• ベストアンサー

この答えは知ってる方いないと思いますが・・・一応・・・・

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

そんな姑息なことをしなくても宝くじの胴元はウハウハですよ。 「宝くじほどバカにしたものない」 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_investment__20100819_4/story/moneyzine_187252/

tokinohito30
質問者

お礼

見ましたURLの銀行員が言ってる事は、浅めにでしたね。投資家が鴨とか(笑) そりゃ、このネットも含めて人って全員鴨ですもんね。こいつなら騙されてもいいって物や人にお金を 使うのであって(笑) 宝くじもそうですね。夢をって奴ですね。遠回りですよね単純に考えて(笑) まあ、現実に遠回りしても夢にたどりつく賞金以上にすごい運持った人間もいるんですが(^_^;) >>「オマエら、命令されたとおり、黙って体を動かしてりゃいいんだ。頭で考える必要はない!」と、人格まで否定される。資本主義の本質は、むしろこっちなんじゃないかと思う まあ、資本主義末期であってほしい物ですが(笑) 長いですね。末期は・・・・・(笑) 時代がどちらに転ぼうと世の中限られた資源や富の中で、無数に増える動物や人間(笑)・・・・・ そりゃ愚痴みいいたくなります・・・言い訳ですいません_(._.)_ 他人にない才持ってる訳でもない凡人が、のうのうと資産を増やそうとするには、相当他人を泣かさない と無理ですね。そもそも資産に興味を持つ事がステータスのような時代に生きてるのも残念ですが(笑)  話がそれました_(._.)_  戦いですね毎日が(笑) そして99%の人間が大笑いすることなく、無残 に夢だけ持って死んでいくんですね(笑)・・・笑えないけどね(^_^;)

関連するQ&A

  • 宝くじ当選者の方

    宝くじ当選者の方に質問です。 ・高額の宝くじが当たった使い道 ・換金の流れ ・知人への報告はどこまでしたか 噂ですが・・・ ・誰にもばれないように換金したのに、どこからか  情報が漏れるのか ・銀行からの大口定期を断るとまずいのか ・漏れたのならば、宗教団体、動物愛護団体からの  寄付の訪問があったか ・それを断ると嫌がらせがあったか ・高額当選後、どのように人生が変わったか などなど、エピソードを教えてください。 私は、3億円当たったら、こうしよー、あーしよー と夢ばかりみている者です。 最高でラッキー賞の10,000円が最高です。 ちなみに、宝くじに限らず、ロト系、TOTO系の お話でも結構です。 宜しくおねがいします。

  • 天災地変にかかる寄付金の取扱いについて

    教えてください。 地震、津波、台風被害等により災害があった農協、漁協に対し、寄付として100万円を行った場合の法人税の取扱いはどの様になりますか。 国の激甚災害に指定された、阪神淡路大地震、先般のチリ地震大津波災害にかかる被災地、被災関連団体に寄付をした場合に、法人税法において損金に認められますか。 認められず、当該費用を別表四において、加算申告することとなるならば、寄付を受けた法人は、例えば雑収益で収益計上して、益金を減算することが出来ますか。それとも、受けた法人も益金のまま課税対象となるのでしょうか。 事例などありましたら、合わせて教えてください。

  • 宝くじ離れ、宝くじってバカバカしいですか?

    かなりの率で年々売り上げが減少しているようですね。 日本の宝くじほど還元率が低いのも世界的には珍しいそうですし。 多くの自治体が宝くじの売り上げ減少で大きなダメージと記事になってましたが、 いいかえれば、多くは寄付しているようなものって事ですよね。 一般的に日本で一番マシなのがパチンコやパチスロで還元率80%以上 ついで競艇や競馬や競輪で還元率70%以上 ついでスポーツくじのtoto等で還元率50% で宝くじやナンバーズ、totoなどで還元率45%程度 よって宝くじなど売り上げの半分以上は当選金に回されないわけなので 胴元に入ります。 10万ぐらいまでならそこそこ当たる可能性もあるでしょうが その上なんてまず当たらない(当たる人もいるので当たりがないわけではないけど、まぁバカバカしい程度の当選確率) 10万ぐらいまでならまぁ数字だけ揃えばいいわけですが そこをこえると組までそろわないといけないわけですから 100万ですら10万枚に1枚ぐらい?

  • 宝くじ等高額当選者がバレルのはなぜ?

    よく話で宝くじやロト6で高額当選すると誰にも言って無いのに 見知らぬ団体などから執拗な寄付願いが来るとか聞いた覚えが ありますがなぜ当選した人が分かるんでしょうか。 誰にも言ってない場合換金した銀行が情報提供源でしょうか。

  • どうして他国に寄付するの?

