• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦しい)

苦しいのは愛なのか?

meiya666の回答

  • meiya666
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.1

将来の夢がイラストレーターって結構なことじゃないですか。 とは言っても努力しても簡単になれるものじゃないし、なれたとして成功するかどうかは分からないですよね。 若いうちは色んなことを夢見て突っ走るのも良いと思いますよ。 私は芸術的なセンス(絵心、音感)が皆無なので、他人の前で夢を語れたあなたが羨ましいです。 ただいくらどんなことを言われたとしても「じゃあもしその夢が叶わなかったら死ぬからいい」みたいに簡単に「死」を持ち出すのはあまりに幼稚。 それに乗っかる彼も幼稚ですけどね。 彼はあなたのことが好きだから、一生懸命ご機嫌取りしていたんですね。 あなたが少しでも笑顔になってくれるように。 そういう人って結構多いと思いますよ。 どちらかがもう少し大人になったら、本当の愛も見えてくるかもしれませんが、お互いに思いやりにかけすぎているのでこれじゃあいつまでも下心の恋ですね。 好きなら素直に伝えること、一緒にいたいって言うこと。 言葉に出さなきゃ何も意味がなくって、二人をより良い関係にするにはまずあなたから変わること。 恋は苦しいものですよ。 でもそれが将来振り返ると甘酸っぱく感じます。

febsaver
質問者

お礼

ほんとうに、お互い幼稚です。だから、不器用でうまくいかないのかもしれません。私も相手の気持ちを考えることができていないようです。自分の書いた文章を見直したら、自分の視点に立ってしか見ていないような、なんとも自分勝手な文章でした。これではいつまでたっても進歩しません。 しばらく一人の時間を過ごしていままでのことを見直して、今後のお互いの関係のこととかも考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 趣味による上達と飽き性

    絵描きです。 自分は絵を描き始めて4年という歳月を費やしてきた中で、アニメなどの版権やオリジナル作品をアナログで描いてはネットに公表し、評価を得ながら自分のモチベーションを維持してきました。「あなたには才能がある」という内容まで頂きとても充実した時間でした。しかしここ最近そのような評価を得ながらでも自分の描く絵に納得がいかないというか気にくわないことを度々生じさせてきて、絵を描かなかったり飽きて自分の才能をなかなかフルに発揮できなくなりました。今の自分は、絵を描いてるけど、楽しいと思ったり、心地よくなったりとそのような快適な時間をあまり持たなさ過ぎています。 するとこのようなサイクルが生じてきました。 絵を描く→飽きる→少し絵を描くのが楽しくなってきた→飽きる→結局絵を描く このようなことばかり続くなかで自分はこう思いました。「自分が今やってることに嫌気がさしてきているのか?」そう考えてしまうと、ほんとに自分が嫌いになり仕方がないです。 自分には忍耐があるのに、どうしてもうまく長続きしない、他の人から「上手いね」といわれてもそれを上手く自分の絵を楽しく描く糧がどうしても作れない。 正直最近絵を描きたくないと思うようにもなりました。 絵をやめたくない、楽しく描きたい、そのような簡単なこともこなせない自分がほんとに嫌いで鬱になる。 このように自分ではいくら改善しても改善できないこの腹立たしくも不思議な感覚をどうにか解消していきたいです。 何かアドバイスを頂けたらなと思います。 宜しくお願いします。

