• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心がこもらない。魂がない。愛という感覚がしりたい。)

心がこもらない。魂がない。愛という感覚がしりたい。

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 俺もそうで、もうこの歳では絶対にようしないから、偉そうに言えた義理ではないんだけど、たぶん、あなたがいちばん欲しいのは「親の愛」です。「うちの親って、結局自分がいちばん好きなんでしょ」と思ってた。だから、自分がいちばんかわいく考えるように育つ。  結婚した相手は、真逆でした。何か具体的なことをされてるわけじゃないんだけど、言葉の端々から親に愛されてたんだなぁ、と嫉妬を感じるほど悔しく思います。私はそれで学習しました。子どももでき、子どもにも愛されることによって、愛することはこう考えることなんだと知りました。  そんな人を探して学習することから始めることをお勧めします。いちばん良いのは、親に安心して甘えることができるようになることなんだけどね。

noname#228930
質問者

お礼

おそくなりましてごめんなさい。 親ですか。物心ついたころからケンカしているところしか見ていません。 しかも親父は亡くなって離婚した母親は?? そうですね。良きパートナーを探したいです。一度だけでいいからハッピーになりたい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事をゲーム感覚でやる人について

    仕事をゲーム感覚でやる人について こんばんは。 私は小さい会社で二年営業事務をやっておりますが、担当の営業はゲーム感覚で仕事をやっているそうです。 前々から、社内のいろんな人に、「あいつは変わったやつだ」と言われており、私も変だと思うことが度々ありましたが、今日やっと本人の口から考えていることを聞くことができました。 彼は社会貢献や、売上や、会社のためではなく、自分がやっていて楽しいから仕事をやってきていて、その結果売上も上がったんだと言います。 一つの仕事の中で売上をいかに上げるかを考えるのはゲーム感覚とのことです。 また、哲学なのかなんなのかわかりませんが、「集団」や「組織」の存在に否定的で、ルールなんか重要ではないし、管理されるのはレベルが低いと言います。 別に構わないんですよ。 完全に個人行動でやっているなら。 でも彼はいま入社して10年以上経ち、売上低迷気味の部署全体の管理を任されているリーダーです。 しかしながら「マネジメントゲーム」には興味がないようで、のらりくらりとしています。 「他の社員も自分みたいに、自分の欲求に素直に従って仕事すれば売上が上がるんだ」 と言い、もし研修や勉強会をやるなら、内容はノウハウや戦略会議などではなく、哲学をやるそうです。 社長や取締役が、「全体の売上が上がる施作を考えろ」と命じても、のらりくらりとかわすだけ。 しまいに見兼ねて社長が現場に即さない指示をし、それに従っている「フリ」をしています。 他の社員からは当然のように不満が出ています。 私は入社してから彼のもとで働いていましたが、他の営業さんに頼まれた仕事をやっていたり、取締役から命じられた仕事をやっていたりすると、彼は不機嫌になりました。 「俺のゲームのコマのくせに!」ってことだったんでしょうね。 私はなんのために頑張っているかわからず疲れてしまいました。 社会貢献のためでもないなんて。 こういう人物には初めて会いましたが、みなさんの身近にいますか? 彼は彼なりに「成功」してると言えるのでしょうが、一生組織のなんたるかはわからないままなんでしょうかね?

  • 愛の証明をするには?

