• ベストアンサー

司法書士は予備校に行かないと無理?

司法書士は予備校に行かないと無理? 在職中なので、予備校に行く余裕がありません。 かといって仕事を辞めて専念するわけにも行きません。(20代前半) 一度、独学でと思い、初心者用の参考書を購入しました。 基礎を固めてから通信教育を受けようと思っています。 ですが、通信教育ではなくやはり予備校じゃないと厳しいでしょうか。。。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.3

ご質問は,通信か,通学かというご質問でしょうか。 別に通信でもよいと思います。そのための通信教育ですから。 ただ皆さんのご指摘はモチベーションの問題だとおもいます。 「Z会」のように積み残しが残っては意味がないという趣旨です。 それさえクリアーできるのであれば通信教育でもよいと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

まあ、絶対無理とまでは言えませんが、かなり困難だと思います。 国家資格でも最難関の部類に入るモノですし、択一以外にも書式 や口述試験もありますので、それ相応の「受験技術」無くしては、 合格は覚束きません。それに、独学ではあの膨大な範囲をどうや って学習していくかすら定まりにくいですから。その点では通信 教育は、その部分を補助しますが、通信は「やってどれだけ」の 学習方法ですから、長期の学習を迫られる当試験では、相当に強 い意志、仕事の疲れや怠け心に負けない精神力が求められます。 なにぶん、通信は通学と違い「時間的拘束」が無いですから、こ の点は大変大きなリスクがあります。通学なら、大手は「ビデオ 補講」などで同じ講義を繰り返し見聞きしたり、欠席した講義を 後追いで受講することも可能ですので、どうしても体調が悪い、 付き合いなどで出席できないなど、プライベートな理由でも手厚 いリカバーがあります。(まあ、若干の支出は必要ですが・・) むろん、通学とて、やるかやらないかが合否を分ける点は同じで すし、ただ講義を聞くだけでは合格できないので、予復習は必須 ですが、不明点をその場で質問出来たり、同志を見付けられれば モチベーションが高まる、そして何と言っても最新の情報や受験 ノウハウ・テクニックの提供が受けられるのが魅力です。勉強の 仕方の相談にも乗ってもらえますし、短期合格を目指すなら、断 然、通学が有利です。土日コースや、夜間コースもあるので、一 度、ご検討してみては・・・

回答No.1

司法試験とその他の資格試験を対比して一致点・相違点を明らかにすると、一致点は両者の合格者はともに『士業』になることができる点である。 相違点は、前者の合格者は弁護士のみならず検察官・裁判官等公務員になることができるが、後者の合格者は公務員になることはできない点である。 前者の合格者のうち検察官・裁判官等公務員になろうとする者は、1年6月間の司法修習で法律の理論と実務が教えられる。そして法の下の平等(憲法第14条第1項)により、弁護士になろうとする者も司法修習に参加できる。すなわち、弁護士になろうとする者は、弁護士登録前に実務を知ることができる 。一方、従来その他の資格試験において司法修習に相当するものが設けられておらず、後者の合格者が登録前に実務を知る制度がなかった。 しかし、元公務員の士業は登録前に実務を知っているのである。 公務員は所定年数勤めると(7年くらい)、役所が管轄する士業の資格が付与される。 例えば、特許庁審査官は弁理士、税務署の職員は税理士、裁判所の書記官は司法書士、役所の課長以上の職員は行政書士である。 元公務員の士業は、役所における日常業務を通じ士業の実務に精通する上に、将来のクライアントを見つけることができる。 一般に役所では、組織活性化のため定年前に退職する。 公務員は共済年金を受給するが、退職と年金受給までの間の生活を保障するのが資格です。 しかし、公務員だけ士業になれるのでは、一般国民からクレームがつく。 そこで設けられたのが、資格試験です。 受験機関の法人税・国家試験受験料・登録免許税が財源となり、元公務員の士業に業務を独占させる目的で実務遂行能力を有しない者にも国家は資格を付与した。 自動車運転免許を考えてください。 自動車学校で実技を終えてから、試験場で学科試験を受けますよね? しかし資格試験においては、自動車学校に相当するものがありません。 実務ができない士業は就職口がなく、金と時間が無駄になるだけです。 実務遂行能力を身につけないで資格取得はやめましょう。 補助者であれば、目指してください。

関連するQ&A

  • 司法書士について教えてください。

    司法書士について教えてください。 23歳社会人2年目です。 近々、司法書士の勉強を始めようと思っています。 険しい道な事は十分承知です。 今の会社を辞めず、30歳までに取得したいです。 在職中なため、平日の日々の勉強時間は1,2時間程度しか出来ませんが、それでも挑戦してみたいのです。 とりあえずは、参考書などを購入して独学で挑むつもりです。 数ヶ月、独学で勉強をしてみて数年間、めげずに頑張れそうであれば通信教育も視野に入れています。 そこで質問なのですが、行政・司法書士というのは国家でありながら、勿論、何千万も貰っている人も居ますが、決して給料が良いというわけではないと聞きました。 そこで、仮に司法書士になったとして、どのようなスキルが必要になりますか? 営業力や人脈は必須だと思うのですが、他に何かありますか? 私は現在営業職です。 人脈はあまりありませんが、敢えていうなら、 車で片道3時間ほどかかりますが、親族に医師が多く、祖父は会長だったのでそこから仕事ももらえるかもしれません。 あと、司法書士は開業する人が多いと聞きましたが、司法書士として事務所に所属せず、資格取得後すぐに自分で開業する人も多いのですか? 宜しくお願いします。

  • 司法書士の勉強方法

    以前より司法書士になりたいと思っていて、やっと司法書士補助として事務所で働き始めました。他の補助員は大手予備校へ通っていますが、やはり給料は安いし一人暮らしの生活費だけでぎりぎりです。事務所からは受験勉強のためには予備校へ通ったほうがいいと言われます。独学だと難しいと聞きます。お勧めの通信教育や、良い勉強方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 司法書士の予備校

    この春から司法書士予備校に通いたいのですいが、どこの予備校がいいですか? 現在京都に住んでいて、通学をしたいです。それと、法律系は法学部の学生ですが、ほぼ初心者です。

  • 司法書士を目指そうかと思っているが…

     タイトル通りです。  かつて司法試験を受けるため、通信講座を受けていた事があります。 精神疾患のため、何か自宅で目指すものはないかと思い始めたものです。  しかし、当時はまだ、充分完治しておらず、とても無理であることが分かりました。  現在も完治ではありませんが、アルバイトをするくらいには治っています(それで治っていると言っていいのか分かりませんが)。  そこで、多額の投資をせずに、まずは基礎的なとろこから勉強を始めたいと考えています。それで、通信教育や通学の予備校ではなく、自分なりに、事始めのくらいで勉強がしたいと思います。司法試験勉強では、憲法・民法・刑法の範囲は簡単にはしました。  そんな感じの私ですが、役に立つような適度の本はないものでしょうか(書籍を買って勉強したいと思っています)。  調べていても、司法書士とはどのようなものかくらいの本か、もしくは本格的に答練のような本のようになってしまいます。適当なものが見当たりません。  このくらいがいいのではないか、と言うものがあれば教えてください。

  • 司法書士について

    司法書士の受験をすすめられました。当方、法学部出身でもないためどういったものか調べてみたところ、合格率数%の難関の国家試験ということを知りました。 勉強法には予備校や独学がありますが、予備校に通うほどの金銭的な余裕はありません。 独学で勉強する場合、どのような教本を使用するといいのでしょうか?

  • 司法書士試験の勉強

    独学で司法書士の勉強をはじめました。法学部を卒業したわけではないので、本当の法律初心者です。予備校に行こうかとも思っていますが、学費の問題もあり悩んでいます。 参考書で勉強を始めましたが、どんなものが良いのかわかりません。今はLECの『スタートアップ司法書士』を使っています(手に取ってみて、わかりやすかったので)が、ほかにおすすめのものがあれば教えてください。また、これは必要だと思われるものがあれば教えてください。 また、独学で勉強された方は、どんな参考書等を使っていましたか?

  • 司法書士

    大学(私立理系)に通いながら、司法書士を独学で取得しようと思っているのですが、どの参考書で、どのくらいの勉強時間が必要ですか?また、司法書士の仕事の内容について詳しく教えてください。

  • 司法書士の勉強方法

    さっそく質問なのですが、司法書士の資格をとるにはやはり学校へ行かないと難しいでしょうか? できれば通信教育などで資格取得したいのですが・・・・。 何かおすすめの通信教育がありましたら、参考までに教えて下さい!!

  • 大学在学中の司法書士

    私は某大学法学部に現役で入学を決めた者です かつては検事を目指しておりましたが、いろいろと考慮した結果、今は司法書士を目指そうと思っている次第です。 自分としては大学在学中に、なるべく早い段階で資格を取りたいと思っているのですが、一般的には何時ぐらいから勉強され始めるのでしょうか? また勉強は独学・予備校・通信教育のどれを取るのが良いのでしょうか?(個人的には大学と言い、司法書士の勉強と言い、バイト等を自分はするものの、親に負担を掛けることになると思うので極力、安価で勉強したいと思っているのですが・・・・)

  • 司法書士

    こんにちは。 30代サラリーマンですが、一念発起して司法書士を取得しようかと 思います。 おすすめの予備校や勉強の仕方など、詳しい方にどうかご教授願いたいです。 それと、合格したらどのように「司法書士」の肩書をもらえるのでしょうか。 例えば司法試験は、退社して司法修習受けなければ法曹にはなれないですよね。 司法書士はそのようなシバリがないのでしょうか。 ぜひ、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう