• ベストアンサー

実用新案の事で質問です。

実用新案の事で質問です。 某、オークションにの出品説明に、複製した場合は損害賠償請求します。 という、内容があります。 実用新案登録済み等の言葉は、出品説明にありません。 出品者に、どういう内容の権利を得ているかの問い合わせしても、実用新案ですとの回答で、 電子図書館で調べましたが、一致する物が見つけられず、文献番号を聞いても回答はありませんでした。 もしこれが、本当に実用新案であれば、類似した物を製作販売した場合、 即、損害賠償請求されるのでしょうか? それとも、相手が技術評価書?を取得後、こちらに警告があり、それでも販売中止しない場合に、 損害賠償されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santamona
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.2

1、「複製した場合は損害賠償請求します」の掲示は、著作権を侵害しないようにという注意喚起と考えられます。 2、これだけでは、実用新案権が付いているか判断できません。  本論ですが、 3、類似した物を製作販売した時に権利侵害となるのではありません。実用新案権の権利範囲内(実用新案登録請求の範囲に記載された権利の範囲内)にある物を製作販売等した場合は、権利侵害になりますから、損害賠償を請求される可能性があります。  類似のものを製作販売したことが損害賠償を請求される根拠ではありません。 4、実用新案権に係わり損害賠償を請求する場合、権利者は必ず、実用新案技術評価書を提示して警告しなければなりません。  実用新案権は、権利の有効性を審査されていませんから、判断材料としての技術評価書をよく読んでその評価を斟酌したしっかりした判断の元に権利が行使されることを趣旨としています。  ですから、技術評価書を読んで、権利者が、自己の実案権を無効にされる可能性が高い(自己の実案権が有効でない)と判断すれば、警告や損害賠償の請求を思いとどまることになるでしょう。  一方、警告をされた者は、技術評価が実案権の有効性を否定するものであると判断した場合は、警告を無視して、実案権を無効にする(実用新案登録無効審判を請求する)行動をすることもできます。  権利者が、実用新案技術評価書に十分な配慮をしないなど相当な注意をしないで警告をした場合には、逆に、その警告によって与えた損害を賠償しなければならなくなります。

makoto31
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。 >>注意喚起… 確かにそうだと思うのですが、商品名・使用素材等から電子図書館で検索しても 類似した物すら見つからず、文献番号を聞いても回答なし… どうやら途中で、サイズ等の変更もしているようですので、どこの部分が 実用新案だか分からなくなりましたので、類似した物を販売してみようかと思います。 もしそれで侵害になれば警戒しているとの説明ですので、何か反応があるかと思います。 その場合、「実用新案技術評価書」を確認したいと言えば言いのでしょうか? もし、相手がまだ「実用新案技術評価書」を取得していなければ、審査で無効になる可能性も あるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • santamona
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.4

NO2を記載した者です。 makoto31さんは、「オークションの出品物と類似するものは何か?」「新しく販売したい物で真似されたら困るものは何か?」が十分に理解されていないように思います。 makoto31さんが「オークションの出品物と類似している」というのは何が類似しているのでしょう? 例えば、オークションの出品物と  1、構造が類似している  2、物の形が類似している  3、物に付された図柄や色彩が類似している それによって保護の対象や関係する権利が変わってきます。  1の場合は、技術的アイデアの創作を保護する特許権や実用新案権が関係します。  2の場合は、デザインの創作を保護する意匠権が関係します。  3の場合は、意匠権あるいは美的創作を保護する著作権が関係します。 例えば、実案権が存在すれば、サイズ違いや素材違いであっても、構造が同一(構造を真似た)のであれば実案権の侵害になります。意匠権が存在すれば、サイズ違いや素材違いであっても、物の形が同一・類似(物の形を真似た)であれば意匠権の侵害になります。 ある物を試作中だということですが、何を真似されたら困るのか(保護するものは何か)を考えて取得すべき権利を考えて下さい。 特許庁のホームページ、文化庁のホームページで、特許権、実用新案権、意匠権、著作権が「何を対象に保護しようとしているのか」勉強されるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santamona
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.3

