• ベストアンサー

初めて投稿します。

no_iの回答

  • no_i
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

郵政関係ならば従業員が非常に多く、会社が検査費用を払っているから、会社にまとめて結果を送るのであって、会社に一括で送った方がセンターの事務員の手間も費用もかからないというだけです。 噂になることを心配されていますが、センターと名のつくようなところで健康診断を受けたのならば、給与明細と同じように中身は見えないようになって届きます。 他人のものを一枚一枚じっくり透かして文字を探したり開封した後丁寧に閉じていたら、そっちの方が噂になりそう。 郵政ならば特に、業務上知りえた情報を口外したら犯罪ですよね? 自分の話をすれば、以前零細企業に勤めていたときは、役員と人事担当者が見ていました。 持病があり、残業が続いて体調を崩してしまい辞めたいと申し出たときに、健康診断の結果は異状なしだったのに、本当は他に理由があるのでは?と信用されませんでした。 話がこじれて退職手続きは厄介なことになりましたが、私の持病は会社で実施する程度の健康診断の検査項目ではひっかからないのでいつも異状なし。おかげで普通に仕事させてもらっていますが。。。

kero-pi99
質問者

お礼

体調良くなってよかったですね。 回答詳しくありがとうございました。 健康診断を受ける前に会社は社員の健康を把握するんだよって人に言われたので見るのかなと思ったので… 安心しました。

関連するQ&A

  • 運転適性診断について

    先日 運転適性診断を受けました。 結果は会社と本人に通知され、会社の人事担当に。 結果は安全態度などが最低ランクでした… コレって健康診断のように正直に答えて自分の注意すべき事を認識する。と交通事故対策センターの方は言ってましたが… 人事担当は受け直してこいと言いました。 料金は会社持ちですが、再度受け直して良い結果?確かに自分を偽り偽善的な回答をすれば良い結果が出ると思いますが意味が無いと思います。 話し長くなりましたが。人事担当の方に質問です、会社の上に報告するのに適性で悪い人はマズイんですか? ちなみに仕事は運転手です。 なんだか納得行かない気がしてモヤモヤがぬけません、ヨロシクお願いします。

  • 内定をした会社から健康診断料金請求されてます。。

    内定した会社に健康診断料金を請求されています。 皆様 こんにちわ。 先月の月末(1月30日頃)に内定をした会社に健康診断料(1万2000円)を請求されています。 採用の電話を頂いてから会社負担の健康診断を受診し、当初の話では健康診断の結果が出てから本採用にすると言われていたのですが、健康診断の結果が出る前にたぶん大丈夫と言う事で電話で本採用の連絡を頂きました。 採用担当内定の電話のやり取りも感じが悪く、採用担当の電話のやり取りなどでイヤな予感がしたので内定辞退の連絡をしました(入社予定の12日前)。 昨日郵便ポストを見たら、その内定をした会社から健康診断の請求書(1万2000円)が来ました。 文章では社会人マナーがない、不採用にした人に申し訳ないと思わないかなどの文面が書いてありました。私も会社に迷惑をかけたのは申し訳ないと思っていますが、健康診断料金は私が払わないといけないのでしょうか?会社から今月中に払えと言われています。 内定承諾書や提出書類は一切出していません。 やり取りも電話だけです。 労基に相談しようと思いましたが、休みだったので無知な私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 発症したことない持病を持ってる場合の就職の時

    先日面接に行き今日連絡があり、見事採用になりました。 そこで健康診断をするように言われたのですが・・・ 私は20歳くらいの時から(今36歳)心電図の結果にWPW症候群という病気がでます。 不整脈のひとつで動悸が早くなる病気です。でも36年間発症したことがなく、病院でも一生発症しない可能性も高いですよ、と言われてました。 今まで勤めてきた会社ではこの病気を持ってても気にせず雇ってくれました。しかし、今回なんか厳しそうなしっかりした会社だったから、これで不採用にされないか心配です。 健康診断の結果は雇われる前に必ず電話連絡で報告してくれと言われています。 この病気のことは健康診断の結果が出てから伝えるつもりですが・・・ 一度も発症したことのない持病しかも一生発症しない可能性のある持病で雇ってくれると思いますか? 人事などを担当されたことがある方とかに聞きたいです。(もちろん人事経験ない方の意見でもかまいません)

  • あて名の書き方に関する質問です。

    あて名の書き方に関する質問です。 とある会社の求人票に、 【担当部署】 A株式会社人事部気付 【担当者名】 株式会社B採用係 と記載されていたとして、ここに郵便を出す場合のあて名は 「A株式会社人事部気付 株式会社B採用係 御中」でいいのでしょうか? (ちなみに採用係の中の個人ではなく、あくまで「採用係」の方々に宛てた場合です。) どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 面接で知った個人情報を口外しますか?

    もしあなたが人事採用担当者だったとしてお答えください。 私は現在の会社に勤め始める前に一度結婚し離婚しています。 離婚歴があるという事を面接以外では誰にも話していません。 ですが会社の飲み会で、他部署の人に直接、離婚歴のことを聞かれました。 誰から聞いたのか聞くと、面接に同席した人事採用の担当者から 聞いたということでした。 あなたなら面接で知った個人情報を口外しますか?

  • 採用を期待してしまいます

    現在、転職活動をしており、某大手企業の二次(最終)面接に行ってきました。 ステップとしては、書類選考→一次面接(配属部署長と人事採用担当者)→二次面接(配属部署担当役員・人事部長)といった流れです。 二次面接の日時を決める際に、一次面接をしていただいた人事採用担当者より、面接官も有力候補と言っていて、時間も15分程度で終わりますので是非とも二次面接に進んで下さいとのことでした。 面接は先週水曜日に行い、業界内の現在のマーケット状況について意見を求められ、緊張しうまく話せない部分もありましたが、なんとか無事に終えることができました。 これまで書類・一次共に10日以上経ってからの連絡なので、まだ現在も結果は来ていないのですが、正直なところ、二次面接の設定の際に人事担当の方から言われた言葉があるため、採用を期待してしまいます。 このような場合、採用される確率は高いでしょうか?推測の範囲内で構いませんので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 面接合格後書類受取健康診断後会社から連絡なし不安。

    中途採用→面接等→(仮?)合格→契約書及び身上書受け取る→入社前(会社指定病院・費用会社負担)健康診断→1週間会社からその後の結果等の連絡なしの状況です。 この場合はそのまま採用or不採用なのでしょうか? 因みに健康診断では会社指定の病院で受けて会社指定の用紙も病院も提出して終わったらもういいですよ!!って言われました。 多分結果は病院から会社に連絡が行くと思いますが、健康診断の結果から1週間経っても会社から何も連絡が無いのが不安です。 また、入社日の打ち合わせ及び必要書類は提出していません。その提出もいつまでに提出するようにも言われていません。 やはり健康診断の結果が悪くて不採用の流れなんでしょうか? 採用担当者様や同じような経緯の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 会社で受けた健康診断の提出義務

    会社で受けた健康診断の結果は会社に提出する必要があるのでしょうか。 人事の人に病院からの結果の封書を渡され、コピーを提出するように言われました。 ・人事の人曰く、その健保組合で提携している病院は以前は本人と会社の両方に健康診断結果を送ってきていた。 ・昨年、健保組合が変わり、本人にしか結果を送ってくれなかったので全員にコピーを提出させた。 そして、今年もコピーを提出するように言われましたが、私が腑に落ちないのは、これは個人情報なのではないでしょうか。 今の会社はある中堅会社からスピンアウトした会社なので、設立時はバタバタで、入社時も健康診断などありませんでした。 確かに私も新卒で入った大手など健康診断を受けましたが、今のような小さな規模(社員28人程度)で、人事(1名)に結果を提出する義務があるのでしょうか。 例えば、入社時に疾患が見つかったらそれがその会社の業務に差し支えるような類のものだったら、内定取消しの理由になるかもしれませんが、一旦入社して、途中で病気が出たからと言っても、退職は迫れませんよね。 ですから、会社の補助で受けた健康診断でも結果を会社に提出する必要があるのか疑問なのです。 どうして私がそんなことにこだわるかと言うと、その人事の人が、皆の診断結果を明らかに個人的な興味でみていることです。そして、雑談でだれそれの数値はこうだった・・・とかしゃべっていることです。

  • 最終面接の後、健康診断を受けるよう言われました。

    転職時の健康診断について質問です。 自分は最終面接終わって結果待ちの状態ですが その前に検診受けて、結果を送付するよう言われました。 その会社の人事からは健康診断結果について、 「結果をご送付いただいてき、 弊社の産業医からの  OKも出た時点から、2~3日でご連絡します」 というメールを貰ったんですが、医者のOKが出てから 採用NGということはあるんでしょうか? このメールからすると、健康診断がよければ内定という 脈ありと思っていいんでしょうか?

  • 効率的な採用プロセスについて

    例えば人事担当者と採用部署の方針を共有する方法や、 会社説明会を定期的に開催し、集団面接をするなど、 人事採用の進め方で、業務効率を上げるようなやり方があれば 教えてもらえませんか? アイデアでも結構ですのでよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう