• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:血圧降下剤の処方と眼科検診の関係?)

血圧降下剤の処方と眼科検診の関係

taka-1314exの回答

回答No.2

高血圧性眼症のチェックのためでしょうか。血液検査は定期的にしておいてよいと思います。 眼底も一度は評価しておいていいと思います。 毎回、勧められたら少しやりすぎだと思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別の眼科に掛かっていることを伝えたのですが、この診療所では検査したことが無かったので勧められたのだと思います。眼科専門医は個人医院ですが、土曜診療もしていただけるし、某社診療所よりも良いと思います。 医者の間でカルテ情報を開示しないので、患者はどうしても重複した検査を避けられないですね。

関連するQ&A

  • 眼科の診療明細で

    病気を疑われ、何度か眼科を受診しています 診療明細を見返してみると 矯正視力検査                  69点 眼底三次元画像解析            200点 精密眼底検査(両側)            112点 静的量的視野(片側)            300点x2 屈折検査                     69点 細隙燈顕微鏡検査(前眼部)         48点 精密眼圧測定 フローレス眼検査用試験紙0.7mg 2枚 85点 となっていました 今まで通院していた病院では 眼圧検査83点と用紙3点で85点でした しかし、今回この用紙は使用していませんし 点眼もありませんでした どれが眼底検査だったのか、わからないのですが この用紙を使用せずに眼底検査ができるのか できるのだとしたら、何故 使用していない用紙が算定できるのかがわかりません 算定の内容がわかる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい

  • 眼科の診察について

    医療関係者の方におたずね致します。 9年ほど前から「白内障心配、結膜炎」という事で4週間おきぐらいに 通院し、その度に視力・眼底・眼圧の検査をしています。1日4回2種類 点眼です。眼圧・眼底検査も重要だと思いますが、視力は1.0常時あり 全く病気の自意識はありません、この診察、投薬は正常でしょうか。 現在68歳です。

  • 眼科の診療内容について

    花粉症で眼科に行ったのですが、お医者さんの診療の前に視力検査などされ、2500円もかかりました。 視力検査とかって必要なのでしょうか。。。 以下、請求書の中で不要と思われる検査です。  屈折  角膜曲率  精密眼圧  矯正視力(1以外)  スリットM(前眼部)  精密眼底(両) 花粉症の検査に必要ないと思われるものがあったら次回は避けたいので教えてください。

  • 大阪で緑内障に詳しい眼科を探しています

    32歳の女性です。眼科定期検診で目の痛みや頭痛を訴えたところ、角膜炎と正常眼圧緑内障と診断されました。右:-4.75、左:-3.25、眼圧:左右とも19~22、眼底検査:視神経の窪みがあり視野検査、後日、別の視野検査をしました(等高線のようなグラフ)。身内に緑内障はいないので家族も驚いています。レスキュラを点眼を始めた所です。 他の眼科で診ていただいても同様の結果なのか、不安で、緑内障に詳しい眼科を大阪で探しています。診療所でも病院でもご存知であればご教示頂けませんか?よろしくお願いします。 ※よく似た質問あると思いますが、申し訳ありません。

  • 血圧

    血圧の正常値って、収縮期血圧が140未満で拡張期血圧が90未満だった気がするのですが。収縮期血圧と拡張期血圧の下はいくつまで正常なのですか?一般的に高いとダメって言う感じで上限の数値は目にするのですが、下の数値は目にしないのですが低ければ低いほどいいって訳でもない気がするのですが、教えて下さい。  それと以前、血圧を水銀計で測った時に、収縮期血圧が102で拡張期血圧が0だったのですが、この0って言うのはあるって言うのは聞いていたのですが、これは正常なのですか以上なのですか?この0は何を意味するのですか?

  • 不整脈と血圧の変動について

    看護学生です。 不整脈の中でも心室性期外収縮についてです。担当の患者さんは、不整脈を持っているのですが、普段の血圧は120/80前後です。 しかし、安静にしていたのにもかかわらず、血圧が140/90前後まで上昇することがあります。 私は、期外収縮後に拡張期が長くなるために、心拍出量が増加し収縮期血圧が上昇するのでは?と思っているのですが、拡張期血圧も上昇している理由が分かりません。 何か教えていただけるとうれしいです。

  • 眼科について 皆さんはどう思われますか!?

    下瞼の内側に芯のようなものがあり、こちらで色々検索した結果眼科に行くことにしました。そして初診の眼科に行きみてもらいました。私は芯が深いせいかメスで切るかほっておくかのどちらかだといわれ、点眼薬などもなくただ視力検査、眼圧検査、初診料で二千円以上取れれました。これは通常の計算でしょうか? また、こちらで検索したとき、点眼薬を処方していただいていた方もいたのでメスで切らないまでも何らかの処置なり処方をするものだと思っいたのに・・・。 そして、せっかく眼科にきたのだからほかの事も聞こうと思い以前に仮性近視と診断されミドミンMを点眼していたことを話したら、「それは小学低学年に使うものでそれ以降に使用しても意味がない」と言われました。本当に意味がなかったのでしょうか?高校生の時に目の体操や遠くを見たり星をみたりして何とか視力が回復したことも伝えましたが「それは一過性のもの」だといわれました。近視は遺伝的なかかわりはないのでしょうか?と質問した結果、「遺伝的という意味がわからない、結論からいうと近視は治らない」と言われました。色々自分なりに調べて遺伝的なものが大きいとあったから確認しただけなのにあんまりな言い方でした。私の後ろには2人しかいないのに早く帰れみたいな感じでした。患者は質問したらいけないのでしょうか?上からものを言う言い方にあまりにも憤慨したのですぐ後にしました。 長文ですみません。

  • 収縮期血圧のみ測定することはありますか

    仕事で血圧データを収集しています。 拡張期血圧のみ記載されていて 収縮期血圧のデータがなかったので確認してみたところ 収縮期血圧の測定は未実施であるとの回答がありました。 収縮期血圧と拡張期血圧はセットで測定されて結果が出る とばかり思っていたのでこの回答に『???』となりました。 私は医療関係者ではないので、お恥ずかしながら 検査方法に関する知識がありません。 ネットでも調べてみたんですがよくわかりませんでした。 収縮期血圧と拡張期血圧を別々に測定する検査法があるのでしょうか。 もしあるならこのままの回答でいいのですが、単に『記録がない』 ので記載できないのであれば回答を修正して頂かなくてはなりません。 測定法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 最高血圧・収縮期血圧・最低血圧・拡張期血圧について

    こんにちは(^^) 血圧・心臓などの勉強をしていて、少しわからないことがありました。 収縮期血圧=最高血圧、拡張期血圧=最低血圧と言いますが、たとえば拡張期血圧の場合、心臓の拡張期の間の血圧のことを言うのですよね。 でも拡張期は拡張期でも、大動脈から血液が駆出される瞬間は高いであろうし、駆出されて次に心臓が収縮する直前になるととても低いと思うんです。 ということは、拡張期血圧というのは拡張期の間の血圧の平均値を表しているのでしょうか? でも血圧が最も低くなるのは、心臓が収縮する直前で、その瞬間を最低血圧というはずだし… そうなると最低血圧というのは拡張期の血圧のなかのある一瞬の瞬間を指すということになり、拡張期血圧=最低血圧ととらえられなくなるのでは…?と自分なりにいろいろと考えてみたり、教科書等で調べましたが結論が出ず… ご存知の方、教えてください、お願いします!

  • 眼科の処置とこの診療明細は正しい?

    眼科の処置とこの診療明細は正しい? 着替えの時、髪の毛が眼に入り、こすってしまいました。 痛みはないのですが、ゴロゴロ感が取れず、眼科へ。 初診の眼科です。 まず、お決まりの空気が出る機械で眼圧を測り、 その後先生がいる暗室に通されます。 リトマス紙のようなもので眼に色のつく薬品をつけて、 眼科で必ず目にするあの機械(上部におでこをつけて、目に光を当てる機械)で覗きます。 結局、傷は見当たらないという事で、 処置も薬も必要ありませんでした。 が、613点、1,840円。 なんだかこの眼科、高いなぁというのが正直な印象でした。 明細は以下の通りです。 初診 320(点) 精密眼底(両) 112 スリットM(前眼部) 48 スリットM(前眼部)後生体染色使用再検査、フローレス眼検査用試験紙0.7mg 51 精密眼底 82 これって妥当ですか? 眼底検査は点眼して検査するとか、画面で結果を見せてくれると 聞いたことがありますが、どちらもありませんでした。 眼科に直接聞けば良いのですが、 問題ないとすれば大変失礼な質問になってしまいます。 詳しい方にご意見いただけると幸いです。