NO2を記載した者です。 失礼ですが、makoto31さんは何をなさりたいのですか? オークションの出品作品と類似の物を自分で作製・販売したい。そのために、実案権から逃れるすべを知りたいということですか? それとも、実用新案権についての自分の識能を高めたいということでしょうか? 是非後者であって欲しいと思います。

makoto31
質問者

お礼

どちらかと言えば、前者ですが、後者も含みます。 今回、すでに製作済みだったのですが、いざホームページで販売しようかと思っていた所、 類似した物がすでにオークションで販売していました。 実用新案の権利が、全く同じ物は明らかに駄目だと思いますが、 サイズ違いや、材質違いでも実用新案の侵害になるのか? 今回の物とは全く違う物ですが、ある物を新たに試作中です。 それは、真似されたくないので、実用新案を申請しようかと思っているのですが、 もし、サイズ違いや材質が違えば、真似されても侵害にならないのか? なので、すでにオークションで販売されている物に実用新案権が付いてる場合、 類似した物を販売するとどうなるか? また、現在試作中の物を、実用新案で申請で良いのか、それとももっと権利のしっかりした、 特許で考えた方が良いのかを知りたいので質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok4129
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

損害賠償請求をされるのでしょうか? 実用新案法  第二十九条の二  実用新案権者又は専用実施権者は、  その登録実用新案に係る実用新案技術評価書を提示して警告をした後でなければ、  自己の実用新案権又は専用実施権の侵害者等に対し、  その権利を行使することができない。  実用新案ですとの回答ですので技術評価書・・・・提示がない・・・・    場合によっては、不正競争防止法に?・・・ネットで調べてみては・・・ 民法  第七百九条の二  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害したものは、  これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 

makoto31
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。 >>その登録実用新案に係る実用新案技術評価書を提示して警告をした後でなければ、  自己の実用新案権又は専用実施権の侵害者等に対し、その権利を行使することができない。 自分も、上記説明を読んで、実用新案技術評価書がなければ、 侵害にならないのでは?と思った次第で、 相手に、聞いても実用新案ですとの回答だけで、中身が一切分からず電子図書館で調べる限り 類似した物もなく、嘘っぽいと感じています。 不正競争防止法の文字を入れて再度質問してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実用新案

    実用新案は、技術を保護できないと聞きましたが本当ですか? 保護はできないが、裁判で損害賠償を請求をすればよい、ということですか? その場合、裁判では何が決め手になる? あいてが、実用新案と同じ内容で特許を取得していたら? 頭が、パニックです。

  • 実用新案について質問です。

    実用新案について質問です。 当方輸入販売を営んでいるものですが、ある製品が中国で売っていたので、その製品を作っている工場を中国で探し、輸入して日本で販売することになりました。この製品は以前から同じ物が日本でも売っていることは知っていました。 実際売りだすと日本で既存に売っている会社から実用新案に抵触していると指摘を受けました。 損害賠償も考えていると言われたのですが、本当に私は抵触しているのでしょうか? 確かにネットで調べると、この製品の一部形状について実用新案を取得していました。 その後中国の工場を調べると、この日本の会社(実用新案取得者)の依頼でこの製品を作っていたそうです。 要するにこの中国の工場は以前にこの日本の会社(実用新案取得者)からの依頼で生産をして その製品を中国で売っていたようです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 実用新案に関する質問です。

    忙しいところ、見ていただきありがとうございます 実用新案に関する質問です。 質問1 【先行技術文献】 【特許文献】 【・・・・】 【特許文献1】 【特許文献2】 【非特許文献】 【・・・・】 【非特許文献1】 特許庁の書式様式に上記のような記載がありましたが、私が買ってきた本にはこのような項目はありません。 これは記入必須でしょうか? 質問2 料金についてですが、本を見ますと、実用新案出願の最低減の料金として出願料14000円、登録料3年までは2100円プラス1項目につき100した料金が必要とあります。 この料金のみで登録した場合、困ることはありますでしょうか? 他に実用新案技術評価請求書について、記述があるのですが、こちらは商品がかぶっていた場合や訴訟等に使うとありますが、商品化もしていなく、書類も提出してない現在は必要ないと考えております。 どなたか優しい回答よろしくお願いいたします。

  • 実用新案について

    ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 下記のようなことは発生するものでしょうか? 1.Aはある実用新案権を取得した。 2.会社に売り込み商品化でき、ヒットした。 3.ある日、Bより実用新案の権利侵害の警告を受けた。 4.実はAの取得より前にBが同じ実用新案の権利を取得していた。(実体審査がないため同じ権利が二重に登録されていた。) 5.AはBに対して損害賠償金を支払った。

  • 実用新案について教えてください。

    すでに特許出願中の商品をさらに使いやすいように改良販売したいと思うのですが、 先日回答で以下のようなご回答をいただきましたので、どなたか教えてください。 回答 「実用新案として出願する方法があります。 先願特許を特定する出願日や出願者氏名等を明示して改良点について新案を取るのです。 これで新案部分は貴方の権利ですから、特許が認可された際にも新案を使えなくなります。」 改良新案(改良点)を実用新案で出願した場合、 新案部分は私の権利とありますが、 新案以外は特許取得された方の権利ですよね? その場合、 こちらが改良品を販売した際、特許取得された方に使用料など支払う必要があるのでしょうか? または、そのまま改良品を販売できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 特許と実用新案の違い

    特許の審査請求した物と実用新案で審査請求してない物とは、どちらが、権利が有るのですか? 実用新案で審査請求していなければ、公然の事実と言う事に成ると思うのですが、どの程度、権利が有るのですか?

  • 実用新案の技術評価について

    実用新案の技術評価について教えてください。 ある商品を製造しようとしたところ、同じものがすでに実用新案に登録されていました。 技術評価申請を行い実用新案技術評価書を受け取りましたが、内容がいまいちよくわかりません。 請求項が複数あるのですが、すべて評価2とされています。 評価2の進歩性がない、ということは実用新案としての価値がないということと考えてもよいのでしょうか。 またこの商品と同様の商品を実用新案権者の許可なく製造した場合、訴えられたら負けてしまうのでしょうか。

  • 実用新案が取れたら売り込み

    実用新案が取れたら企業に売り込みたいと思っています。売込みが成功し商品が販売された場合、売り上げの何%貰えるのでしょうか? 大体でいいです。 売り込み成功した方からも回答お願いします。

  • 実用新案権の侵害と言われてしまったら!

    実用新案権の侵害と言われてしまったら! 私は個人でペット関係の用品の企画・製造・販売をしている者です。 このたび新しい商品を作ったため、まず実用新案の申請をしてから販売しようとしているところです。 ところが、私の商品のデザインの一部と同じものが、すでに2年程前に実用新案にアイデアとして登録されています。 ただ、そのアイデアというのは、もうずいぶん前からペット用品として市場に溢れているものなのですが、普通に溢れているせいか、それを生産している会社はどこも特許や実用新案の申請をしていません。 登録している1つの会社だけです。 その会社は技術評価書請求もしていませんので、もしかしたら登録をしただけで満足しているのかもしれません。 私の考案したものは、それらと同じような形ではありますが、別の部分に付加価値を付けたもので、その独自性を実用新案として申請しようと思っています。 申請したらすぐに商品の販売を始めるつもりで準備ができていますが、先行技術を真似したとして訴えられることも十分に考えられるとは思います。 アイデアを登録した会社と私のところとは、同じお店に商品が並ぶことがありますので、もちろんすぐに新商品をチェックされるでしょう。 そこで知りたいのは、市場に溢れているアイデアとはいえ、実用新案として登録されている技術に似た商品を作って、別の付加価値での実用新案の申請をした商品を販売しても良いのかということです。 できればやめておいた方がいいというご意見があるかと思いますが、私の考えついたちょっとしたアイデアがあれば、今までペット用品で少し困っていた方達を助けることもできます。 ある意味、リスクを冒してでも、世の中に私のアイデアを公表したいという覚悟があります。 でも、すぐに販売中止に追い込まれてしまったりしたら、というところが不安です。 このあたりのことに詳しい方のご意見をお待ちしています。

  • 実用新案の権利で?

    実用新案は無審査登録ということですけど ひとつ質問いたします。 「革新的で、内容が全く同一」の新案物件を 複数の人が申請した場合ですけど。 実用新案の権利は一番早く出願した人に発生するのでしょうか?  そのあたりをアドバイスいただけませんでしょうか。