• ベストアンサー

食品安全基本法の管轄はどこの省庁でしょうか?

zephyr-breezeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

食品安全基本法の条文から判断する限り、主管は内閣府であろうと思われます。 同法第22条及び23条に以下の規定があります。 第二十二条  内閣府に、食品安全委員会を置く。 (所掌事務) 第二十三条  委員会は、次に掲げる事務をつかさどる。 一  第二十一条第二項の規定により、内閣総理大臣に意見を述べること。 二  次条の規定により、又は自ら食品健康影響評価を行うこと。 三  前号の規定により行った食品健康影響評価の結果に基づき、食品の安全性の確保のため講ずべき施策について内閣総理大臣を通じて関係各大臣に勧告すること。 四  第二号の規定により行った食品健康影響評価の結果に基づき講じられる施策の実施状況を監視し、必要があると認めるときは、内閣総理大臣を通じて関係各大臣に勧告すること。 五  食品の安全性の確保のため講ずべき施策に関する重要事項を調査審議し、必要があると認めるときは、関係行政機関の長に意見を述べること。 六  第二号から前号までに掲げる事務を行うために必要な科学的調査及び研究を行うこと。 七  第二号から前号までに掲げる事務に係る関係者相互間の情報及び意見の交換を企画し、及び実施すること。 八  関係行政機関が行う食品の安全性の確保に関する関係者相互間の情報及び意見の交換に関する事務の調整を行うこと。 厚生労働大臣、農林水産大臣は「関係大臣」として諸手続に参画するものと考えられます(長文になりますので引用はいたしませんが、同法第24条が参考になります。下記URLご参照ください)。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%90%48%95%69%88%c0%91%53%8a%ee%96%7b%96%40&H_NAME_YOMI=%82
noritama55
質問者

お礼

ご丁寧な回答を有難うございました。食品なので、てっきり厚生労働省か農水省と思い込んでいました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え食品

    自民党議員や厚生労働省役人や農水省役人らは、遺伝子組み換え食品を食べていないという噂は事実でしょうか。

  • 省庁を超えた異動って?

    経産省扱いの独立行政法人から、大学に異動したときや、逆に大学から農水省管轄の独立行政法人に異動など、省庁を越えた異動をした場合、有給休暇などは引き継がれるのでしょうか? また、異動するときに、赴任手当などは支給されるのでしょうか? 扱いは、最初にいる機関からの「出向」になるのでしょうか? また、この春から大学が非公務員型の独立行政法人になりますが、これまでと省庁を越えた異動で手当や待遇が変わることはあるのでしょうか。 ご存じの方、お教えください。

  • この記事の「省庁縦割り」とはどういう意味ですか?

    こういう記事がありました。 東京新聞:貧困対策に「子ども庁」必要 政策提言へ超党派議連発足 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016022402000117.html # 経済的に厳しい家庭の子どもたちを支援するため、 # 「省庁縦割りではなく『子ども庁』をつくって一元的に対応するべきだ」 何と何の縦割りなんだよと。「貧困対策」というのは、生活保護とか母子手当とかに当たると思います。あと強いて言えば失業保険とか医療費免除も。でもそれらはすべて厚生労働省の管轄です。 「貧困対策」に対する施策を担う省庁が他に思い浮かびません。強いて言うなら文部科学省ですが、例えば生活保護家庭の場合、給食費は自動的に免除になるので、厚生労働省が貧困家庭だと認定したら、あとはほぼ自動的で独自の審査はないはずだと思います。 なのでやっぱり貧困対策だと厚生労働省だと思うのですが…。 で、質問です。 ・「子ども庁」検討の根拠となっている「省庁縦割り」とは、具体的にどういう意味ですか? ・『自民の田村憲久前厚生労働相は「いろいろな施策があるが、うまく行き渡っていない』とのことなのですが「いろいろな施策」とは何ですか? 上記について省庁名と施策名を挙げて教えてください。 よろしくお願いします。 ※言うまでもないことだと思いますが、この記事と関係のない抽象的な一般論の説明は不要です。

  • ダイエットコーチングみたいなものをやるときの管轄

    例えば電話でダイエットコーチングみたいなものをやりたいときに、厚生労働省みたいなところに聞けばいいのでしょうか? 例えば、お医者さんでもないのに、勝手に、**を飲み続けなさいとか行き過ぎた方法はだめだと思うので多分どこかの誰かが管轄していると思うのですが ご存じの方いたら教えてください

  • 食品安全基本法の化学的知見って何ですか?

    食品安全基本法の 国際的動向や国民の意見に配慮しつつ、 化学的知見に基づいた措置を講じる。 の、科学的知見に基づいたとは、どういう意味でしょうか? 小学生でも分かるように教えてください。

  • 食品の安全性について

    現役農学部生です。 (1)食品や農産物の安全性はどのような方法で現状は行われているのでしょうか? (2)遺伝子組換えの安全性の評価(何個か安全性が確認されていますが)はどのような方法で行われたのでしょうか?もしくは行われているのでしょうか? シークエンスとか分子マーカーとかですか?それともメタボロミクス的なことが実用化されたりしているんでしょうか? 誰かご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますと助かります。宜しくお願いします。

  • 食品関係の法律について

    今、改正食品衛生法について調べはじめてるんですが、 これは現段階では公布されてるだけですよね? ・施行はいつか、分かる方おられませんか? ・また、そういう最新情報をどこで調べたらいいのでしょ うか? 厚生労働省のHP等見てるんですが、なかなかわかりやすいものがなく、今まで食品の法律を学ぶ事のなかった私には少し難しいです。 ・分かりやすい食品関係の法律が学べるサイトや書籍等ありましたら、是非教えてください!(GMOやアレルギー等関係でもいいです) お願いします!

  • 厚生労働省食品安全部さんが

    規制値超えた牛肉くっても無問題といっています。 そうすると、 セシウムまみれの藁をくった牛さんが、 殺されて市場に出回ったのは別にどって言うことはないんじゃないですか。 規制値超えてようが超えてなかろうが、どっちも同じじゃないですか。 それなのに、 マスコミが毎日騒ぐと、 風評で、 規制値超えた牛肉が売れなくなってしまうから、 マスコミは報道をやめないといけないと思いますが、 どうして厚生労働省食品安全部さんは、 マスコミに、変な風評流さんといて。 と抗議しないんですか。

  • 食品衛生法

    食品衛生法で検索すると ・食品衛生法(昭和22年12月24日法律第233号) ・食品衛生法施行令(昭和28年8月31日政令第229号) ・食品衛生法施行規則(昭和23年7月13日厚生省令第23号) が出てきますが、これらはそれぞれ何が違うのですか?それらの持つ意味合いが良く分からないのですが、どういう分類なのでしょうか?ピンと来ません。

  • 廃棄物処理法はどこが?

    リサイクルについて調べていましたが、家電リサイクル法は経済産業省の管轄ですが、廃棄物処理法は厚生労働省が管轄するものと思っていましたが、環境省もあると思いどちらが担当するのか分かりません。 旧省庁のときは厚生省だったはずですが。