• 締切済み

被災地に災害弱者を留まらせる理由は?

先ずは、今回の能登半島地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 このような災害の時に毎回思うのですが高齢者のような災害弱者の人達を何故、避難所(被災現場)に留まらせるのでしょうか? 被害の出ていない近隣地域の空いているウィークリーマンションや公営住宅に移動させれば、ライフラインが整っているのでこれまで自立して生活出来ていた人は、自らやるだろうし、出来ない人だけケアすれば良いのではないでしょうか? 被災現場ではないのでそれこそ個人のボランティアが色々な活動ができるのでは、ないのでしょうか? 資金も国だけでなく全国から寄付が集まっているので出来ないことは、ないかと思うのですが 素人には、理解できないです。

みんなの回答

回答No.5

人間はひどい目に合うと、 「もうこれ以上ひどい目に遭いたくない」と、 現状維持でジッとすることで防衛します。 被災者は移動しないのではなく、 移動できないのです。 (そういう心理状態であるということ) 体力のある若者ならどんどん移動できますが、 高齢者のような弱者ほど動けないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (758/1582)
回答No.4

 金沢在住です。  ここでも地震の被害はありました。本棚等が倒れた程度でインフラは大丈夫でしたが。この近くの津端でも断水しました。  金沢ならインフラの被害はありませんが輪島市から 109km。道路が寸断されていて、移動は不可能です。(ちなみに輪島☞津端は95km、ここまで離れていてもだめです)  つまり、被害の出ていない近隣地域まで 100km以上あります。現場は道路が寸断されていて、移動は不可能です。回復すれば移動は可能でしょうが、その頃には時はインフラも回復します。  東北大震災の時、放射能からの避難中に 100人以上死亡しています 100km以上移動するなら、被災地にいた方が安全です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1107/5251)
回答No.3

すでに旅館や公営住宅への移動を開始していますが、大雪のため多くの人数を移動させるのが困難な状況です。 また、高齢者などは地元を離れるのを嫌う傾向があり、見知らぬ土地で一人で生活していくことへの不安もあります。 特に災害時要支援者ですので支援者が必要となりますが、その支援者の確保も必要になります。単にボランティアが居ればよいという、単純なものではなく、責任を持って支援する方が必要になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261723
noname#261723
回答No.2

能登半島地震の被災者、「金沢市などへ避難」石川知事 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0558T0V00C24A1000000/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8345/17852)
回答No.1

> 何故、避難所(被災現場)に留まらせるのでしょうか? 人を強制的に移動させるにはそれを認める法律が必要ですが、そんな法律はありません。だからその人の同意が必要です。これがかなり困難です。 また移転先との調整が必要になりますが、これまでの前例がないのでどうすればよいかノウハウがありません。 避難所生活が一段落したら仮設住宅を作ろうとしますが、これも無駄です。快適とは言い難い住宅を作って3年ほどで役目を終わらせたとして壊します。少し離れれば大量の空き家、空き賃貸住宅があるにも関わらずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【寄付者一覧表】令和6年能登半島地震の被災地・被災

    【寄付者一覧表】令和6年能登半島地震の被災地・被災者に対する寄付者一覧表が届きましたが、ほとんどが女性からの寄付でした。 ほとんどというのはざっくり見て寄付者の3/4が日本人の女性からでした。 なぜ日本は男性の方が収入が多い国なのに、男性の寄付者が少なくて女性の寄付者が多いのでしょう?

  • 被災地近くでの災害ボランティア

    現在、会社で災害ボランティアの募集をしています。 ボランティア自体には関心があるのですが 避難地での被災者サポートではなく瓦礫の撤去など、 リスクの高い作業になるとのことで迷っています。 実際に津波の影響で瓦礫が積み上がった場所での 作業となりますので非常に不安ですが 何かしたいという思いがあります。 同程度の津波が来た場合は呑み込まれてしまうのでは と思って二の足を踏んでしまいますが実際のところはどうなのでしょう。 会社がボランティア組織とタイアップして実施しているくらいですから それほど心配することなく参加しても大丈夫でしょうか?

  • 災害を受けた場合に必要とされること等を教えていただけますか?

    すみません。また教えていただけますでしょうか。  最近自然災害というものが多いですね。被災を受けた方には何もできませんが、お見舞い申し上げます。無力ですねぇ。悔しいです。  ですが、人事ではなく、明日はわが身。いくら訓練をしていても、役所で防災計画を作っていても、そのとおりにはならないと思います。  そこで質問なのですが、災害及び避難生活の際、何が一番必要と思いましたか。困ったことやこうした方がよいというアドバイス等、災害にあった場合、ボランティア又は現場指揮者として必要と思われる心得を、差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか。  お礼遅くなるかも知れません。全国の課題と思います。よろしくお願いいたします。

  • 中国って被災地への募金活動ってするんですか

    中国で起きた地震に対し、日本のいろんな団体が寄付を募っています。テレビ局でも寄付をよびかけたり、街頭にたってつのったり、いろいろです。他国なのに、被災者を助けようと募金するのは素晴らしいことだと思います。 ところで、もし仮に日本語大災害にあったとして、中国は日本並みとはいわなくても、それなりに寄付してくれたりするんでしょうか?テレビを見ていたら、コメンテーターが中国にはボランティアという概念がないので、四川省の地震でも同じ中国人なのにまりボランティアする人がいないような事を言っていましたが実際どうなんでしょうか?

