• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都心の中古戸建に関して)

都心の中古戸建に関して

このQ&Aのポイント
  • 都心の希望エリアで探している中古戸建物件は予算オーバーや再建築不可、テラスが多いという現状です。
  • 気になる物件は築40年で22坪の広さで、私道権利を持っています。躯体はしっかりしているため、リフォーム後に住むつもりですが、将来的な建替えには不安があります。
  • 同じ広さの新築物件は6千万円ほどで、予算に余裕を持つために資金を貯めることも考えられます。皆様の意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

yarm様の御質問に簡単に説明いたします。 【銀行の評価】 中古の物件の評価は、土地代だけですね。 築10年以上の物件は家屋の評価は無いと思った方いいですね。 その評価も時価の半分であるというのが現状です。 貸しても損のない価格といった方がいいでしょう。 【物件の価格】 4000万円の価格だとしますと、土地の価格は坪180万円で、 家屋は含まれていないと考えたほうがいいです。 もし付近の土地の価格を調べられて、 坪180万円より安い時は見送られた方が無難です。 というのは、建物を取り壊す場合でも、お金が掛かりますし、 住みやすくするために、設備、備品を取り替えても、 かなりのお金が掛かります。 古いと雨漏りの心配も出てきます。 【新築建売の価格】 土地代と建物の価格と利益に加えたものが、 業者の方の価格です。 【自分で建築の場合】 アドバイスといっては、失礼ですが私は下記の方法を お勧めいたします。 不動産屋さんのところをこまめに回って、 条件の合う3000万円程度の更地を探して、 そこに坪50万円、建坪40坪(2階建て)2000万円で 新築を建てた方が問題は少ないですね。 5000万円で新築に住めます。 新築の場合の方が銀行の融資が通りやすいです。 住宅金融公庫の融資も受けられます。 大手ハウスメーカーでも融資をしてくれます。 新築ですと、20年は手直し無しで住むことが可能です。 ご健闘を祈ります。

参考URL:
http://www.casa-est.com/adov.htm#top,http://home.gr.jp/athome/file/kounyu.html
yarm
質問者

補足

jakyy様 ご返答ありがとうございます。 建替えの際に1メートルセットバックする必要があります。セットバック分 役所に譲渡することになるので実質有効敷地面積は16坪(坪250万)です。 参考まで近くに土地は1件出ていましたが12坪で3380万(坪280万)です。この場合は7坪の家になります。 付近の土地の価格はどのように調べればよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

jakkyです。 都心ですとやはりかなり高いですね。 土地の価格は、こまめに不動産屋さんを回って、 聞いて回られるのが一番ですね。 取引銀行の方に聞かれるのもいいでしょう。 一駅違うと土地の価格が随分違いますので、 範囲を広げられるといい物件が見つかります。 土地をまず探して、ご希望の間取りの家を建てられることを お勧めいたします。

参考URL:
http://www.330.co.jp/A-sumainavi/naviB/navi02.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接道状況 4.0m 私道

    ある中古戸建物件の購入を検討しているのですが、条件に「接道状況 北東 4.0m 私道」とあるのですが、これは何か気を付けた方がいいでしょうか。 再建築可の条件の1つに「4m以上の道路に幅2m以上接していなければならない」があると思うのですが、これは「私道」では駄目なのでしょうか。 また、私道でかつそれが自分の所有でない場合、後々道路使用料の発生等、面倒臭いことが発生するものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中古戸建の購入を検討してます。

    条件は以下のとおりです。 2階建て 土地59平米 建て面積58平米 2004年築 一種低層 準防火地区 高度利用地区 建ぺい率50% 容積率100% 再建築不可(43条ただし書きの許可をとれば再建築可) 北側4m道路に接道5.2m 景観法の規制あり 懸念されることはありますか? 留意すべき点はありますか? 住宅街で一種低層なのに高度利用地区です。どういうことでしょうか?(一種低層や高度利用地区自体の意味はわかります。) いつか都市計画にかかって土地を手放さなければならなかったり周りが高層ビル群になってしまう可能性はありますか? なんでも良いのでアドバイスお願い致します。

  • フラット35 中古戸建て

    これから平成4年築中古戸建を購入予定です フラット35が使えるかどうか設計図を設計士の方に見てもらって 適合証明書でしたっけ?がないといけないみたいですが(ちがったら教えて下さい) 築16年では割合的に通らないことの方が多いでしょうか? もちろん適合しているかどうか調べなければ何とも言えないのは分かっていますが どの程度の割合か教えていただきたいです  購入価格は1980万円 土地代のみで買える感じです 不動産屋曰く普通2500万位はしますよ・・・  たまたま売主さんが資産家で安く売り出しているからです と言っていました坪数 価格 その地域の同じくらいの築年数の物件は確かに2500万はします 人気のエリアです(関係ないかもしれませんが) どうか教えて下さい

