• ベストアンサー

旦那さんのおこずかい。

yukio223の回答

  • yukio223
  • ベストアンサー率26% (34/127)
回答No.4

近い将来子供もでき、家族の保険や親戚付き合いにもかなりの出費がかかります。必要なものを計算し、余裕の範囲で貯金し、あまりが、お小遣いにしないと足りなくなりますよ。

関連するQ&A

  • 旦那のお小遣いについて

    こんにちは。 私は28歳結婚1年目の専業主婦です。 旦那のお小遣いの件で質問させてください。 現在、旦那のお小遣いが多すぎて家計を圧迫し困っているのですが、 やりくりできないと説明しても一向に減らすと言ってくれません。 うちは旦那のお父様所有のマンションに住んでいるので、家賃はありません。 旦那の手取りが17万。 ただし、夫婦2人の住民税(天引きではないので)と結婚前に旦那が未納していた年金を今支払っているのでそこから4万引かれます。 実質13万でやりくりしなければならないのですが、旦那はお昼ご飯代もあるからとお小遣い5万円を 譲りません。 明らかに多いと思うのですが、会社の同じ年くらいの人たちはみんな貰ってると何度言っても聞きません。 お弁当作ると言ったら、「それなら4万でいいよ」と4万でも高すぎると私は思います。 ちなみに、会社の人たちとの飲み代はお小遣いから出してもらってますが、それ以外の友人は共通の 友人ばかりなので一緒に行って、別の交際費から出しています。 仕方がないので、私も仕事を探しているのですが旦那の実家に月に何回か行かなければならなかったり で融通の聞く仕事でないと就職出来ないためなかなか決まりません。 お小遣いは手取りの10%というのを耳にしたりするので、2万円で十分では?と思うのですが どうなんでしょうか? 私のお小遣いは、もちろん0円です。 みなさんの意見を聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那さんのお小遣いについて

    旦那さんのお小遣いについて質問です。 手取り約20万で2歳の子供がいます。 私は専業主婦です。 毎月お小遣い(お酒代)として2万円渡しています。 趣味もほぼなくお小遣いはお酒に使う程度です。 お酒を飲むのは週末でビール2.3本とストロングを3本くらい飲んでいると思います。 もちろん仕事の日はお弁当も持たせているので 本当に使うのはお酒くらいです。 先日、私が4年ぶりくらいに友達と飲みにいく機会をつくってもらいました。 その時に、今日か明日整体に行きたいと言われ 給料日前なのもあって今お金が、、 とつい漏らしてしまって整体に行くことを渋ってしまいました。 自分が飲みに行かせてもらうのに間違っていたなと思いその後謝り、明日なら整体行ってきていいよ。さっきのは間違ってたと伝えました。 でもその後機嫌が悪くなりやってしまったなと思いました。 その後私が提案として好きな時にいけるようにお小遣いから整体代をだすことはできない?と聞きました。 しかし、それは違う!と言われました。 私は自分のお小遣いをたまに外食代だったりに使ってくれることがあったので そう言うのをやめて整体代に当てた方が お互いいいんじゃないかと思い提案をしたのですがお小遣いとは娯楽のために使うものだと思っているからそれはできないと言われました。 この話はこれから整体行きたい時は 家計から出すと言う話で終わったのですが 私はケチなのでしょうか? ぐだぐだと書いてしまったし なにが言いたいこともよくわからなく なってしまったのですがずっとモヤモヤしているので質問しました。

  • 旦那の小遣い

    旦那の小遣いなのですが、 毎月4万円渡しています。 弁当持参なので、自分の小遣いはたいてい飲み代、タバコ代に消えてるようです。 それはいいのですが、ボーナス時の小遣いでいつもモメます。 ボーナスは150万位で、小遣いを10万程度渡してますが、 少ない、もっとくれと毎回もめます。 毎月4万で生活できてるのに、なんでそんなに必要なのか、 また、男にお金を持たせたら浮気とか風俗とかに行きそうで 渡したくないというのが本音です。 私の誕生日にプレゼントをくれるわけでもなく、 自分のこと以外には自分の小遣いを使ってません。 でも、旦那はボーナスの1割は欲しいと毎回ケンカになります。 やはり、150万のうち10万は少なすぎるのでしょうか。 もっとあげるべきなのでしょうか。

  • ボーナス時の旦那のおこずかいはどうしてますか?

    新婚です。 みなさんは毎月のおこずかいとは別にボーナス時のおこずかいを渡していますか? 旦那の収入は約24万。自動的に毎月4万貯金。ボーナス時には10万貯金で総貯金額400万ほどです。 それとは別に私の方で毎月1万貯金で貯金額32万ほど。 旦那へのおこずかいは2万+5千(ガソリン代) お弁当は持たせています。 専業主婦の私のおこずかい5千円、まだ子供なし。 ボーナス時にはおこずかい渡さない、ほとんど貯金という方も多かったのですが、旦那も頑張っているし、ボーナスの喜びを奪うのは気が引けます。 自分も働いていた時のボーナスはどれほど嬉しかった事か・・・ 旦那はあまり浪費はしませんので、毎月のおこずかいで間に合っているとは思いますが、やっぱり貰えると嬉しいだろうし、余裕ができて精神的にも良い気がすると考えています。 ボーナスのありがたみも忘れてはほしくないです。 収入がいい方とは言えない額かもしれませんが、これから子供も産むしマイホームも考えてますし、家計を支える者がこんな事思ってる場合ではないのでしょうか?甘いですか? 順調に貯金もちゃんとできているので渡したいとは思っているのですが、渡している方はどれくらい渡しているか参考にお聞きしたいです。 渡してない方も貰う旦那様方にも色々意見が聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の小遣いについて

    旦那の小遣いについて相談させて下さい。今、手取り給料の一割を小遣いとして渡しています。旦那は酒、タバコはやりません。携帯代、被服代は別です。お昼は毎日お弁当、水筒を持たせています。私は今妊娠中の為、働いていませんので小遣いは0です。子育てやマイホーム購入、車購入もこれからですし、私としては少しでも貯金に回したいのですが、何度話し合っても絶対に給料一割制は譲れないとの事。毎回喧嘩になってしまいます。皆さんの家庭では旦那の小遣いは給料のどのくらいを占めていますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 旦那の小遣い

    昨年結婚しました。(旦那30代、私20代) 仕事の関係で別居していましたが、もうすぐ転勤で一緒に住めるようになります。 共働きですので今は別々に、自分の稼いだお金で生活しているという感じです。 一緒に住むことになったら、節約の為お財布を一本化しようと相談しています。 そこで旦那のお小遣いの金額で揉めております。 皆さんどの位で設定されていますか? ちなみに、お給料は旦那が一ヶ月手取りで20万ほど。 私も一ヶ月手取りで20万ほど。 この金額で私達の生活水準は至って普通だと分かっていただけると思います。 ボーナスは二人とも年に2回で、二人合計120万ほどです。 ボーナスは将来の貯蓄にと考えておりますので、月給だけで生活したいと思っています。 二人で住む予定の賃貸マンションは家賃8万円です。 前置きが長くなったような気がしますが、旦那は、1ヶ月5万円のお小遣いの要求を譲りません。 私は、旦那の小遣い3万円、私の小遣いも3万円で考えておりました。 私の小遣いの設定3万円は、化粧品代、美容院代、洋服代など余ったら貯金のつもりです。 旦那の小遣いの設定も3万円ですが、毎月使うと言えば散髪代(いつも行く近くの散髪屋さん2千円ほど。)以外何に使うのだろう?と思いつかないのです。 田舎なので車は2台(旦那のと私の1台ずつ、田舎なので車がないと移動できません。)ありますが、ガソリン代などはまとめてカード払いでお小遣いに含みません。 仕事をしている時のお昼ご飯もお弁当の予定なので、お弁当は食費から出して作るつもりなので、これもお小遣いに含みません。 仕事中にのどが渇いて、ジュースくらい買うかもしれませんが、3万円のお小遣いで充分に買えると思います。 タバコは吸いません。 お酒も飲みません。(お酒が弱い上に仕事で無理に飲んで病院のお世話になり辛い経験をした事があるので飲めません。今は職場の飲み会も食べる事中心で飲まないで帰ってきます。) 旦那の職場の冠婚葬祭は、申告してもらってお小遣い以外から出す予定です。 職場の飲み会(年に数回のみ)や友達の飲みに行く(こちらも年に数えるほど)などもお小遣い以外から申告してもらって出す予定。 食費、光熱費、携帯代などすべて別に出すつもりですが、それでも5万円欲しいらしいのです。 他に何に使うのでしょうか? 何に使うと思いますか? 旦那は余ったら貯金と言う考えを持っている人なら私は細かく管理しようとはしないのですが、独身時代の趣味が競馬なんです。 結婚して辞めてくれていたのですが、 「(競馬は)今の所、年間で見れば黒字だ。」とか「楽しみを取り上げられるのは誰だって嫌だろう?」とやりたいと言う感じがひしひしと伝わってきます。 ギャンブルに使うのなら、もっとお小遣いを減らしたいくらいです。

