• 締切済み

回虫と診断されたのですが

ninoueの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

以前田舎では回虫がいましたので虫下しを飲んだりするのは良くある話でした。 普通は回虫がいる程度では健康が害されるような事は無いようです。 昔は糞尿が畑の肥料としてよく使われ、野菜等を介して感染していましたが、最近はそのようなケースはかなり少ないと思います。 自分も長いサナダムシが出たことがあります。 普通は腸の中にいます。 回虫に間違いないです。特に検査するまでもありません。 脳や目にも回虫が入り込む確率はあるのでしょうが、それは交通事故にあうのと同じような(殆ど無い)確率と考えたらいかがでしょうか。 交通事故にあうのではないかと道を歩くのも不安になって過しても始りません。 野菜類は火を通して食べる、 (生食用野菜とされているもの、きゅうり、くだもの等は生でよいでしょうが) 生食食品用まな板、包丁類は野菜用等のまな板、包丁類と区別し熱湯を掛ける等の注意をして使用する等を考えてください。 まずは回虫がいるのは確かですから、処方された薬を飲んでください。 甥っ子の家の人にはこんな事があったので注意した方が良いのでは、とついでの時に話される程度で良いと思います。

関連するQ&A

  • 回虫でしょうか・・・?

    1歳になる犬を飼っています。先ほど前足に2センチくらいの細いミミズのような虫が一匹ついているのを見つけました。 おしりから出たところも、吐いたところも見たわけではないのですが、今日はまだお散歩にも連れて行っていないため、やはり体からでた回虫なのでは、、、と心配になりました。 虫の色は白ではなく、赤っぽい色で、まだ動いていました。 この数日を振り返っても、食欲や便、体調等に特に異常はみられません。 明日、とにかく病院につれていくつもりですが、なにぶん初めての事でとても不安になってしまいました。 回虫には白や透明以外のものもいるのでしょうか。 もし何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の回虫について

    今日、6ヶ月になる子猫が回虫らしきものを吐きました。 (子猫は2ヶ月で拾ってきて、元は野良だったようです) 3~5cmほどの白っぽいