• ベストアンサー

接道状況 4.0m 私道

ある中古戸建物件の購入を検討しているのですが、条件に「接道状況 北東 4.0m 私道」とあるのですが、これは何か気を付けた方がいいでしょうか。 再建築可の条件の1つに「4m以上の道路に幅2m以上接していなければならない」があると思うのですが、これは「私道」では駄目なのでしょうか。 また、私道でかつそれが自分の所有でない場合、後々道路使用料の発生等、面倒臭いことが発生するものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お礼、ありがとうございます。 その通り、法42条に該当する「道路」であれば手続き上は問題ありません。 以下は私が経験したことからの余談です。 必要無ければスルーしていただいて結構です。 私道の場合、何かトラブルが起きそうかどうかは、ある程度「勘」でわかります。 たとえば、私道の両側に建物が整然と立ち並んでいるか、最近新築した家があるか、など。 あと、土地の登記簿で私道の所有者の確認も必要です。 困ったちゃんの事例です。 位置指定道路で当時道路を築造し所有者のままでいた不動産業者が倒産・解散・消滅している場合。 この場合は所有者からクレームを言われる心配はありませんが、掘削の同意などいざというときの承諾が取れません。 弁護士を立てて一時的な仮精算人として裁判所と手続きをしたことがあります。 それと、万が一悪意ある人間がこの所有者不在の私道を取得した場合はやっかいですね。 たとえばマル暴さんとか悪徳ブローカーなど。 あと、法の「道路」ではない場合。 いわゆる43条第1項のただし書き道路。 正確には道路ではありませんが、通称道路と呼ばれているようなので勘違いしやすいです。 この場合は、もし土地が格安でも見送ったほうがよろしいかと。 再建築の不安とトラブルの種がつきまといます。 もし私道に関して過去に問題が起きたことがあるのなら、市役所で教えてくれるかもしれませんね。

fudousanNe
質問者

お礼

お礼が遅れて大変申し訳ございませんでした。 なるほど、色々あるんですね・・・。 公道に接していれば何ら問題ないんでしょうけど・・・。 ただ、物件が気に入りましたので、自分なりに色々勉強して、糸を紡ぐように詳細に接道の私道について調べてみたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#200051
noname#200051
回答No.4

補足です。その道沿いの人達が少しずつ土地を出して道にしているところも有りますし、個人専用の道も有ります。

fudousanNe
質問者

お礼

お礼が大変遅れまして、申し訳ございませんでした。 なるほど、道の両側に家が立ち並んでいるような場合は「共有」の可能性ありますね。 ありがとうございました。

noname#200051
noname#200051
回答No.2

私道は個人の道です。共有なのか、奥の家の人の通路なのか調べて方が良いと思います。

fudousanNe
質問者

お礼

あ・・・。 「私道=わたくしの道」で、ある「個人」の道かと思っていましたが、共有の場合もあるのですか・・・。確かにそれは調べる必要がありますね。 ありがとうございました。

回答No.1

おはようございます。 できれば所管の行政庁に道路の扱いを訪ねてみてください。 行政庁とは、お住まいの市の建築指導部局になります。 多くは建築指導課です。 建物を建てるには、おっしゃるとおり道路に敷地が接していなければなりません。 ここでいう道路とは、通常概念の道路とは違う場合があります。 建築基準法に定められた道路です。 私道で幅員4mであれば、 建築基準法第42条第1項第3号(昔からの道)     〃       第5号(位置指定道路)     〃     2項(後退済み) などが考えられます。 建築基準法の道路であれば、手続き上は建て替えに支障ありません。 >私道でかつそれが自分の所有でない場合、後々道路使用料の発生等、面倒臭いことが発生するものでしょうか。 これはビミョーです。 確認申請が通ることと通行に支障無いことは連動しません。 まれにトラブルがあったことを聞いています。 たとえば、水道工事などで道路を掘削する場合は、道路管理者(所有者)の同意が必要です。 悪意ある道路管理者は何か条件を付ける場合があったり、あからさまに不同意であったりします。 私道だと金融機関などの担保の評価にも差があると聞いたこともあります。 仲介業者に尋ねたり、近所にお住まいの方々に尋ねるのも手ですね。 ただこうトラブルは少ないですけどね。

fudousanNe
質問者

お礼

私道であっても、建築基準法第42条の各号・各項目に合致するものであれば、道路として接道条件を満たすんじゃない、ということですね。 一方、私道であることのトラブルは可能性としてはあり得るかな、というニュアンスですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私道の問題

    現在、都心に戸建購入を考えております。 再建築不可物件であるというのを承知した上で 気に入った旗状物件を見つけました。 ただし・・・ 建物まで幅1m・長さ10m程の私道があり、それは私道に住んでいる方と権利が1/2の道路なのです。 (分筆はされていません。) そして、その住人はエアコン室外機・植木等で約半分ほど道を占領しており、 結局人一人がやっと通れる幅しか確保できていません。 せめて、自転車・スクーターくらい宅地に入れるくらいの幅は欲しかったのですが・・・・。 不動産屋を通して権利を買い取りたいとの話をしても無理でした。 住人の言い分は「ずっと今まで生活道路として使ってきて、これからもそのつもりです。」 ということなのです。 生活道路というか、植木を置いているだけで、住人にとって普段の生活で通ることはない道路なのです。 何か解決策はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接道に難あり物件、ローンについて

    中古戸建てを購入しようかと思っていますが、接道状況の欄に 「公道2m 43条第1項ただし書き」と記載されています。 土地面積は約80平米、建物面積約89平米ですが、道路に面していません。 手前の2軒は道路に面していますが、真ん中の2mの道路を通り、奥の2軒が立っています。 そしてこの2mの私道?通路?の持ち分が奥の2軒の敷地でお互い1mずつらしいのですが、それだと再建築不可になるとのことでお互いの共有ということにしてあるので再建築は可能との話でした。 建築は平成17年で、もう1軒は20年近そうでしたので、平成17年のほうはその43条第1項ただし書きのもと、再建築されたものと判断しています。 住宅ローンを組むにあたり、物件の担保価値が気になります。 このような接道状況の場合、やはり担保価値は下がるものでしょうか?

  • 接道の長さを確認する方法は?

    お教え下さい。 中古の物件を買おうと思っているのですが、その物件の接道長が2メートルちょうどとなっています。接道が2メートル以上でないと再建築は出来ないので、2メートルジャストという数字は、誤差などがあるとしたら、2メートルを下回ってしまいとても危なっかしい値です。 この接道の長さを確認できる方法は、実際に測る以外に何かあるでしょうか? 役所に保管されている資料に「2メートル」と明記されているとか、何らかの資料に書かれているとか。 「接道が1.9メートルしか実際は無かったが、役所で2メートルと認定されているので再建築は可能」だといったケースがあるとネットで見たことがありました。 測量図を見ると接道の数値は2メートルちょうどになっていました。 この測量図以外に再建築の根拠である2メートルが書かれている公の資料はあるのでしょうか? どうぞお教え下さい。

  • 接道に難あり物件の仮審査

    今中古物件を見つけて購入を検討しています。 勤続年数が短いこと、物件の接道が持分1m、お隣さんとの共有で2mの道路ということで一応再建築可とはなっている物件のため不動産屋さんはかなり慎重になりノンバンクを勧められました。 スルガ銀行は若干金利は高くなりますが勤続年数が短くても対応可能なようなので仮審査だけでも受けてみたいのですが、不動産屋さんの話では接道の条件が悪いので難しいのでは?と言われています。 ダメ元でも受けてみてダメならあきらめもつくのですが・・・ このような条件だとやはり難しいと思いますか?

  • 私道について・・・

    いくつか『私道』をキーワードにして調べたのですが、いまいちわかり辛くて・・・知恵を貸してください。 中古の物件の購入を考えております。 その物件は 接道状況・・・南側4.5mに7.78m接道 となっております。 この接道している道路が私道のようです。 で、所有する方々は、半分を付近一帯の地主が、半分を開発した業者が持っているようです。ですが・・・ この業者が倒産しているらしく、宙に浮いているような様態だそうです。売主の方もこの私道の件に関しては全く知らなかったらしく、その道路を使用している残りの2軒の住人の方も全く知らなかったようです。 で、この際だから私道部分をはっきりさせようということになたらしいのですが・・・どういう問題が発生する可能性があるのでしょうか? 購入に前向きに進みたいのですが、この件があるため二の足を踏んでます。どんなことでもいいのでご意見をお聞かせください。

  • 再建築不可物件の接道について

    中古戸建で再建築不可物件を購入しようと思います。 現在の接道は、ほとんどない状況です。 但し、現場は幅1.5M程度の水路(ふたがしてある)越しに協定道路に面しています。 水路に関しては橋と同様に考えればよいと思うのですが(橋越しに接道があるとゆうことで)協定道路(通路?)については持分がゼロです。 質問です。 不動産屋の説明では (1)近隣の数十人に持分があるそうで、そのうち1人でもいいから持分をもらえば(買えば)持分ができるので建築可になるのではとゆうことです。このような考え方は正しいのでしょうか ? なお、その通路には近隣の方20人で持分があり買おうとしているこの敷地だけは持分がないそうです。隣の家などの皆さんは持分を持っているそうです。 (2)持分をもっている隣接する他の敷地は建築可だとすると当敷地も持分をもったら建築可になるのでしょうか それとも申請が必要なのでしょうか ? (地域によって異なるかもしれませんが) 下記が概略です。 -------------------- |敷地敷地敷地敷地敷地| |敷地敷地敷地敷地敷地| |敷地敷地敷地敷地敷地| -------------------- 水路 幅1.5M ------------------- 通路 幅4M -------------------- よろしくお願いします。

  • アパート一棟投資について(境界非明示、接道、公簿)

    お世話になります。 現在、投資用に一棟アパートを購入しようとおもっておりますが、対象物件に「境界非明示」「公簿売買」「接道は私道2m」とございます。仲介業者に確認したところ、以下の通り問題ないとの回答をもらっていますが、セカンドオピニオンとして、以下の質問にお答え頂ければ幸いです。 1. 境界非明示について 業者見解 ・境界非明示とは境界の立ちあい明示をしないという意味だが、この物件は測量図に基づいて建築確認を取得していますので問題ありません。 質問① 測量図に基づいて建築確認を取得していれば、境界非明示のリスクは軽減されると考えてもよろしいのでしょうか。 質問② 測量図に基づく建築確認は、どんな資料をみればかくにんできるのでしょうか。 2. 接道について 業者見解 ・接道も建築確認上問題ない道路に接道して、なおかつ道路に持分もありますので 問題ありません。 質問① 幅員2mの私道であっても、建築確認上問題なく、当該私道に持ち分もあれば、特段リスクはないと考えても宜しいでしょうか? 3. 公簿売買について 業者見解 ・契約の基本はあくまでも公簿売買で行いますがこの物件は公簿と実測に差異はありません。 質問① 公募と実測に差異がなければ問題ないとのことですが、実測値を確認するにはどんな資料を取り寄せれば確認できるのでしょうか? 質問② 公募と実測に差異がなければ問題ないのでしょうか? 再建築について 業者見解 ・以上より、再建築は可能。 質問① 以上、公簿売買、接道、境界非明示それぞれについて問題なければ、再建築可能と考えても宜しいでしょうか? 以上、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 私道の買取と再建築不可物件について

    家の売却に当たり悩んでいます。 東京城北の住宅密集地に住んでいますが、家の前に面している道路が私道扱いになっている様で、斜向かいの家が所有しているようです。 所有している住宅が建築基準法の関係で再建築不可の扱いになっているのですが、その私道を買取れば再建築可になり、売れるという話を聞きました。 私道の買取は出来るのでしょうか? 買取りしたら売ることができますか? また、再建築不可の物件と可の物件で買取費用の相場を比べてみたいのですが、簡単に見積もり金額が見られるようなホームページや、対応のいい業者など知っていれば教えてください。

  • 私道に面した建売って?

    現在、幅2.7mの私道(2項道路)に面した建売を検討しています。 物件価格は周辺の公道に面した物よりも2割程度安いのですが 将来売却するときに売れないのではないかと不安です。 このような接道の土地はやはり大幅評価減なのでしょうか?

  • 接道義務を満たさない1.8mの間口でも増築は可能か?

     現在築40年の住宅が建っております。しかし、袋路上の関係により接道道路は12m以上あるのですが、当方既存物件の接道は1.8mの間口です。  このたびの中越地震により増築とリフォームを考えました。ところが、10m2以上増設する工事は、建築確認申請の対象となります。  以上のような場合において、1.8Mしか接道を持たない私に増築や新たに建築できる余地は?