    海外での地震や台風など自然災害が多発してますよね。 最近とてもよく目にする募金箱や活動ですが疑問です。 日本だって恵まれない人や災害などでいまだに困っている人たちが沢山いるのに、何故私達は海外への募金活動が活発なのでしょうか? 国内向けにはせずに海外の分にはしているという人もいます。なんだか情報に踊らされているような浮ついた気がします。 自国さえ良ければそれでいいのか?とも言えますが、自分の足元もおぼつかないで他人の面倒をみるのもどうだと思います。 私達の国はそれでもかなり援助をしているほうではないのでしょうか? もちろん、日本の災害時に国際援助を受けた事もありますが、その国の市民レベルではなかったと思います。 なぜ私達が外国に個々に援助をして、自国の寄付をケチるのでしょうか? (この疑問を日本人でない人達から何度もされました。)

  • 中国って被災地への募金活動ってするんですか

    中国で起きた地震に対し、日本のいろんな団体が寄付を募っています。テレビ局でも寄付をよびかけたり、街頭にたってつのったり、いろいろです。他国なのに、被災者を助けようと募金するのは素晴らしいことだと思います。 ところで、もし仮に日本語大災害にあったとして、中国は日本並みとはいわなくても、それなりに寄付してくれたりするんでしょうか?テレビを見ていたら、コメンテーターが中国にはボランティアという概念がないので、四川省の地震でも同じ中国人なのにまりボランティアする人がいないような事を言っていましたが実際どうなんでしょうか?

  • 自衛隊を災害救助隊にした方が、より救助できますか?

    熊本地震での救助の様子をテレビで見ていました。 ふと思いました。 自衛隊を解散させて、災害救助隊にした方が、より迅速に、より的確な救助ができるのではないか?と。 ヘリコプターが映ってたんですけど、ミサイル?のような無駄なものが装備してありました。 災害救助隊にすれば、ああいった無駄な装備を外すことができる。 ああいった余分な物がついてなければ、より多くの人を乗せることができる。 もっとたくさんの人を救助することができるのではないか。 自衛隊は毎日、戦争の訓練をしてるんですよね? 戦争のための訓練ということでダメ。 戦争しない国だから、無駄な訓練ということでダメ。 災害救助隊になれば、災害救助の為の訓練を毎日することになる。 災害救助のプロ中のプロだから、今よりずっと多くの人を助けることができる。 災害救助隊として、他の国で災害が起こったとき、スムーズに派遣もできる。 災害救助隊だと、規模も今よりずっと小さくてすむ。 税金あまりかからない。 人々の安全や幸福に寄与する。 こんな良いことないと思うのですが。

  • 宝くじの売れ残りについて

    宝クジは、発行したクジが全て売れてないと思います。 クジの時効期限がくるたびにニュースで、●●名の人が換金に来てませんと言ってますが、そもそも、売れ残り買われていないクジが当選番号になった場合は、だれもとりにきませんよね。 売れ残りのクジはどうなっているのでしょうか? 売れ残ったクジ番号は避けて当たりをだしているのでしょうか?

  • 台湾の宝くじ

    先日台湾旅行で買い物をした際、「統一発票」の書いてあるいわば宝くじつきのレシートを受け取りました。 泊まっていたホテルの人に勧められて、全て寄付箱に入れたつもりでしたが、 一枚だけ別の紙袋に入れっぱなしのまま帰国しました。 せっかく持って帰ってきたので、当選したら是非換金したいなと考えておりますが、 日本では換金できないのでしょうか? 日本で換金できる場合は、どこでできるのでしょうか? 逆にできない場合、当選してるレシートはどうすればいいのか、 参考程度でご回答いただけたら幸いです。 是非ご回答お願いいたします。

  • 被災地に災害弱者を留まらせる理由は?

    先ずは、今回の能登半島地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 このような災害の時に毎回思うのですが高齢者のような災害弱者の人達を何故、避難所(被災現場)に留まらせるのでしょうか? 被害の出ていない近隣地域の空いているウィークリーマンションや公営住宅に移動させれば、ライフラインが整っているのでこれまで自立して生活出来ていた人は、自らやるだろうし、出来ない人だけケアすれば良いのではないでしょうか? 被災現場ではないのでそれこそ個人のボランティアが色々な活動ができるのでは、ないのでしょうか? 資金も国だけでなく全国から寄付が集まっているので出来ないことは、ないかと思うのですが 素人には、理解できないです。