• 締切済み

アドバイスお願いします。本当に迷っています。

アドバイスお願いします。本当に迷っています。 当方7月にシングルマザーなりたての40歳、5歳の女の子がいます。 派遣切りをされ、7月から転職活動をしたところ、ありがたいことに2社から採用通知を頂きました。 1社は派遣として社会福祉協議会に勤務で自由化業務なので派遣期間は3年、職場見学をさせていただいたところ非常に雰囲気がよく、子持ちでも働き易そうな職場でした。 もう1社は財団法法人の事務で6ヶ月の派遣期間のあと正規雇用という予定紹介派遣で、突発的な休みはNG、雰囲気もいまひとつというか、殺伐とした雰囲気です。 気持ち的には正規雇用に惹かれるのでうが、6ヶ月の試用期間で切られる可能性もあり、子供もまだ保育園児のため働きやすそうな職場がいいのではないかと思ってしまいます。 ただ、協議会は派遣期間が3年なので、そのあと切られてしまった場合のことを考えると2の足を踏んでしまいます。 そこで質問なのですが、3年の派遣期間のあと、社会福祉協議会といった職場では直接雇用(非常でもパートでも形態は問いません)の可能性はあるのでしょうか。 みなさんが同じ立場にたった場合、どちらを選択されますか? ちなみにお給料は財団法人のほうが年間にすると90万ほどいいです。 仕事内容は財団法人のほうが神経を使いそうな仕事です。 贅沢な悩みですが、本当に迷っています。ご意見ください。お願いします。

みんなの回答

回答No.4

「協議会」の方についてですが、もしもそこで仕事がうまいこと行き、先方に気に入られて直接雇用という話がでたら、派遣会社は派遣先に対してかなり高額な紹介料を請求することでしょう。このようにして、派遣会社は優秀なスタッフの流出を防いでいます。 これを回避するために… (1)あなたがその派遣先事業所の直接雇用の募集に応募する (2)あなたがその派遣会社と縁を切る覚悟がおありでしたら、その派遣先事業所と結託して(?)何かテキトウな理由で派遣契約を解除してもらい、こっそり直接雇用に切り替えてしまう(それまでの間、派遣先事業所の方から直接雇用について派遣会社に打診しないようにする必要があります) という手段があります。 私が以前に「派遣労働者」→「直接雇用」の切り替えを行ったのは(2)の方法に近い手段です。 (2)の場合、派遣契約解除後は派遣会社は現状についてしつこく聞いてくることが予想されますので、なるべく早く派遣会社の登録を解除した方がいいです。

回答No.3

正規雇用という事例が過去に本当にあったなら、財団法人の方に私は惹かれます。 シングルマザーでお子様が5歳という事は、まだ急なお休みも多くて大変だと思います。 休みの取りづらい会社だとカナリ不安があるのが実際だとは思うんですが、 お子様は大きくなりますから。 1,2年、大変な時期が続いたとしても、その後の長い人生を安定して安心して過ごせるなら、 頑張ってみてもいいのかなぁと。 これから小・中・高・大学と、まだまだお金もかかる時期ですから、 正社員として働けるのであれば、将来的にも楽なのかなと思いました。 頑張ってくださいね。

nt4578
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先日から財団法人で働き始めました。確かに子供も大きくなりますもんね、つらいのは小学校低学年までと思い、がんばってみようかと思います。

  • kyouna
  • ベストアンサー率60% (270/450)
回答No.2

こんにちは。 元人事の者です。 5歳のお子さんがいらっしゃるとの事で大変な時期ですね。 派遣のお仕事のほうですが、派遣という事は、どちらかの派遣会社を通しての応募ですよね? では、コーディネーターの方もしくは、営業担当の方に、今まで派遣からの直雇用経歴は あるか?自身でもやる気次第であがる可能性はあるか?聞かれてみてはいかがでしょうか。 やはり、お子さんがまだ小さい分、融通が利きそうっという雰囲気だけでもありがたいですよね。 私なら、派遣会社に確認後、もし直雇用がOKそうなら、派遣からでも頑張ってみます! っが、直雇用が無理そうであれば、正規社員の道もしくは他を探します。 頑張ってくださいね!

nt4578
質問者

お礼

親身になって回答いただきありがとうございます。 貴重なご意見ありがとうございました。 そうですね、コーディネーターにそれとなく直雇用は事例があるのか聞いてみます。もし可能性がなさそうなのであれば、試用期間で切られないように必死に頑張ろうかと思います。

回答No.1

選ぶくらい仕事があるだけ、働ける場所があるだけ恵まれていると思いなさい。これは『悩みじゃない』そんなに「あなたのことを褒めてもらいたいですか?たたえられたいですか?自慢し続けたいですか?」忙しいのは分かるけれど、どちらかの職に自分で決めてそれに向かって進んでください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう