• ベストアンサー

寝ずに毎日働こうと思うのですが。

寝ずに毎日働こうと思うのですが。 20代前半男性です。お金が必要なので、寝る暇を惜しんで、常に仕事しょうと思います。体力には自信があります。 寝ずにずっと働いていると何か病気になりますか? とりあえず1年くらいは、あまり寝ずに仕事ばかりしょうと思います。(寝ないと言っても、仕事の休憩中に仮眠はします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お金が必要なら、寝ずに働いて下さい。 私たちも、そうして働いてきました。 1週間位、寝ずに働いたからと言って、即、死にはしません。 働かずに、給料が安い、待遇が悪い、・・・・・ どうのこうのと言ってる暇があれば、働けばいいんです。 今の若者は、とにかく理屈ばっかり多くて、実行しません。 お金が必要なら、他人を当てにせず、働くだけ働いたら良いのです。 寝なかったからと言って、他の病気にかかる事はあっても、 寝なかったから即死ぬ、という事は無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

睡眠には失われていく免疫力の回復の機能があります。不足すると抵抗力を失い、 病気になりやすくなります。殆どの動物が眠るのはそれが理由です。 健康を失ってはお金も稼げませんよ!睡眠を馬鹿にしてはいけません。 自分に合った睡眠時間を把握し、それだけは確実に睡眠を取ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

睡眠には免疫の回復の作用があります。睡眠不足は免疫力を減少させ、結果的に抵抗力を落とし病気になりやすくなります。また脳の活性をたかめる作用もあり、不足すると脳の活動は低下します。之は脅しではありませんよ! いくらお金が必要でも健康を害しては収入がなくなりますよ!貴方の必要睡眠量を把握し、その時間分は必ず寝ることです。寝ることを馬鹿にしてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

確実に過労になるでしょう。 あと、体力(免疫力)が低下するので、いろんな病気に掛りやすくなるでしょう。 ま、個人差がありますから、1年くらいは持つかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日のメールがめんどくさい

    20代前半女性です。 お付き合いして1年ちょいの彼がいるのですが、 おはよう・お昼休憩・おやすみメールを毎日しています。 正直、私は毎日のメールが億劫なので、 忘れてしまうことがあります。(特に朝) すると「どうしたの?メール来てないよ」とメールが来ます。 心配してくれているのかなとは思いますが・・。 毎日のメールなので送る内容もほとんど同じだし、 考えるのも辛くなってきました。 毎日のメール以外は何も問題はないのですが。。 「めんどくさい」なんて言ったら傷つくのは目に見えてるし・・ 何とか彼を傷つけずに毎日メールをしなくて済む言い方があれば・・ 教えていただきたいです。

  • 女性の方に質問:20代前半で結婚出産か、40代前半で結婚出産のどちらが望ましいですか?

    20代前半で結婚出産をし、子供も成人、独立後…40代から第二の人生を謳歌するか、 20代、30代は仕事や趣味を謳歌して…40代前半で結婚出産して第二の人生を始めるか、 どちらが個人的には望ましく思われますか? ちなみに私は後者です。20代前半で好きになった男性と、この先平均寿命の80代まで好きでいられる自信がないことと、20代前半で、一生の伴侶として男性を見極める自信がないからです。 ※十分関係してくることは承知で…年齢的な体力や、男性との出会いの有無の面での話は無しにして、お答え頂ければと思います。

  • 毎日毎日同じことを言われ…うんざりです。

    40代後半の独身、身寄りなしの女性です。 数年前、ある病気を患い、その治療薬の副作用により激太りしています。 そのため、近所に住む60代後半の女性から、毎日毎日「また太ったよね。」「また太ったんじゃない?」と言われ続け、相手にしないのも限界です。 思わず「毎日毎日私に同じこといってますけど、同じこと言っているって自覚あります?昨日言ったこと覚えてます?ボケが始まってるんじゃないですか?」と吠えそうになります。 病気そのものは感染するようなものではなく、また遺伝するようなものでもありません。 ただ医師からは「まだ、この病気は世間では少なく、なかなか理解されにくい病気なので、人に言えば誤解を招いて、あなたが辛い思いをするだけなので、病気のことは言わないようにしたほうがいいですよ。」と言われており、私自身、こんな御近所さんに病気のことを言おうものなら、話に尾ひれがつき、毎日記者会見状態になるのは目に見えているので言おうとは思いません。 ただ、毎日毎日「また太ったよね。」「また太ったんじゃない?」に、今までは御近所付合いを大切にし、言いたいことも抑えていましたが、そろそろ限界です。 「毎日毎日私に同じこといってますけど、同じこと言っているって自覚あります?昨日言ったこと覚えてます?ボケが始まってるんじゃないですか?」これではあまりに言いすぎでしょうか?

  • 仕事が暇すぎて毎日が苦しいです。

    仕事が暇すぎて毎日が苦しいです。 県の臨時職員として働いている20代女性です。 相談は、仕事がかなり暇だということです。 30分仕事をして後はずっと暇な日がほとんどという現状です。 職があること自体幸せなことだとは思いますが、毎日仕事がなさすぎて 本当に苦痛です。忙しかった前の職がなつかしく思ったりもします。 ぼーっとするわけにもいかないので、周りの掃除をしたり、 コピー用紙の補充をしたり、なくなったものの補充をしたり メモ帳を作ったりしていますが、もうやりつくしてしまいました。 臨時なので、マニュアルの書き換えも勝手にするわけにはいかず…。 暇な現状を職員さんに伝えたら、少し怒られてしまいました。 「何か手伝うことはないですか?」と忙しそうな方に聞いても 「今はない」と言われることがほとんどで頼まれても5分以内で終わる仕事です。 今では、それを聞くこともかなり辛いです。 (与える仕事がないのに聞かれても職員さんも困りますよね。) 暇で、仕事をほとんどしていないのにお金をいただいていることが 申し訳なくて、毎日帰ったらグッタリしています。 臨時職員ってこんなに暇なものなんでしょうか? また、暇な仕事を経験された方、手が空いているときはどのようなことをして ましたか? 自分のパソコンもありませんし、皆から見える席のため、パソコンを使ったり 資格の勉強も出来ません。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 運動能力の全盛期は何歳まででしょうか?