  • 被災地、避難所の様子を知らせる動画

    支援物資が全然届いていない状況を動画で先日見てショックを受けました。。。 今の、さまざまな避難所の状況を、毎日のようにどなたかユーチューブにアップしてもらえたら、実際の現場の様子も伝わるし、それを元に呼びかけも出来ると思うのですが、こういうことをしに行こう、というボランティア団体の人達はいるのでしょうか。 お金を集めることはさんざん見かけますが、実際に被災地や避難所を回りながら、現地の様子をレポートする、というボランティアの人達が出てきてもよいと思うのですが、そのような団体をご存知でしたら教えてください。 もっと現場の声をネットで見ることが出来て、それを広めながら呼び掛けが出来たらよいのに、と思っています。 よろしくお願いします。

  • 新燃岳災害ボランティア

    まずは被災された皆さまにお見舞い申し上げます。 私は山口在住のものです。 今回の災害に対し、灰かきなどのお手伝いをさせて戴きたいと思っているのですが、ボランティアを募ってる場所がわかりません。県に問い合わせるも休日ですので、どなたかボランティアに関する情報をお持ちの方、宜しくお願いします。 私は雲仙の災害でボランティアではありませんが、手伝った事があります。

  • 被災地のボランティア

    私の大学生の友人で、「今回の東日本を襲った大地震とその被災に関し、被災を受けた人達を支援するシステムを新しく提案したい」と考えている人がいます。どういったものかというと、被災地の影響を受けた方々が抱える問題を解決できるような管理システムの開発です。次にこのような大災害が起こったとき、そんな状況下でも活用できるシステムを作らなければと考え、被災地の調査をしたいと思っているようです。 このように、一つの学術的な理由で被災地へ向かうのはあまり良くないのでしょうか? もちろん、被災にあった地域やそこまでの交通手段などにもよって、まちまちだと思いますが。 もちろん冷やかしではありません。しかし、被災地で観察や情報収集のために写真を撮ることが多いと思うので、そのような行為にあまり良く思わない人がいるだろうとも考えられるので。 現在彼は、滞在となると寝所や食料の確保が難しいと思うので、邪魔になってはいけないと考え、行くなら必要なものは全て持参し、日帰りを繰り返そうと考えています。 私は被災地の様子やそこでボランティアを行っている人が近くの知り合いにはいません。経験のある方からの回答をお待ちしています。

  • 災害寄付金にお返しは必要か?

    とある県のとある同業者組合が、その県内で起きた大きな地震被害を受けた組合員に対して受けた寄付金に対して、寄付した人にお返しを送りました。 (ここで言う「お返し」とは病気見舞い金のお返しと同意のものと組合上層部は考えて決定したそうです) その話を聞いたときに疑問がわいたのですが、一般的に災害寄付金を出していただいた人に対して、後日にお返しをするものなのでしょうか? 一般論としてお聞きしたいです。 この寄付金はその同業者や関連業者などから集まった寄付金で、被害を受けた同業者組合が募ったものではなく、ボランティア精神で送られた寄付金になります。

  • 被災者は図々しくなるのですか?

    前にどこかで、こういう人(今回の地震の被災者)は、だんだん図々しくなる。 というコメントをみかけました。 被災者ではないけど、保障を得ると図々しくなるという人はいると思います。 先日、仮設住宅に子どもと避難している人がテレビで映ってましたが、 粗末な造りで、釘が浮いてたりするから子どもも心配と言ってました。 (しかも、小さい釘が出てる箇所も映像で流れてました。) 先のコメントも思いだし、自分で叩いて直せば?と思いました。 被災者が図々しくなっていくというのは、現場であるんでしょうか? (ストレスによるイライラを差し引いても)

  • お見舞い金を返したいです

    よろしくお願いします 被災地近郊に住んでいます。 家屋は無事ですがライフラインがなく、しばらく避難所で暮らしてから実家に身を寄せていました。 そこで家族や久々に会った友人からお見舞い金を頂いて恐縮しています。 強くお断りしましたがどうしてもと言われて受け取ってしまいました… かなり高額で、どうお返ししたらいいかわかりませんし、ライフライン復旧して家に戻っても被災地なので何も送れません でもこのまま頂くのは心苦しいです(私はあんまり被災してないし…) 何かいいアイデアがあったら宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200NでMobileconnectアプリとの接続に問題が発生しています。プリンターをアプリに登録することができず、同じWi-Fiに接続しているにもかかわらず接続できません。パソコンとプリンターは正常に接続されています。プライバシーセパレーターも無効になっています。
  • お使いの環境はWindows11で、DCP-J1200Nは無線LANで接続されています。関連するソフトはMobileconnectです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る