- ベストアンサー
- 困ってます
次の英文(継続を表す過去/未来完了形)を言替えるとどうなりますか?
次の英文(継続を表す過去/未来完了形)を言替えるとどうなりますか? 例えば We have friends for five years. 「私たちが友達になってから10年になる」ならば ⇒Five years have passed since we became friends. ⇒It has been five years since we became friends. (参考書forest 4th p81) となりますが・・・次の英文だとどうなりますか? They had known each other for ten years when they got married. 「彼らは知り合って10年経って結婚した」(p85過去完了形) ⇒ ⇒ また、これはどうなるのでしょうか? Next month we will have been married for 20 years.(p89未来完了形) ⇒ ⇒ 独学の者です。ご説明宜しくお願い致します。

- 英語
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3503/7246)
> They had known each other for ten years when they got married. → After ten years since they had known each other, they got mariied. → It had been ten years since they had known each other when they got married. > Next month we will have been married for 20 years. → Next month, 20 years will have been passed since we got married. → It will be 20 years since we got married. * こういうのはまるで分らないのですが、試しにやってみました。自信はありません。
関連するQ&A
- 英語の現在完了
例文の「私達は長崎に行ったことがあります。」They have been to Nagasaki.とあります。 これは経験を表す現在完了です。 現在完了ならばbeenのところをgoneの過去分詞に変えてはいけないのでしょうか。 そういうもので覚えろと言われたのですが、納得できません。 それと、They have lived in japan for five years.は「5年間日本に住んでいます」で 五年前から現在まで五年間住んでいるということだけを述べていて、未来のことはわからないということでいいのでしょうか。 sinceならば五年前から今も続いているということですよね 回答お願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- 同意文書き換えの問題で質問です。
「彼らは3年前に結婚した」 1/They got married three years ago. 2/They have been married for three years. 3/Three years have passed since they got married. 4/It is three years since they got married. これら4つの文の書き換えで質問です。 ・2番は「結婚する=be marrid」を現在完了にしたから「have been married」の考えであってますか? ・1番と2番を「since three years.」にしたら不正解なのでしょうか? 時をあらわす「ago」「for」「since」の使い分けが分かりにくくて… ・3番で主語はThree yearsで人じゃないから受動態になって「have been passed」になったりしないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、可能なところだけで解答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了・過去完了が整理できない。
今、英語を基本からやり直しています。 1、現在完了 2、過去完了 のカテゴリーでこんがらがり、どうしても理解できません。 <基本形> have(had)+過去分詞 これに、been、just、already、just、ing、~edが出てくると正解できなくなります。 I have never studied abrord. →studiedは過去分詞(過去形ではない) My son has just come back. →息子はちょうど(just)家に戻った。 John has already home. →ジョンはもう家に帰ってしまった。 ーーーーーここまでは、理解できるのですが。。。ーーーーー Have you taken the madicine yet? →yetは常に文末になるのでしょうか? already、justと同じような意味のような気がするのですが。 I have been working here for 4 years. →なぜworkingになるのでしょうか?過去分詞でもingはつくのでしょうか。 beenの意味がよくわかりません。(原型はbe、現在敬はam is are、過去形はwas wareはわかるのですがどういう時にbeenが来るのでしょうか) I started working here for 6 years. →これも現在完了でしょうか。sterted(過去)とworkingがなぜ文中に来るのでしょうか。 現在完了の継続の言い回しなのでしょうか。 We have never seen a movie since last year. →habe never はセットで。その後、過去分詞の作り方ですか? They habe been married for 10years. →継続なのに、marryにはならないですか? 頭がぜんぜん整理できず、いろんなサイトを見ても理解できません。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 英語
- 現在完了について質問です。
現在完了の形はhave+過去分詞だと思うのですが、 I have lived here for ten years. 私は10年間ここに住んでいます。 というのはわかるのですが、 We have been married for 15years. 私たちは結婚して15年になります。 という文ですが、 この場合beenはなくてもいいのではないでしょうか? My father has been dead for thirty yesrs. この場合もbeenは必要ですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了の継続用法で
塾講師をしております。(非常勤ですが) 今度、中学生(集団)に現在完了を教えます。 最初は継続用法から入るのですが、(学校とは違い?)まず最初に現在完了の形を教えてしまいます。(導入は今は割愛します) 形:主語+have+過去分詞+for~(since~). 意味:主語は~の間(~以来)ずっと~している。 という形で教えます。 ここで1つ質問があるのです。 for~とsince~には使い分けが色々とありますよね? for five years, for a month, since 1950, since I was born, since yesterday などなど。 これらを明確に区別する方法はありませんか? 私の見識ですと、 for~は具体的な期間を示し、 since~は接続詞のように文章が来る、もしくは明確な日付がくる と理解しているのですが、それでは間違いでしょうか? ご教示いただけると助かります。
- ベストアンサー
- 英語
- 「彼らは今結婚して10年です」を英語で言うと
They have been married for ten years now. のように継続の現在完了の文の最後にnowを付けることはできますか?
- ベストアンサー
- 英語