• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦仲の事について長文失礼致します。)

夫婦仲についての悩みと相談

sanriの回答

  • sanri
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.4

旦那様は、仕事が変わり、相当疲れていらっしゃるのではないでしょうか。なので、「もう何も考えたくない」という状態なのではないかと。 仕事自体に対しても、かなり不満があるのかもしれません。それでもやはり仕事をして家庭を支えて行かなくてはならない、と頑張っていらっしゃるのではないでしょうか。で、休みの前になるともう飲まなくてはやっていられない、と。そこで発散してるんですね。良い飲み方、楽しい飲み方ではないものだから、飲み過ぎる。仕事が順調で楽しくやれているなら、多分そこまでにはならないでしょう。 他の方も書いていらっしゃいますが、可能なら、せめて職場の近くへ引っ越して通勤時間を短くすると良いと思います。ただ、共働きだと兼ね合いが難しくなるかな、とも思いますが・・・ 早朝に出て深夜に戻る、ということですので、相当疲労困憊していると思われます。家に帰った時、とにかく短時間で回復できるように整えてあげると良ろしいかと。もし、奥様が専業である、あるいは働いていても時間の調整が割合きいて時間に余裕があるようであれば、是非帰宅を迎えてあげて下さい。「お帰りなさい、お疲れ様」その一言は千金にも値します。小さな小さな積み重ねですけれど、結構それって重なると大きくなるんですよね。 毎日それをするのは大変かもしれませんが、でも旦那様はいってみればいつもしていらっしゃるわけですから・・・しかも少し休んですぐまた出勤しなくてはならないわけで。 「ああ、疲れた。家に帰りたいなあ」そう思わせるのが、結局飲み歩き防止の近道だと思います。家に帰っても空気が冷たかったり、いろいろ言われたりすると帰りたくなくなってしまいます。 ただ、奥様もフルタイムで働いていらっしゃる、早朝の仕事である等であれば、ちょっと体力的に(健康の方が大切です)難しいかな、とは思いますが。 スキンシップがない、とのことですが、是非奥様の方から取ってあげて下さい。相手の負担にならない程度に。旦那様は疲れ果てていらっしゃいますから、自分から動けるだけの気力はあまりないと思います。でも、奥さんにつつかれて嫌な気はしないんじゃないかな。 子どものことについては、正面から「子ども!!」と言うと、腰が引けてしまうでしょうから、圧力をかけすぎないようにしながら、横からそーっと誘いをかけるというか、そういう感じが良いと思います。北風と太陽ではありませんが、ぎゅうぎゅうやればやるほど逃げてしまうんじゃないでしょうか。圧力をかけてどうにかなるならどんどんかければ良いですが、逆効果を生むようなら、別のアプローチを考えた方がよろしいかと。焦る気持ちはとても分かるのですけれど。 (余談になりますが、不妊関係の話で、「不妊治療でもなかなかできなかったけどこれをやったらできた」という話を読んだことがあります。といっても怪しげなものではありません。コトの後、「とにかくじっとしている」。それだけ。もちろん、日にちは調整する必要がありますが・・・既にご存じだったらごめんなさい) 今少し余裕のある仕事に変わることができればいいのですけれど・・・ね。

sofutokurin
質問者

お礼

引越すとなるとすごく都会の汚いとこになるのですが、(今は都心から少し離れたベットタウンです)それがネックで。。 せめて駅近くの物件をと家探しをして色々一人で回ったのですが、、 忙しいからかそれも非協力的で。。 あと、「じっとしている」というものも実践してみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦仲はあまり良くないけど家族仲はいい

    うちの家庭は、 夫婦仲は良いとは思えません。 会話も、子供の話はしますが、夫婦の会話はほとんどありません。 私は主人の事、子供たちにとって良い父親だとは思いますが、私の人生のパートナーという気持ちはありませんし、正直、主人を愛しているという気持ちもありません。 主人も私の事をそのように思ってると感じます。 当然セックスレスです。 そんな私たち夫婦ですが、家族仲はいいです。 子供の事は私も主人も一番に考えておりますので、誕生日などのお祝いもきちんとやりますし、家族旅行もよそよりは多いように思います。 こういう、「夫婦仲はあんまり良くないけど、家族仲は良い」、というご家庭、どれぐらいあるんでしょうか。 うちは変わってますか?

  • 夫婦仲の復活・・・

    離婚まで考えている夫婦って、元のさやに戻る事が出来るのでしょうか? 旦那には片思いの女性がいて、私は旦那に嫌悪感が沸々とわいて来ている状態です。 親のために、子供のために考えを改めようと、さっき話し合いました。結婚して20年弱ですが、お互いに38歳です。 セックスレスが半年以上・・・ 気持ちが戻り、セックスが出来るまでの仲に戻った方いらっしゃったら、コメントよろしくお願いしますm(._.)m

  • 仲の良い夫婦の方、寝るときはどうしていますか

    いつまでも仲の良い夫婦の方、寝るときどの様な寝方をしていなすか。 私の姉夫婦は結婚後8年で小さな子供も居ますが、夫婦はいつも一緒の布団で手をつないで寝ています。 私は結婚して2年目ですが(子供はまだ居ません)、旦那が私の胸を触らないと寝れないと言って、Hしない日でも旦那はパジャマ、私は裸(着ていても脱がされてしまいます)で、旦那の手がいつも私の胸にあります。 ずっと仲の良い夫婦って、寝るときも手などをつないで寝るものでしょうか。

  • 夫婦仲をよくしたいのですが・・。(長文です)

    結婚して2年がたちました主婦です。子供は1人いて2歳になります。最近、ケンカがたえず顔を見ては主人に文句を言ってしまいそんな自分が止められませんでした。 主人は、仕事が忙しいという理由で先月は18日も家に帰宅しない日がありました。連絡がなかったり、帰ると言っても帰らない日がありました。飲んでる日も度々あります。もう、私もそのことがストレスで夜も眠れません。いいかげんにして!と怒っても結局変わりません。だから、顔を見れば文句を言いたくなってしまうのです。そして、先日旦那とケンカをしてたのを私の両親にみつかり、両親と4人で話し合いました。私の両親と同じ敷地内に住んでいるのですが、家は別です。両親も、主人が頻繁に家を空けているのには腹が立っていたらしく、「あまりにも無責任すぎる、父親としての自覚がない」と言ってくれたのですが、主人は、ずっとだまったままでした。最後に「気が重い・・」と言いました。それは、私に対しての言葉でした。結局、一番私にストレスを感じていて私のことを好きかも分からないとのことでした。 もう、かなりのショックで立ち直れそうにありません。今まで、帰宅しなくても我慢してきた私は何だったの?って感じです。追い詰めてしまったのは、私なのでしょうか・・。主人は子供のことは良く見てくれますが、家で笑った顔は本当にみたことがないのです。確かに、無口で表情は豊かではない人でした。主人は私と結婚したことを、後悔しているのでしょうか。 昨夜は1人で考えたいと言って、家に帰ってきたのは朝の4時で、今日もまだ帰ってきていません。私は、主人のことが大好きなので別れたくはありません。また、2人目が欲しくて不妊治療をしているので、そのことも私のストレスを大きくしています。主人が、本当に子供を欲しいと思っているのかも疑問です。どうしたら、やり直せるでしょうか?ちなみにお互い23歳です。

  • 夫婦仲について質問です。

    はじめまして。宜しくお願いします。 夫婦仲について質問です。私は男性35歳で、奥さんは37歳です。どちらもバツイチ同士です。 我々夫婦は出会い自体はまだ2年ちょっとのスピード婚です。そして出来婚です。昨年7月に第一子を無事に出産。出産時には共に抱き合い、涙しました。これが我々夫婦の絶頂だったのかもしれません。。。その後、必死に育児に、家事に、共に没頭してきました。しかし、ここ2ヶ月、セックスレスになり、ここ最近では、夫婦の会話も無くなってしまいました。。。ライフスタイルは特に変わっていません。自分で言うのも、おかしいですが、育児、家事は他の旦那さんに比べ、やっている方だと思います。なのでなぜ、夫婦仲が、悪くなったのかがわからないのです。しかも出会ってまだ2年。。。子供が出来たとはいえ、まだ新婚ですし、、、寂しくて仕方ありません。涙が出てきます。どうすれば奥さんにまた振り向いてもらえるのか、どうか知恵を頂けないでしょうか。宜しくお願いします!

  • 夫婦仲

    4~5ヶ月前から夫婦仲がしっくりいってません。夫婦仲だけではなく お互いの親戚から良く思われていません。僕の親戚は妻、妻の親戚は僕に対して良く思われていません。それと、僕と子供3人の中のうち2人ともうまくいってません。(19歳長女、18歳長男)子供も大きくなり教育の面はあまり心配することはなくなりました。夫婦仲においても 会話は少なく、偶に会話すると喧嘩ごしでお互い言ってます。このような状態でしたら離婚した方がお互い良いのでしょうか?子供は妻に3人とも付いていくとまでいってます。ご意見・アドバイスなどありましたら宜しくご連絡御願いします。

  • 夫婦の仲を修復したい

    結婚8年の共働き夫婦です。私40、妻37です。 子供はいません。不妊治療6年です。人工授精数回、体外受精数回、一度も妊娠しません。 夫婦喧嘩はよくありあます。 きっかけは色々ですが、多いのは不妊治療の病院のこと。 妻は病院には二人で行くものという考えを持っています。お互いフルタイムで仕事をしているから自分ばかりに負担がかかってしまう。という考えです。 不妊治療は夫婦で向き合うものですからそれは当然だと思います。病院の日は、私も周りが残業していようが仕事が残っていようが定時で帰ります。 それでも行けない日もあります。妻にはそれが許せないのです。 一度でも病院に行けないと怒り爆発です。 なんで来れないんだ。何で自分ばかり仕事を調整して、病院に行かなければいけないんだ。 なんで自分ばかり苦労しなければ・・・なんで自分ばかり・・・なんで、なんで。 私は、たった一回くらいの病院いいじゃないかという気持ちになってしまいます。 怒っては泣いて、責められ、それからは無視されます。 こうなっては話しかけるのもできない雰囲気です。 仲を修復どころか日々悪化していきます。 この間、仕事で遅くなろうものなら、いいよねあなたは残業できて・・などとネチネチ嫌味を言われます。 正直子供は欲しいです。 私の努力が足りないのでしょうか?反省すべき点はあります。 こんな状態で仲直りができるのかどうか・・・

  • 姉夫婦がうまくいっていません。(長文です。)

    はじめまして。私には相談にのってあげられそうにないので、 ここで良い意見が聞ければと思います。 私には25になる姉がいます。 姉は23の時に2年間同棲していた同い年の男性とできちゃった結婚し、今1歳の子がいます。 旦那さんは九州から来ている人で、今は姉の実家がある県で就職し、そこでマンションを借り、 姉も旦那も1歳の子供をすごく愛でていて、お互いの両親ともうまくやっており、夫婦円満で何の問題もないと思っていました。 しかし、最近になって夫婦仲が良くなく、姉が実家に帰ってきました。 原因を聞くと、旦那の方が姉に不満があるようでした。 特に子供ができた事によるセックスレスや、姉が旦那に構える時間が減った事。(かなり嫉妬深いようです。) 姉はかなり自分の意見を旦那に押し付けていたところがあるので、あまり旦那をたてる事ができていなかったようで、それが我慢の限界に来て、爆発したようです。 姉はすごく反省していて、私が全て悪かったから許してください。と言ってるようですが、 なかなかうまく仲直りできないようです。 私としては自分の意見を押し付けた姉も悪いし、旦那もそれを姉に伝えればいいのに言わなかった。お互いに非があったと思います。 しかし、姉が謝ろうとしてもそれすら拒否しているようです。旦那が話をさせてくれないのです。 私はまだ未婚で、経験もないですし、話は聞いてあげられても相談には乗ってあげられません。 どうやったらうまく仲直りできるでしょうか。 本当は毎日泣いていて悲しいのに、毎日明るく元気で接してくれる姉が少しかわいそうに思います。 子供もいるのでなんとかしてあげたいです。 どなたか良い意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 夜の夫婦生活の事なんですが…

    二人目妊娠発覚以来、約一年半ほどセックスレスです。 私はもともとセックスはあまり好きではありませんでした。 無い事は気にはなっていましたが、無いほうが楽だから私から誘う事もせず、旦那からも1、2回ちょっとふれてきた程度でそれ以上は無いまま今まで過ごしてきました。 先日けんかになって、以前触れてきた時に私がすごく嫌な顔をしたので、それからする気にならなかった、と言われました。 そんなつもりは無かったのですが。 あまり好きじゃなくても、それなりにしたいと思う時もあるし、でも旦那とのタイミングが合わないというか… 今頃になってこれは深刻だと思い、悩んでいます。 旦那は「言ったからやってもむなしい。また数ヶ月無くてまたけんかになっての繰り返しだ」と言うので、私から誘って…と言う事に応じてくれそうにありません。 でも、旦那とは仲良くやって行きたいです。 旦那は基本的に普通の夫婦のようにセックスしたいみたいです。 “したい”と思えるようになりたい。 ラブラブ夫婦になりたい。 旦那から愛されたい。 このレス期間から早く脱却したい。 誰にも相談できずどうしたらいいかわかりません。 こんな私は普通じゃないですか?

  • 「もう限界!」という最悪な夫婦仲からの立ち直り方

     もうすぐ、結婚3年目の主婦です。タイトル通り、「もう限界」です。毎日、毎日喧嘩で、1年の半分は喧嘩してます。  喧嘩の理由はいつも、些細なことですが、ほとんどは私が自分の身の回りのことを何一つしない、マナーがなっていない夫にイライラして、つい注意をしてしまうことから始まります。自分でも、細かく言い過ぎだとは思っています。だけど、生理的に我慢できないのです。また、夫の身の回りのことを、全部私がやっているのに、「電気がつけっ放し」「靴下のたたみ方が違う」「勝手に俺の物を片付けるな」と、細かいことを言われるので、たまりません。毎日腹が立って、内臓までカーッと熱くなってしまうほど、イライラしています。  結婚後、すぐに離婚を考え、お互い離婚届まで書いたのですが、「もう一度がんばってみよう」ということになり、昨年は子どもも産まれました。子どもはとっても、可愛いです。だから、子どもにこんな醜い言い争いを毎日聞かせてしまうのが、嫌でたまらないのです。  けれど、趣味・価値観・金銭感覚・嗜好など何も合わず、もうどうしていいか、分かりません。  お互いに、喧嘩をしていない時の相手の良いところは知っているので、何とか仲良くしたいと思っているのですが、やることなすことすれ違って、二人とも毎日ヘトヘトです。  分かりにくい夫婦かもしれませんが、私たちは毎日必死です。何とか、仲の良い夫婦になり、幸せになりたいと思っています。  私たちにもう心の余裕がないので、私たちへの批判やお説教は、勘弁してください。  同じような最悪の夫婦仲から立ち直って、今は幸せ! という方に、心の持ちようなど、その方法を教えてもらいたいのです。どうか、よろしくお願いします。