中古戸建物件の再建築不可の問題について

このQ&Aのポイント
  • 公園横の凄く気に入った中古戸建物件(それなりに築浅)が見つかったのですが、建築基準法第43条第1項にあたり接道義務をはたしていない、再建築不可となっているみたいです。
  • 物件周辺は築浅の戸建が並んでいますが、なぜ前面道路がこのようになっているのか謎です。再建築できない事を知りながらみなさん建売を買ったのでしょうか?
  • 再建築時に事前協議書の提出、建築審査会の許可がいるとのことで、建て替え時には保有している私道との交渉が必要になる可能性があります。交渉になった場合はトラブルの方も多いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

公園横の凄く気に入った中古戸建物件(それなりに築浅)が見つかったのです

公園横の凄く気に入った中古戸建物件(それなりに築浅)が見つかったのですが、建築基準法第43条第1項にあたり接道義務をはたしていない、再建築不可となっているみたいです。(物件位置画像添付しました)ただし、「同項ただし書」の規定が適用される可能性あり、再建築時に事前協議書の提出、建築審査会の許可がいるとのことです。再建築不可・・・凄く重い響き。立て替え・転居等も買う前に想定しておかないと後々大変になると思い今回ご相談させていだきました。物件周辺は築浅の戸建が並んでいますが、なぜ前面道路がこのようになっているのか謎です。再建築できない事を知りながらみなさん建売を買ったのでしょうか? ●上記の事をわかりやすくに説明していただければ嬉しいです。不動産屋から聞いた話では前面道路が4m以上あるので行政の許可は取れるのではとの回答(詳しく確認中)。もし行政の許可がとれても心配なのは建て替え時にその私道を保有している方との交渉などです。交渉になった場合はトラブルの方も多いのでしょうか?(金銭要求や裁判になってしまうなど) ●このような物件が一般的によくあるものなのでしょうか? ●ロケーションや物件は本当に気に入っていますが、土地物件を買うとしてデメリットが大きすぎるのでしょうか。素人は絶対に手を出さない方がいいのでしょうか。デメリットを教えてください。 ●添付画像から再建築の可能性があるのでしょうか? ●もし物件を買う場合、売主である業者(競売物件を買った)に確認や取り決めをしておくべき事項があるでしょうか。 以上何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

●なぜ前面道路がこのようになっているのか。  元々の開発は一体だったと思われます。  開発業者としては、できれば公道か、位置指定道路にしたかったのでしょうが、  公道=行き止まりは原則不可、位置指定道路=行き止まり道路は延長距離の上限あり、  でそれが果たせず、平面的には公園まで道路を延ばすことで、  防災上のリスクを軽減する計画として、  43条但し書き道路による建築許可が得られる開発計画にしたものと思われます。  道路の所有者は、沿道宅地の所有者による共有なのではないでしょうか?  もしそうなら、分譲時点で維持管理のルールを取り決めている可能性があります。  全く無関係な人や会社が保有していたり、ルールが不明確だったりすると、  将来、費用面、維持管理、利用方法や権利移動など、将来的に不安が残ります。 ●「4m以上あるので行政の許可は取れるのでは・・・・」  不動産屋の曖昧な説明ではなく、市町村の建築指導課に確認照会すべきです。  建築審査会は常時開催ではないので、  実質的な事務局業務は建築確認を扱う役所の職員が行っており、  基本的な照会・問合せには応じてくれます。  「現時点でここを改築しようとしたら、審査会でどんな条件がつきますか?」  と問い合わせてみれば、現時点の感触はつかめます。  ここで、あまりにあいまいな回答しかないなら、やめるべきでしょう。  但し、未来永劫その条件は不変というわけではありません。  たとえば、10年後には「4m道路を6m幅になるよう1m後退せよ」など、  防災上の理由等で再建築時の許可条件が厳しくなる可能性も考えられると思います。 ●このような物件が一般的によくあるか?  都市部の既成市街地などではそこそこありますが、  比較的新しい建売住宅地ではそう多くはないのではないでしょうか? ●デメリットを教えてください。  通常の公道接道物件に比べれば上記不安要因があるので、評価は多少下がります。  また、再建築時に新たな条件の追加、あるいは不許可の可能性もなくはありません。  売却・引越しをする予定が全くなく、建替ではなく建築許可不要のリフォームしかしない、  と固く心に決められるなら、購入しても良いと思います。 ●添付画像から再建築の可能性があるのでしょうか?  沿道戸数が多いこと、公園に接していることで災害時の危険も少ないと思われるので、  条件が増えることはあっても、再建築一切不可までにはならないような気はします。  役所に確認して、現時点の感触を聞いてみると良いでしょう。 ●売主業者(競売物件を買った)に確認すべき事項  ・道路の所有者  ・道路の管理ルールや費用負担の有無  ・再建築に関する役所の所見(自分でもに聞きに行った方がベター)  ・競売時の評価書(裁判所の不動産鑑定士が価格評価しているものがあるので参考に)   

mqtmqt
質問者

お礼

分かりやすく丁寧な回答、本当にありがとうございました。大変よくわかりました。法律もころころ変わるので現時点でなんともいえないのは物件が魅力的なだけに歯がゆいです。また道路の所有がどうなっているのか明確に調べる必要がありますね。そこまで苦労して手に入れたい物件なのかが最後の答えですね。ありがとうございました。

mqtmqt
質問者

補足

ちなみに行き止まりである公園には、高いネットがありここから公園に入る事はできません。本当の行き止まりです。

その他の回答 (3)

回答No.4

実におかしな話ですねぇ。 家の軒数が多いので、恐らく真中にあるのは位置指定道路ではなく、開発道路。開発道路なので建築基準法的には建築が可能であった。で、通常開発道路は市や区に帰属させるものだが、最終的にどこにも抜けないし、転回広場など条件を満たさなかった為に開発道路のまま移管されなかった。 開発道路のまま所有権がデベロッパーにあり、その業者は倒産したため現在のまま、当然に再建築不可となった。 そういう事ですかね?まぁ分かりませんが、こういう例はあまり無いと思いますけどね。なんだが裏がありそうというか、当初のデベロッパーがかなり悪質なのか無知なのか…。 その公園が高い塀で囲まれていてこの道路から出入りできないのであれば、但し書きにも該当しないので、将来的に全住人が力を合わせて動き出せば解決の糸口があるだろうが、現時点では欠陥物件。 事実関係は役所に行けば分かりますよ。仲介業者など無視してご自身で調べた結果、確実に欠陥物件なら、その物件おやめなさい。

mqtmqt
質問者

お礼

ほんとおかしな話です。本日役所で調べたところ再建築不可の欠陥物件でした。的確なご指示本当にありがとうございます。みなさんのアドバイスでこの問題を回避できたと思います。調べれば調べる程、日本の不動産がこんなにもずさんなものが多いのには本当にショックです。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

もう回答は出ているので付けたす必要はありませんが、「再建築不可」と書かれた物件を購入した時点で、建築可能になる可能性が若干でもあったとしても、結果建築不可であってもだれも責任などとってくれません。 購入した方々も新築だったので、再建築の事は考えていなかったかもしれませんし、価格も安かったはずです。土地が無価値なわけですから。 うっかり買ってしまった人たちが、次のうっかり者をアリ地獄のように待ち構えているように思えてなりません。 ご購入は慎重に。

mqtmqt
質問者

お礼

目からウロコのお話です。アリ地獄まさにその通りです。「再建築不可」は絶対に手を出してはならないのがよくわかりました。こんな物件が一般に売られている事に凄く違和感を覚えます。日本の不動産(特に中古戸建)を調べれば調べる程やっかいな物件が多い事にビックリです。今回は本当にありがとうございました。でもこの物件を誰がか買ってしまうのかなと思うとやりきれません。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

物件を含む敷地の数=14戸 単純に一敷地100m2として 全体で1000m2超えであり 市街化区域であれば 1000m2以上となり 都市計画法の29-1の開発許可 に該当するから 基準法の位置指定道路は使えない。 ↓ http://www.city.gifu.lg.jp/c/40113202/40113202.html なお、道路の位置の指定を受けて、土地利用を図れる区域の面積は、市街化区域内で都市計画法による開発許可の対象とならない1,000平方メートル未満の土地に限られます。 ※面積に行政用の差異があれど これは法律であり全国一律で 位置指定はありえない。 >公園 公園は施行区域3000m2以上で 3%要求される 最低でも90m2必要。 これも都計法33条技術基準で示されいてる。 http://web.pref.hyogo.jp/wd24/wd24_000000014.html まとめると 団地開発と公園とは無関係だと思われる。 >建築基準法第43条第1項にあたり接道義務をはたしていない、再建築不可となっているみたいです 当初の建築での接道がどのようなものであったのか 調べる必要があります。 不良物件みたいですので 行政の窓口で確認しましょう。

mqtmqt
質問者

お礼

計算までしていただいたご指示本当にありがとうございます。本日役所に確認したところ絶対に再建築できないことが判明。的確な回答をいただいたこと感謝いたします。日本の不動産がこんなにもずさんなものが多いのには本当にショックです。たぶんこの物件も安さや立地の良さにつられて知らずに誰かが買って行くと思うとなんともやりきれません。

関連するQ&A

  • 再建築不可物件とは

    ある物件で、場所の割には価格が安い物件を見たのですが、再建築不可物件とは、一体どんな物件なのでしょうか。 文字通り「再建築が不可である」とすると、将来的にその建物が地震等で崩れても再建築できないということになりますが、見たところ普通の物件でして、なぜ再建築をしてはいけないのか、具体的な理由がわかりません。 また再建築不可物件は、将来的にも新築物件を立てることは絶対に不可能なのでしょうか(仮に勝手に建てた場合はどうなるのですか)。

  • 再建築不可物件

    都内の戸建て中古物件を買おうと検索しているのですが、再建築不可の物件が多いのに気付きます。また、同じような大きさの建物を建て替えるにも建蔽率の制約で建てられそうにありません。土地面積が小さいことや私道の接道幅の問題もあるのでしょう。 質問は過去に建てられた建物が何故に再建築不可や同じ大きさの住宅が建てられなくなるのですか。セットバック程度ならば我慢ができるが、法律が変わり再建築不可となって財産価値が低下するのも理不尽な話だし、それだけでもないように思えます。建築の法律に詳しい方の回答を望みます。

  • 新築の再建築不可物件

    中古マンションを探していますが 新聞の広告に新築の一戸建てで安い物件がありました。 再建築不可なので安いと思いますが、 再建築不可で新築の場合、住む建物に問題はないとしても それでもローンが組みにくいのでしょうか? 自分達が住んでいる間立て替える事がないと考えて 買い替え時に売りにくい以外で何かデメリットはありますか? また、再建築不可物件が地震や火災で焼失した場合ですが 立替工事自体は可能だけれども、融資を受けにくいと言う事でよろしいのでしょうか? その場合でしたら 地震や火災保険で3000万程度の保険に 加入していればそちらでお金が下りるので問題ないんですよね? 色々調べてみましたが 道路に接してる範囲がどうのこうの・・の部分以外で「再建築不可物件」がどうなのか 良くわかりませんでした。 確かに金額は普通より30%位安いのですが、再建築不可物件は 新築でも素人は手を出さないほうが無難なのでしょうか?

  • 再建築不可という物件をリフォームした家は大丈夫でしょうか

    再建築不可という物件をリフォームした家は大丈夫でしょうか 中古の戸建てを探しています。 親の遺産で買うものですから、住宅ローンを利用しません。その事を話したら、不動産屋がそれならばと再建築不可物件を勧めてきました。 普通の方は住宅ローンを使うので買えないけど、現金なら買えるそうなのですが、価格が近くの物件に比べると半額に近いです。 建物は10年とまだ新しいのですが、どうもリフォームをしたようで、元々の家は40年程前に建ったものです。 再建築が出来ない理由は、道路と接している間口が1.8メートルだからだそうです。道路自体は公道です。 不動産屋が言うには基礎と柱は残したけど、殆ど新しくなっていて、柱も昔の柱で良い木を使っているので、全く問題無いとの事ですが、正直心配です。 再建築ができなくても、今後も同じようにリフォームすればいいと言いますが、柱や基礎ってそんなに持ちますでしょうか。もし僕がリフォームするとなったら、おそらく20年後なので、60年経った事になります。 また、道路に接している所を隣の人から買えれば、どうどうと建築可能物件になって、すごく安い買い物にもなると言います。 僕は素人ですので、その話が本当かどうかが分かりません。率直なところ、というか客観的にみて、こういう物件は買っても大丈夫なものでしょうか。 ちなみに物件自体はとても気に入ってます。

  • 私道の買取と再建築不可物件について

    家の売却に当たり悩んでいます。 東京城北の住宅密集地に住んでいますが、家の前に面している道路が私道扱いになっている様で、斜向かいの家が所有しているようです。 所有している住宅が建築基準法の関係で再建築不可の扱いになっているのですが、その私道を買取れば再建築可になり、売れるという話を聞きました。 私道の買取は出来るのでしょうか? 買取りしたら売ることができますか? また、再建築不可の物件と可の物件で買取費用の相場を比べてみたいのですが、簡単に見積もり金額が見られるようなホームページや、対応のいい業者など知っていれば教えてください。

  • 再建築不可の物件をどう考えますか?

    皆様の考えをどうぞお聞かせ下さい。 一棟ものの中古物件を探している者です。ローンは使わず現金での購入を考えているのですが、物件を検索をしているとよく『再建築不可』に出会います。 利回りが高くキャッシュフローが魅力的ですが、担保に出来ないなど様々な考えを聞きます。 利回りの高い最建築不可に出会うたび「これを買ってしまおうか」と何度も思い切りかけましたが、いまだ踏みとどまってはいます。 皆様は最建築不可について、どのような見方をされているのでしょうか。お聞かせ下さい。

  • 再建築不可の戸建を購入するには

    これからお聞きすることは素人の勝手な思いつきで もしかしたらとても間違っていることかもしれませんが、なにせ勉強不足なのでお詳しい方のご意見が聞けたらと 思い、質問させていただきます。 住宅を買おうといろいろ検討していましたが、戸建は 予算的にかなり厳しいので諦めていました。 そこで、非常に価格の安い再建築不可の中古住宅を購入 する方法はないか、と考えました。 接道関係の再建不可の物件は結構、頻繁に出ており、 築年数40年くらいのものだと激安価格であります。 そこでそのような物件を、建て直しはできないので、 基礎を残して耐震補強して、全面リフォームということは、できないでしょうか。 40年も経った古い基礎を補強することでどれだけ 耐震性、耐久性は補えるものでしょうか。 そのような場合、法律的にも全面リフォームは 許されるのでしょうか。 再建築不可なのでもちろん資産価値はゼロであることは 承知しておりますし、転売しようとは考えていません が、自分が一生生活していくのに不自由がなければ よいと思っています。 それともう一つ、再建築不可でも例えば公共の福祉に 寄与する(?)ような事業を興せば、 (例えば東京ならウドの栽培をするなどです) 特例で再建築を認めるということがあるそうなのですが、それは本当でしょうか。 このことをご存知の方がいらしたら、詳しいことを教えていただけたらと思います。

  • 再建築不可の物件購入

    現在、再建築不可のマンションの購入を迷ってます。 マンションと道路の間に遊歩道がありそれが 道路法?で建てた時と状況が変わり遊歩道が道路として みなさない為、最建築不可になったそうです。 なので、築浅(10年以内)ですが価格は求めやすくなっています。 迷う点は ・売りたい時に売れるか?(再建築不可のため) ・現在25000円の管理費+修繕費が20年、30年後いくらになるのか? ・年収が下がりローンが払い続けていけるか などです。 迷ってる時点で止めた方が懸命だとは感じてますが ご教授お願いします。

  • 再建築不可の物件の利用法は?

    どうか教えてください。 法律の変更によって再建築不可になってしまった物件を所有しています。 隣家との話し合いや、不動産屋さんや市役所の建築課に相談しましたが、救済措置はなく、どうしようもないとのことです。 現在、転勤の為、他県に居住し、その再建築不可物件には、今後住む予定はありません。 再建築不可の為、売却が出来ません。 どのようにすればよいのでしょうか? このまま、死ぬまで固定資産税を払っていくしかないのでしょうか? そして私の死後、その不良物件を血縁者に残し、また血縁者は税金を払っていくしか方法はないのでしょうか? もし火事や地震で崩壊した場合はどうなるのですか? 家屋が老朽化し朽ち果てても、そのまま保存しておくしか仕方がないのでしょうか? どうか再建築不可の物件の処分方法を教えてください。

  • 旗物件の再建築について

    再建築不可になることあるんでしょうか? 購入しようとしている旗竿上の中古戸建が、 32年前の地積測量図では間口が2.01mとなっています。 でも現在メジャーで測ってみると2mない感じなのですが、 (1)再建築は可能なのでしょうか?(すぐに再建築する予定はありません) (2)再建築する際に必ず測量しなくてはいけない等の決まりとかはあるのでしょうか? (3)(2)で測量した際に2m未満となってしまった場合はどうなるのでしょうか? (4)契約書の接道の長さに「約2m」という曖昧な記載がされています。 問題ないのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。