    愛の証明をするには? お世話になります。 どの質問カテゴリがいいのかわからなかったので、とりあえずここにしました。 私の知っている人(仮名:Aさん)で何でも「愛」を持ち出してくる人がいます。 その人にかかると何でもかんでも愛で説き伏せられてしまいます。 たとえば約束の時間に遅れたとき。 私「すみません。不可抗力で遅れてしまいました」 Aさん「仕事を愛していないから遅れるんだ!」 私「ちょっと身内に不幸がありまして遅れてしまったんです」 Aさん「仕事を愛していればそんなことは克服できるはずだ!」 仕事の成果があがらないとき Aさん「今月の営業成績が未達成のようだが・・・」 私「はい、A社は事業縮小で取引中止を宣告してきまして、B社はこのご時世なので子会社からの材料納入を優先すると言ってまして、C社は先日二度目の不渡り手形で事実上の倒産、D社は人件費の安い海外に工場移転するということで、手持ちの担当取引先はすべて断られました」 Aさん「で?ほかには?」 私「新規顧客開拓したいのですが、経理部からは経費節減のために出張を禁じられておりまして・・・」 Aさん「それは仕事に対する君の愛が足りないからなんだよ! 仕事に対しても会社に対しても愛がないから平気でそういう言い訳ができるんだ!」 私「そうおっしゃいましてもこう八方ふさがりでは・・・ それに私は仕事も職場も人一倍愛しているつもりですが」 Aさん「仕事を愛していれば営業成績は達成できるはずだ! 愛していないからこんなことになるんだ! 違うか!!」 食事のとき Aさん「これ、ちょっと醤油かけてよ」 私「はい」(ほんの一滴、二滴だけ醤油をかける) Aさん「なんだこれ!しょっぱいじゃないか!」 私「そんなにたくさん醤油かけてないですよ」 Aさん「しょっぱいんだよ! 私に対しての愛がないからどぼどぼ醤油をかけるんだ!」 私「だって、ほんの一滴二滴ですよ・・・」 Aさん「私に対しての愛がないからそうなるんだ! 私なんかどうなってもいいと思っているんだろ!」 私「そんなことないですよ。適量だとおもいますよ」 Aさん「愛がないから適量がわからないんだ! これではしょっぱいんだよ!」 ******************* Aさんにかかるとすべて「愛がたりない!」「本心から愛してないから」で済まされてしまいます。 Aさんが納得するにはどうしたらいいでしょうか? もう、Aさんを私の「地球を覆いつくすような愛((c)谷亮子)」で押し殺してやりたいです。 お知恵拝借願います・・・・

  • 愛の証明をするには?

    愛の証明をするには? お世話になります。 哲学コーナーで一度質問したのですが「心理学の方が適している」との助言をいただいたのでこちらで再質問させていただきます。 私の知っている人(仮名:Aさん)で何でも「愛」を持ち出してくる人がいます。 (注 巨人の原さんではありません) その人にかかると何でもかんでも愛で説き伏せられてしまいます。 たとえば約束の時間に遅れたとき。 私「すみません。不可抗力で遅れてしまいました」 Aさん「仕事を愛していないから遅れるんだ!」 私「ちょっと身内に不幸がありまして遅れてしまったんです」 Aさん「仕事を愛していればそんなことは克服できるはずだ!」 (愛があると死んだ人が生き返るのだろうか?) 仕事の成果があがらないとき Aさん「今月の営業成績が未達成のようだが・・・」 私「はい、A社は事業縮小で取引中止を宣告してきまして、B社はこのご時世なので子会社からの材料納入を優先すると言ってまして、C社は先日二度目の不渡り手形で事実上の倒産、D社は人件費の安い海外に工場移転するということで、手持ちの担当取引先はすべて断られました」 Aさん「で?ほかには?」 私「新規顧客開拓したいのですが、経理部からは経費節減のために出張を禁じられておりまして・・・」 Aさん「それは仕事に対する君の愛が足りないからなんだよ! 仕事に対しても会社に対しても愛がないから平気でそういう言い訳ができるんだ!」 私「そうおっしゃいましてもこう八方ふさがりでは・・・ それに私は仕事も職場も人一倍愛しているつもりですが」 Aさん「仕事を愛していれば営業成績は達成できるはずだ! 愛していないからこんなことになるんだ! 違うか!!」 (愛があるとこの不景気がどうにかなるとでも?) 食事のとき Aさん「これ、ちょっと醤油かけてよ」 私「はい」(ほんの一滴、二滴だけ醤油をかける) Aさん「なんだこれ!しょっぱいじゃないか!」 私「そんなにたくさん醤油かけてないですよ」 Aさん「しょっぱいんだよ! 私に対しての愛がないからどぼどぼ醤油をかけるんだ!」 私「だって、ほんの一滴二滴ですよ・・・」 Aさん「私に対しての愛がないからそうなるんだ! 私なんかどうなってもいいと思っているんだろ!」 私「そんなことないですよ。適量だとおもいますよ」 Aさん「愛がないから適量がわからないんだ! これではしょっぱいんだよ!」 (何滴かけても文句いうくせに。だったらあなたの”愛人”に醤油かけてもらったら?) ******************* Aさんにかかるとすべて「愛がたりない!」「本心から愛してないから」で済まされてしまいます。 Aさんが納得するにはどうしたらいいでしょうか? もう、Aさんを私の「地球を覆いつくすような愛((c)谷亮子)」で押し殺してやりたいです。 お知恵拝借願います・・・・

