学校などで勉強し、会社が外資系という事もあり、ある程度は会話や作文ができます。 その後もすごく頻繁という訳ではありませんが同じような連絡が何度かありました。私も「ハイハイ」と引き受けてる訳ではありません。「旦那さんは出来ないの?」とか自分達でやってないの?という意味をこめた質問もしましたが、親友は「旦那が忙しそうだから~」という感じで頼んできます。とっても複雑な心境でした。親友の場合は日本語文章が丸投げなので努力した感じが全く見受けられません。少しでも自分で作っていたらこちらもヘルプしてあげようと思えるのですが。。 こんな簡単な一文も書けないの!?というようなものが多いのです。 一番すごかったのは親同士の園内行事ついての意見交換会の長文。さすがにこれはその時言おうかと思いましたが、親友はとりわけキツイことピシャ!っというとトラブルになりがちなのを過去にも経験していたのでその時は言いたくても言えませんでした。今考えればこの時にきちんと言えば良かったと思っているのですが。。 そしてつい最近久しぶりに親友に会い楽しい時間を過ごしました。 その翌日、親友からメールが来て「昨日聞き忘れちゃったんだけどこれを訳して欲しい」と、とっても簡単な文でしたがお願いがありました。 親友は今後自宅に日本語がほとんど話せない外国人のベビーシッターを英語教育も兼ねて雇うという話をしていたので、それも私は気になっていました。 なので一応文章は訳してメールに送り、そしてなるべく傷つけないようにオブラートに包んだ表現で訳文と一緒にメッセージを添えました。 全文ここに添えれませんが内容的には、「ある程度英語でコミュニケーションが取れないとシッターさんについてもスクールについてもアナタが辛くなっちゃうよ。このくらい(お願いしてきた文)の文章は作れるようになった方がいいかも。私もまだまだ勉強してるしアナタも一緒にガンバロウ」←かなり略してますがこのようにあまり重くならないように書きました。 そしたら返信があり、すごい丁寧な敬語でシッターも片言でやれそうだし、スクールでは通訳できる先生に面談などは全てお願いしていたからなんとかやってこれている、と書いてありました。そして最後に 「友達思いでアナタは助言しているんだろうけどその助言で人は傷つくということをアナタはもっと分かった方がいい。」 と、逆ギレっぽい返信がありました・・。 親友は同じインターに仲良しのバイリンガルのママ友達がいるのですが、私(もしくは主人)に聞いてきます。学校ではここまで出来ない・・というのを見せてないのでしょうか。。 一連のことは主人には話だけはしていました。私も主人も同じ考えで、「英語出来ないのに何でインターに入れたの。。?」と思っています。外国人からしたら当たり前の感情だと思います。 そしてもし入れたのなら、その親にももう少し努力してもらいたいと思っています。厳しいようですがそれが出来ないのならば子供をインターに入れるべきではないと思っています。こんな英作文を友達に丸投げしてきて恥ずかしくないのでしょうか。。 この件以外では話してるととても楽しいし15年以上の付き合いの親友なのですが、英語についてのコメントをした私が悪いような展開になっているのでガッカリ、そしてショックです。。 皆さんだったらこのような場合、どうしますか? このような展開になってしまった場合、どのように対処しますか。。?