  • 旗竿地に建つ中古戸建ての購入について

    旗竿地に建つ中古戸建ての購入を検討中です。 その物件は約3.6m幅の私道に間口2mで接道している旗竿地に建っています。 四方を隣家に挟まれており(裏が隣家の庭&駐車場となっているのが救い)、日当たりも通風も決してよくはありません。しかも築年数が34年とかなり古いです。 ・・・と、ここまで書いているとまるで良い所のない物件のようですが、 利便性の良さと周辺環境の良さをとても気に入っています。 価格(ほとんど土地だけの値段)もそのエリアではなかなか出てこない価格です。 (土地の形状と面積から見れば、特別お買得という訳ではないようですが、手が届く(?)価格です。) 1種低層地なので2階にLDKを持ってくるなどリフォームをすれば、日当たりと内装面は改善できるかなと思っています。 長々と書きましたが、このような形状の土地や築年数の古い住宅を購入された方に 購入した時の決め手や住んでみて分かったメリット・デメリットをご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 公園横の凄く気に入った中古戸建物件(それなりに築浅)が見つかったのです

    公園横の凄く気に入った中古戸建物件(それなりに築浅)が見つかったのですが、建築基準法第43条第1項にあたり接道義務をはたしていない、再建築不可となっているみたいです。(物件位置画像添付しました)ただし、「同項ただし書」の規定が適用される可能性あり、再建築時に事前協議書の提出、建築審査会の許可がいるとのことです。再建築不可・・・凄く重い響き。立て替え・転居等も買う前に想定しておかないと後々大変になると思い今回ご相談させていだきました。物件周辺は築浅の戸建が並んでいますが、なぜ前面道路がこのようになっているのか謎です。再建築できない事を知りながらみなさん建売を買ったのでしょうか? ●上記の事をわかりやすくに説明していただければ嬉しいです。不動産屋から聞いた話では前面道路が4m以上あるので行政の許可は取れるのではとの回答(詳しく確認中)。もし行政の許可がとれても心配なのは建て替え時にその私道を保有している方との交渉などです。交渉になった場合はトラブルの方も多いのでしょうか?(金銭要求や裁判になってしまうなど) ●このような物件が一般的によくあるものなのでしょうか? ●ロケーションや物件は本当に気に入っていますが、土地物件を買うとしてデメリットが大きすぎるのでしょうか。素人は絶対に手を出さない方がいいのでしょうか。デメリットを教えてください。 ●添付画像から再建築の可能性があるのでしょうか? ●もし物件を買う場合、売主である業者(競売物件を買った)に確認や取り決めをしておくべき事項があるでしょうか。 以上何卒よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅取得後の減価償却のための按分について

    物件価格は950万円。建坪44坪、築30年以上の物件ですが、仲介する不動産会社の営業の方にお願いして、建設を手掛けた大工の棟梁に当時の話を伺ったところ、当時としてはかなり贅沢な材料を使ったとのこと 土地の形状については、89坪(293.7平米)ありますが、港町特有の狭い路地の奥まった場所にあり、典型的な旗地になっている点ですが、4m道路に幅2mで接道はしています。 すなわち幅2mの私有道路が7mほどあり、その奥にほぼ正方形の敷地があるということです。(約4坪の道路と85坪の敷地) この物件で利益を出そうとは思いませんが、賃貸による節税が可能ならば努力したいと考えております。  そこで質問です。 購入価格950万円として土地と建物の価格按分を決め、減価償却する場合に、次の計算式で税務署を納得させることは可能でしょうか? 1.国税庁HPにおいて路線価図には記載が無い場所であるので、全国地価マップ(財 資産評価システムセンター)を参考にしたところ、22000円/平米と公表されている。 2.旗地なので、タックスアンサーNo4604 Q2に間口が狭小な宅地の評価方法が記載されており 「路線価にその宅地の奥行距離に応じて奥行価格補正率を乗じて求めた価額に、更に、「間口狭小補正率表」に定める補正率及びその宅地の地積を乗じて計算します。」と記載されているので、本物件の土地価格は22000円×293.7平米×奥行価格補正率(0.96)×間口狭小補正率(0.9) =558万2650円 購入価格950万円から計算で出した土地代を引き 950万円-558万2650円 391万7350円を建物の価格と按分する。 この考えで問題ありませんでしょうか? 以上ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 私道について・・・

    いくつか『私道』をキーワードにして調べたのですが、いまいちわかり辛くて・・・知恵を貸してください。 中古の物件の購入を考えております。 その物件は 接道状況・・・南側4.5mに7.78m接道 となっております。 この接道している道路が私道のようです。 で、所有する方々は、半分を付近一帯の地主が、半分を開発した業者が持っているようです。ですが・・・ この業者が倒産しているらしく、宙に浮いているような様態だそうです。売主の方もこの私道の件に関しては全く知らなかったらしく、その道路を使用している残りの2軒の住人の方も全く知らなかったようです。 で、この際だから私道部分をはっきりさせようということになたらしいのですが・・・どういう問題が発生する可能性があるのでしょうか? 購入に前向きに進みたいのですが、この件があるため二の足を踏んでます。どんなことでもいいのでご意見をお聞かせください。

  • 中古戸建物件の価格について

    こんにちわ。1年前から不動産購入を考え物件を探しています。 今回中古一戸建てで気になる物件があるのですが価格が折り合いません。なかなか見つからない条件なので購入したのですが、価格が妥当か迷っています。 ・神奈川県川崎市内 ・土地95平米(セットバック含)、建物100平米 ・5500万円 ・平成13年築(注文住宅) 近隣の相場や土地の広さを考えると、ものすごく高いという訳ではありませんが、公道から見て下がり地だったり、接道が狭い事、13年築で土壌汚染調査をしてない事、南側100メートル以内に大きな駐車場があるので将来大型マンションが建つ可能性がある事などが気になる所です。 予算が5000万円以内におさめたかったのでその旨不動産屋に相談すると「それは無理でしょう」と即答されました。「一応売主さんに交渉してみますが、その値段ならウチが買いたいです。」と言われ返答待ちです。 中古物件ですので売主側の事情もあるとは思いますが、13年当時に購入、建築であれば当時よりもかなり上回る金額です。 このような場合、500万円の値引きは無謀なのでしょうか? ちなみに近隣の新築戸建ては土地45平米で4500万円程度です。土地柄中古物件がなかなか出ないので出来れば今回購入したいと考えています。 アドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 接道に難あり物件、ローンについて

    中古戸建てを購入しようかと思っていますが、接道状況の欄に 「公道2m 43条第1項ただし書き」と記載されています。 土地面積は約80平米、建物面積約89平米ですが、道路に面していません。 手前の2軒は道路に面していますが、真ん中の2mの道路を通り、奥の2軒が立っています。 そしてこの2mの私道?通路?の持ち分が奥の2軒の敷地でお互い1mずつらしいのですが、それだと再建築不可になるとのことでお互いの共有ということにしてあるので再建築は可能との話でした。 建築は平成17年で、もう1軒は20年近そうでしたので、平成17年のほうはその43条第1項ただし書きのもと、再建築されたものと判断しています。 住宅ローンを組むにあたり、物件の担保価値が気になります。 このような接道状況の場合、やはり担保価値は下がるものでしょうか?

  • 手付け倍返しが起こる時とは?

    接道長さや再建築不可に関して何度か皆様のご意見を賜った者です。 大変勉強になり、本当にありがとうございました。 じつは2項道路(私道)の奥に2メートル接道している築古アパート付物件を購入すべく、売買契約を先日結びました。手付けは200万入れました。 引渡しは2週間ほど先の清算時ということになりましたが、何となく売主&こちら側の仲介業者に隠している事があるように感じ、私道部分に問題があるのかと、役所の建築指導課に行って話を聞いたところ「この2項道路は道の中心と終点がはっきりしておらず、道の終点付近にあるこの土地は2メートルの接道をしているとは認められません」と言われました。 この道路部分を確定するには家屋調査士などの手を借りて、私道の周りの住人の同意書が必要となるということでした。費用はウン十万かかるだろうとのこと。 この物件の販売図面や売買契約書のどこにも再建築不可の文字は無く、「2メートル7センチの接道」と書かれています。 建築指導課の方に伺ったところ、この物件が売り出される前の1、2カ月の間に3件くらいの不動産屋が建築指導課を訪れ、この2項道路について「道路調査?」なるものを頼んでいるとのことでした。ただ、役所が資料の提出を求めても音信不通のままとなっているとのことでした。 役所の方の話や仲介業者の態度から考えると、おそらく接道をしていないことがわかっていながら、「接道している」「再建築は可能」としていたのだと思われます。酷い業者です。 私の側の仲介屋さんには役所でのことを話し、接道していないのに再建築可能と謳っているのは完全に虚偽にあたるとし、契約の破棄と手付金の返還を申し入れました。 「売主はまったく知らなかったと言っています」などと仲介屋さんは言いましたが、この仲介屋も含めて嘘でしょう。 売主は手付けの返還を承諾しました(まだ返って来ていません)が、こういう場合、手付け倍返しなどの処置を要求できるものなのでしょうか。 正直に申せば、手付けが返ってくれば御の字ではあります。しかし印紙代や購入資金を作るための有価証券の損切り、現地を何度も訪れた交通費等、この取引が正当なものであるとの前提で購入金額以外の費用が随分とかかっております。 詐欺にも近いこのやり方、ですが完全に騙される前に気づいて良かったとと溜飲を下げるしかないのでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせ下さい。