  • どれくらいの感覚?

    接客(お水系でない、ウエイトレス・レジ・受付など)の立場で、 普通の個人客(業者や仕事先での繋がりの全く無い人)から 誘いを受けたときのこと。 相手に対してどれくらいの感覚なら誘いにOKしますか? 「チョッと気になる人だから」「なんとなく」「悪い人じゃなさそうだから」「奢ってくれそうだから」「嫌いじゃないから」等々。 また、最初から「1回だけ/1回位なら」と思って2回目以降は断る前提で会うことってありますか?2回目以降の誘いもOKする可能性ありで1回目の誘いをOKしますか? 実際に2人で会ったことがある方のご意見だと、さらにありがたいです。 変な質問で申し訳ありません。 お願いします。

  • 不思議な感覚と体験

    魂の片割れだという、ツインソウルというものに出会ったような感覚に陥り、少々戸惑っています。相手のことを妙に意識してしまいます。仕事に集中できないこともあります。。 相手は勤務先の社長で、お互いに既婚です。そのこともあってか恋愛感情のようなものは無いですが、それにかなり近いような感覚があります。向こうは何とも感じていないと思います。 もう一人の自分のような、自分に兄がいたらこんな感じだろうなという感覚もあります。 出会ったのは一年近く前ですが、ツインソウルという概念をつい最近知り、当てはまる点が多いのでほぼ確信してしまいました。 それからはまさに覚醒したような、宇宙とつながったような、一生忘れないような感覚です。昨年から続いていた謎の病気までもがやや軽快し始めました。 ただ、一番の戸惑いは嫉妬心や焦りが起き始めたことです。ずっと自分が仕事上でその人の一番でありたいという、できれば消えてほしい気持ちが芽生えてしまいました。前からそうだったかもしれないですが、強まってしまったように思います。 私は技術職でまだ経験もそこまでは無いので、もっとがんばりなさいという合図なのではとも思いますが。これまではどんなに秀でた人が現れようとも、自分は自分にできることで貢献すれば良いのだという気持ちでした。 長々とすみません。読んでいただきありがとうございます。

  • 自分の時間を優先したい彼への愛の言葉

     相談というか、話を聞いて頂きたい気持ちで書かせて頂いております・・・仕事と趣味(読書や映画鑑賞、ゲームなど)にしか興味がない理系の男性のメル友(独身)がいます。メール交換し始めて1年半になります。真面目なところが逆に面白い彼で、人柄も良い方です。現在30代半ばの私は、そんな彼と結婚できたらいいのになあ、と思っており、何度か食事にお誘いしたのですが、一度は「ぜひ」とおっしゃっておきつつも、やはり仕事や自分の時間を優先したいらしくて全部断られてしまってます(一度だけざっくばらんにグループでお会いすることができ、話をしたのですが、彼女がいそうな気配はありません。でも私が何か冗談を言うたびに笑ってくれたり、うなずいてくれたりして、別れ際にうれしそうに手を振ってくれてました)。  そんな脈なしの彼だけど、とても大切な人なので、これからもメールでおしゃべりしたいと思うのですが、やっぱり愛の言葉もしっかり伝えたいです。それも、彼を怒らせたり困らせたりしないようなやり方で。  といっても、それを拒絶されては意味がないし・・・と考えたあげく、「もし結婚するなら○○さんのような面白い方がいいです。でも○○さんはお忙しくて、そんなこと考えている場合ではないことでしょうし、それでも私としては、これからも○○さんとおしゃべりしたいので、どうか○○さん、一生結婚しないでくださいね!」などという身勝手で間抜けな文章しか思いつきませんでした。  私と同じように、結婚や恋愛に興味のない理系男性に、特別な感情を持っていて、もっと私よりも上手に愛の言葉を伝えることができている方、いらっしゃいますか?どんなような言葉を伝えていますか?  とりとめもなくすみません。