    スポーツ選手を見ていると30代前半で、ある試合をきっかけに突然全盛期を終えてしまう人を見てきました。 私は18なのですが全盛期は終わったと感じています。運動能力が衰えたように思います。また学校から帰ってきて仮眠をとらずに勉強できません。数年前までは運動能力には絶対の自信があったのですが最近は人並みになってしまいました。 体育等でスポーツをやっていてもうまく動けず自信を失いました。 どうも首を中心に体が重いです。 もう50代ではないかと思うくらいです。 これは病気ですか?

  • 毎日聞かれる

    総務部に在籍しています が毎日朝聞かれるのは今日は暇? と上司に聞かれます 暇だと答えると、仕事は荷物集めで郵送してたり、昼食のときの 弁当が来ているかなどの数を数えたりしています 正直、私は今の会社に必要なのか?と思います 誰でも出来る仕事です。もっと責任のある仕事をしたいです 上司は重要な仕事だといいますが、私は周りから軽く見られていると思います 今のままで一生過ごすかと思うと暗くなります 転職したほうが良いでしょうか それとも我慢でしょうか 私は今の会社に必要な人間なのでしょうか? 小学生でも出来る仕事をなぜやらせるかがよくわかりません 正直疲れてきました 同じような経験をしたかたや何かいいアドバイスがありましたら 教えて下さい

  • 話し相手が誰もいなく、毎日の生活が嫌になってしまい

    話し相手が誰もいなく、毎日の生活が嫌になってしまいます。 職場で話し相手が誰もいません。3人で同じ仕事をしてますが、20代女性と合わず、毎日一緒に仕事することが ストレスになっています。 ずっと身体に障害のある40代男性と、私2人で仕事してきましたが、20代女性が加わって3人です。 私と障害男性は伝達もスムーズで たまに息抜きの会話をしながらやってこれました。 席替えをしこの女性が真ん中に入ってからは 毎日ペチャクチャ隣の障害男性に話しかけて、 「今日ブュッフェ食べに行くの超楽しみ」「眠くてやってられない」「私帰りたくてしょうがないんです」 など甘えた声でずっと喋っています。 別の女性や男性とも、常にイチャついていくような態度で キャーキャー喋ったり、うるさくて近くにいるだけで 具合が悪くなってしまう程、ストレスです。 その女性が毎日毎日隣にいるので、とてもストレスになります。 正直、帰りたい、眠くてやる気がないなら早くとっとと辞めて欲しいです。 自分は話し相手がいないので、唯一の障害男性を取られてしまいそれもイライラします。 年下女性に、もっと寛大にならないといけないのでしょうか? 35歳で独身のため、社会人サークルや婚活にも参加しますが、初対面なのでその場で話したら即解散になってしまい、 友達が欲しくて参加しても、結局誰とも繋がれずに 帰ることになります。 結局、職場でもプライベートでも話し相手が誰もいなく、 毎日ほとんど誰とも話もせずに、日々が過ぎていきます。 どこに行っても孤独、孤立するのには 自分に原因があるからですよね?(;_;)

  • 夏の試合時のダルさ防止対策

    30代前半男性です。軟式草野球をやっているのですが、昨年辺りから、夏場の試合時、アップしただけで気持ち悪くなったりだるくなってしまうという状態が続いています。結構体力には自信があったのですが。 12、3年野球を続けてきて、近年は仕事で練習時間もあまり取れない状態で、体力低下が原因かなあと・・・ 水分やエネルギーゼリーの持込をしているのですが、どうにもならず。 単純に走りこみ等で体力をつければよいのか、室内仕事なので、暑くてもなるべく外に出て太陽慣れすればいいのか・・・ 対策等、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • どうしたら毎日が楽しくなりますか?

    どうしたら毎日が楽しくなりますか? 毎日気が狂いそうなほどつまらないです。 原因は仕事です。 一日中PCの前に座っていればいいだけで、とにかく暇、残業もちろんなし、ネットサーフィン幾らしてもOK、一人でこなす仕事なので人との関わり・会話は毎日挨拶くらい、という仕事です。 あまりに美味しい仕事なので辞めるに辞められずずるずる6年も働いて来ちゃいました。 だけどそれに比例してどんどん精気がなくなっていきます。 習い事や資格の勉強に精を出した時期もありましたが、じゃあそれを生かして転職というほどではありませんでした。 一年後くらいに子供産みたいと思っていますし、今から転職するのは非常に難しそうなのでこの会社にいるしかなくて。 どうしたらいいと思いますか?

  • これから役立ち取りやすい資格は…

    30代前半の男性です。いままでは教育系・事務関係の仕事をしていました。仕事をやめて、何か資格をとるために学びたいと考えています。ただ、あまり長い時間はとれません。お金もあまりないのが現実です。 また、30代ですから、どのくらい勉強についていけるかも不安ですし、無知なため、今どんな資格が必要とされているかもイマイチ自信がありません。 将来のことも考えて資格の勉強をしたいのです。パソコンはワード・エクセル・ポイントなどはそこそこ使い、ホームページも作れます。仕事は事務全般・サービス接客も得意ですが、土木系等は自信がありません。 何かよい資格はありませんか。

専門家に質問してみよう