  • 遠距離の彼氏とうまくいっていません。

    彼氏は週に4.5回夜に電話をしてくれます。しかし、かかってきた時からすでに不機嫌なのです。今大きな仕事を任されているようで大変なのはよく分かりますし、かなりのプレッシャーもあるようです。今までで一番大きな仕事のようです。ですが私が「大丈夫?何かあった?」などと聞いても「別に、疲れた」といった返事で、常に私から話題を振ってご機嫌取りをしているような状況です。私から話さなければ完全に沈黙です。電話も、パソコンでyoutubeなどを見ながらしているようで挙げ句の果てには「風呂入るから切るわ」と言って終わりです。正直なんで電話してくるんだろう、と思います。私も接客の様な仕事をしているので、帰ってきてからも人の顔色を気にしている状況でうんざりです。「次いつ会えそうかな」などと明るく話しても、「うーん、分からない」と、、。 彼が大変な時こそ支えてあげなければ、とも思いますし、こんな時に電話したくない事を言ってしまうのも冷たい気がします。でも最近は電話がかかってくると憂鬱になります。 普段は温厚で優しい彼で、別れようとまではなかなか思えません。一旦距離を置きたいとも思うのですが、遠距離(新幹線で3時間)なのでここで連絡が途切れると本当に終わってしまう気がします。 電話もメールも来るのですが、彼の気持ちが分からず涙が止まりません。もう別れたいと思っているのでしょうか。本当に悩んでいます。私はどうしたらいいでしょうか。

  • 夢について

    最近、祖母が亡くなるという夢を見ました。 この夢には何か意味があるのでしょうか? 人が亡くなる夢を見ると夢の中で亡くなった方は長生きをするという話を聞いたことがあります。 本当でしょうか? 普段はどんな内容の夢を見ても気にしないのですが人が亡くなる夢を見たので気になりました。 何かわかる方がいましたら教えて下さい。

  • 先日見た夢なのですが。

    先日見た夢なのですが。 妻の浮気が私にばれた、という内容です。 相手が私の父ということで、衝撃を受けた・・・というところで目が覚めました。 やな夢だな・・・と再度寝たところ、なぜかその続きの夢を見てしまいました。 その内容は、父と性関係を持った時、私が妻にいくらかもらったのかと尋ね、3万円もらったと言われて、安いと怒ったという内容でした。 私はもうしばらく単身赴任をしています。 父と妻とは住んでいるところが離れているし(車でも数時間かかります)仕事もあるので実際にあるわけがないのですが。 妙に気になってしまっています。 こんな変なことを妻に電話しても笑われるだけなのですが。 この夢とは何か意味があるのでしょうか?

  • 姉がアドバイスする夢

    こんにちは お世話になっております 最近気になっている夢なんですが 姉(実在)が夢の中で「夢占いを信じるな」と言ったり もう腐ってるかもと思った果物を私が捨てようとしていたら 姉が「まだ大丈夫だよ」と言ったり たいして意味はないのでしょうか。 例えば、腐った果物の夢は悪い意味があると思いますが 姉の一言で違った意味になったりするのかと思いまして… くだらない質問ですがよろしくお願いします

  • 冷めてても暇電しますか?

    彼氏の電話について 彼氏は唐突に電話をしてくる事と、 できるよーって教えてくるときとあります。 ただ、いずれにしても買い物してたり 外で何かをしてる時にかけてくる 暇電?が多く、 「これ買おうかなー、これ美味しいかなー」 というような内容が多いです。 そして「じゃあ今から〇〇するから切るわー」 と、電話が終わることが多い気がします。 電話の声色もそんなに明るいわけではなく なんとなくかけてきたのかな と思ったりするのですが、 これってどういう心理でかけてきてるのでしょうか。 そして、一旦切るわって切られたあと また掛け直し来たのですが 着信が切れた後にすぐ掛け直したけど 運転してたのか相手は出ず、 そのままなにも連絡なく次の日… ってなったりします。 これって冷められてるのですか? 暇つぶし、都合がいいだけ、なんとなく話したい、 声が聞きたい、ご機嫌取り…などなど、 もし同じような経験ある方などいらしたら ご意見ください。

  • ピアノ まったく上達しません

    小学校2年生の子供のピアノについて。 毎日練習しています。 でも全然音楽をつかめていません。 先生にも「要領が悪いみたいね」と言われました。 毎日何時間やっても全然上達しないので、センスがないのだと思います。 もうやめたらと思うのですが、本人は絶対やめないといってます。 弾けないので、楽しくないと思うのですが。 少しずつでも弾けるようになれば、弾ける楽しみがわかって練習もつらくないと思います。 でも、いくらやっても全然弾けるようにならないので、やってても面白くないだろうに。 まったく上達しないピアノを続ける意味があるのでしょうか。 私は最近ピアノ教室に行くのが嫌です。 子供の意思を尊重して上達しないピアノを続けるべきか、 ピアノの才能はないんだと割り切ってやめさせるべきか。 悩んでいます。 毎日変な音を聞かされて、私は変になりそうです。

  • 派遣先の人間関係

    こんにちは。 私は今、派遣社員として1年近く同じ会社に勤務しています。 今日、お局さんに電話の伝言を伝えたら「はぁ?意味わかんない。まぁ電話かけ直すわ、ありがと」と言われました。私と彼女は全く別の仕事をしているので(内容に関して私はさっぱり分からない)電話の相手が伝えてください、と言ったままに伝えました。 すると、上記のように言われてしまいました。 こんな言い方するのって、普通なんですか?最近、なんか嫌われてる?と感じる事が多々あって、今日の一言は周りの自分に対する評価の決定的な一言のように感じて少しショックでした。ちなみに、お局さんは20年近く勤務している社員の方で(私とは別の課)、仕事も出来、上司の評価も良いです(少し厳しい/仕事にうるさいとも思われているようですが)。 嫌われていると感じるのですが、何が具体的な理由なのか自分ではあまり思い当たらなくて、疲れます。 自分の機嫌があまりよくない時に、上記のような受け答え、しますか? それともやっぱり、自分が好きじゃない相手だからそういう受け答えなんですか?

  • ピアノを続けて・・・

    私は現在16歳で、3歳の頃からピアノを習っています。 将来はピアノの先生になりたいので志望大学に行くために、普通科の高校に入学しても部活には入らずピアノ、勉強に力を入れています。 しかし、親やピアノの先生から「音楽の道は本当に厳しい」と言われていて、夢を叶えられるのだろうかととても不安です。 それに最近、自分はピアノを弾くのは好きなのに、クラシックにあまり興味がわかないことに気付きました… しかし今あきらめてしまうと、部活にも入らず今まで頑張ってきた意味もないような気がして… 現在の私で、大学の音楽科に入れる可能性はあるのでしょうか? また、毎日最低でもどれくらいの練習時間が必要なのでしょうか? 最近は、ベートーベンソナタや、リストの「森のささやき」、ドビュッシー「プレリュード」などを練習中のレベルです。 回答よろしくお願いします。

  • 3歳クラスをまとめたいのですが

    わたしはピアノ講師ですが、半年ほど前に個人レッスンだけではなく、グループレッスンを取り入れました。といっても幼児二人か三人くらいのクラスですが。 内容はリトミックに近いと思います。歌ったり、踊ったり、絵を描いたり。自由な音楽がモットーではじめたものです。 ところが、相手は幼児ですので、思うように動いてくれないし、機嫌の悪い時はレッスンにならなかったりします。(特に3歳クラス) 幼児なのでしょうがない部分があると思いますが、そういう時どうすればいいのかいつも戸惑ってしまって、ますますレッスンが子供たちに振り回されます。 特に機嫌が悪い(疲れや嫌なことがあったなど理由はさまざまですが)時は集中力がないし、お友達の活動の邪魔をしたり、当然叫んだりします。そして一人がそれだと全員が引きづられてしまいます。 無視してレッスンを進めても意味がないし、やりたいようにさせることも問題ありますよね。 かといってなだめなだめやらせても、何も身に付かないだけでなく、レッスン嫌いにさせてしまうような気がします。 例えば幼稚園の先生などはこんなことは日常茶飯事だと思いますが、どういう対処をされているのでしょうか?