  • 心が空っぽなとき

    36歳♂です。 虚無感や喪失感を感じる毎日です。無職でもなく、仕事も並程度にこなせて人間関係も無難です。まだ独身で、友人たちは家族がいて必死な毎日で孤立感を時々感じます。 趣味は特になく、金銭的にも困っていません(裕福でもなく)。特に欲しいものもなく、20代の頃のような好奇心もありません。 同じような境遇の方、またこんな状態から脱した経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、男女問わずお聞かせください!

  • これは、上司の愛のむちと思って良いのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 中小企業で働く事務員(女性)です。 社長と私の直属上司Aと社長秘書(私より一回り上)がこの質問に登場します。 社長は超エリートで超超細かく、攻撃的な性格で敵を作り易い人です。 自分が信頼できる人とできない人を分けていて、敵とみなすと徹底的に叩きのめして潰します。 その意味で、他者の痛みのわからない(人生で負けを知らないから)人です。 でも言うことは正論で、まっすぐで正直な面もある方です。 今までに3度、外の会社のボスたちを(中には多く敵がいる)相手にする会議に関して、 私はポカをやりました。私が提出した資料に「何でこんなとこで間違う?」というミスがあったためです。もちろん当日までに直属上司Aと社長に見てもらっていて、会議当日にミスに気付くという感じです。でも、会場で敵者に突かれた社長は当然私を『遣えない人間』とみなしつつあり、3度目の失敗時にきつーーい一言を投げられました。そこから挽回すべく早急に次の会議の資料を作るよう言われ数日で仕上げたのに、直属上司は自分で止めていました。2週間くらいして社長からメールが来て早く資料を持ってこい!とのこと、、ナゼ私ばかり責められるの?と思いつつAに聞くととりあえず現状で社長に見せて。と言われました。その時は社長は笑顔で受け取ってくれましたが、資料を例年より事細かにチェックし、特にお金が絡む部分は非常に厳しく追及してきました。 私はお金の管理も割合どんぶり勘定(大ざっぱ)で帳簿をつけていますが、社長の側近たちは今まで社長と同じように超細かい資料を作っていたようで、やはりそういう感覚の違いに社長は相当イラっときてしまったみたいです。直属部下Aと社長秘書から細かに詳細を聞かれ、今後は同じくらい細かく管理していくよう教育されました。。。社長には今週頭にあった職場の送別会で会いましたが、私には絶対目を合わさず、私の同僚の(新人)女性に話しかけていました(半分 わざと無視している感じです)。もちろん、資料が大雑把なだけで何も偽りはないので、それをAと秘書に説明すると彼らは納得した上で今後の仕事のスタンスをしっかり伝えてきました。 もちろん、社長からの命令の下、行われていることなのですが・・・ 唯一社長から買われていることは「私が言い訳をしない・素直に謝る・正直に自分のミスを話す(話さずに黙って上手くごまかす人も見てきているのでしょう。。。)」という部分です。それについては社長自ら『ミスについては叱るけど、正直に話してくれたことは礼を言うよ』と感謝されてしまいました。 今、副臣を使い私に厳しくあれこれいう社長ですが、これは社長の愛のむちと思っていいのでしょうか?