  • 旦那のお小遣いが捻出できません。

    専業主婦です。家計のやりくりについて相談させてください。 現在旦那と2人暮らしで、もうすぐ第1子が生まれます。 主人の収入は年収で330万くらい、手取りは月20万くらい。 (少ないときは19万、多いときは25万くらいのときもあります。)、 ボーナスは出たり出なかったりで年30万くらい。 支出の内訳は以下のとおりです。 家賃 ¥64,000 水光熱費 ¥15,000(プロパンガスなので高い) 食費(昼食のお弁当分を含む) ¥35,000 インターネット ¥5,500 携帯代(わたしの分、家電としても兼用) ¥7,500 保険料(学資積立¥16,000含む) ¥26,000 貯蓄 ¥30,000 日用品 ¥3,000 旦那小遣い(携帯代含む、他の必要経費は別途渡しています) ¥8,000 計¥194,000 残りは理容、医療、衣服、レジャー、赤ちゃんの準備費用、交際費などに使っています。 一般的に旦那のお小遣いは給料の10%といいますが、 そうすると月2万。とても渡せない状況です。 旦那は携帯はほとんど使わず小遣いの範囲でやりくりしてくれていますが、 今の額だと飲み会も月に1回行けるか行けないかでちょっとかわいそうな気がします。 客観的に節約できそうな部分があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旦那の小遣い

    手取り23万で家賃6万です。車のローン3万です。子供は居ません。 旦那の希望で私は専業主婦です。 現在は3万 小遣いを渡していますが 足りないと言われました。 お昼ご飯代は別です。 よそのお宅では どのくらいなのかわからないので 参考として 質問したいのですが  3万じゃ少ないでしょうか?

  • 旦那さんの小遣い

    小遣いと打ちましたが・・・手取りで月30万くらい(と聞いたけど、給料が旦那口座で知らない)で住宅ローンがボーナス払い無の月11万円、家計として毎月10万円 渡してくれます。残りが旦那の小遣いになる訳ですが少ない? ちなみに旦那は44歳。子供は中2と小6のいずれも男児です。

  • 旦那のお小遣いは?

    旦那のお小遣いのことで教えてください。 皆さんは旦那様へのお小遣いをどれくらい渡されていますか? 月の手取り収入の何%くらいが旦那様のお小遣いに回すのが普通なのでしょうか? 最近、旦那がお弁当を持参することになったのですがそうなると食費も今までよりもかかるし旦那の少ないお小遣いから少し引こうと思うのですが・・ やっぱり嫌らしく・・。 参考までにお願いします。

専門家に質問してみよう