  • 傷つくのは愛ではない?与えたい成長したいと想い悩む

    深刻に考えるタイプの♀、相手はシンプルポジティブ思考と行動がポリシーの♂。 出会い目的をかかげたサイトで知り合い数回だけ会ってから、 彼の言動に傷つきました。 相手に潜在意識で期待していた私の自業自得ではありますが、 傷ついたという事実を伝えたその場でも、やはり傷つきました。 彼は私に対して語るというより自分自身に言い聞かせるような話し方をするのです。 自分の仕事のことや野望、将来の夢などを語るのですが、 私はただ聴き手に回るだけで精一杯でした。 傷つくなんて愛じゃない、というのは本当でしょうか。 心の隙を狙われたようで(被害妄想ですが)腹が立ったりどうしようもなく想い通りにコミュニケイションが運べないため、 会話不足情報不足、相性が悪いだけと割り切ればいいのか、 それとも、私は彼のために何ができるのかを必死になって考えています。 与えてもらった分、彼のための存在としてありたい成長したいと願うのですが、 彼の気持ちがさっぱりわかりません。 拒絶されるのが恐いこともありますし、 彼の気持ちをコントロールしたいとごう慢に思い込んでいるのかもしれず。 感情的でつい批判的なメールをしてしまいます。 彼からは返事メールをくれていますが開封できないまま、1週間が過ぎました。 彼からはビジネスをすすめられ、重く考えるようだったら無理しなくてもいい~とは言われていますが、「ついて来ないのなら、君は愛の対象外に過ぎないね」と言わんばかりの態度を取られ、彼についていく覚悟を決める方法でしか愛を獲得できる道はないのか、傷つき続けていく険しい道など選ばないで、いったん引き下がるのがいいのか、悩みこんで頭がおかしくなりそうです。 考えた末、今現在出ている結論は、 彼に開示できる範囲で気持ちを正直に伝え、「あなたの力になりたいのだけれどどうすればいいの?」と聞こうと思っているのですが、 「君には別に何も求めてやしない、ただ仕事をしてくれればいい」という態度を取られたら、、、と思うと恐くて先に進む勇気がくじけます。 要するに、私への思いがあってのことなのか、そうではないのかで、自分の態度を決めかねている時点で、私の負けですよね。 仕事は断りますが、繋がりは続けていきたいのが本音です。 そう本心をぶつけることでしか、打開できないのでしょうか。 傷つくだけの関係とも言いきれず、たとえ辛いことがあっても私にとっては彼の生き方や考え方に触れて、自分が成長できるのではないか、とどうしても振り切れないのです。 知り合って間もない間柄の異性間で、どうやって互いの動機や気持ちを理解し合えるようにできるのでしょうか。少なくとも女性の私の側から歩み寄るに相応しい心構えなどありますでしょうか。 大人げない質問ですが、私は恋愛経験値に乏しいのでスキル不足なのです。 二人とも40代、既婚歴のある独身同士です。 簡潔にポイントを押さえてくださる同世代の方からのご指摘ご援助をいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 女性の感覚について

    女性の方のご意見お願いします。 一概にはいえないとは思いますが・・・ *(1)* 相手の女性が私に対して恋愛感情がないのは知っています。 が、誘うと都合が合えば二人で食事に行ったりはします。 でも【100%おごり】です。 【メシ友】とか【おごり友】といった扱いでしょう。 私はこの関係で構わないのですが、こんなの男の扱いって、男性の友人・知人としての位置づけはどんなものでしょうか? (食事に誘われても2人では行くことのない友人男性や、グループ間の友人や、ただの知人、仕事上で知り合った男と比較して) ちなみに私と彼女の間には共通の友人はなく、仕事上の付き合いもないです。 *(2)* 男からの初めての誘いに対して、 学校のサークル友達から初めて誘われた時とか、知人期間が長い人から突然誘われた時とか、バイト先のお客から誘われた時にOKする感覚って、『嫌じゃない』ってだけで皆違うと思うんですよね。(多分ですが・・・) 二人で会うことに抵抗を感じるコだと、ある程度の感情(好感・安心ってやつかな?)を持たなきゃ会わないけど、抵抗のないコだと”おごってくれるなら””おいしいもの食べれるなら”みたいな感覚でOKしてくれるコっていますよね。あと、断りきれなくって・・みたいな。 ナンパや強引な誘いでない状況で、女性がOKを出すラインの感覚って難しいんですョ・・二回目があるかないかで判断することにはなるけど二回目があったからって同じ時もありますし。 皆さんはどう思いますか?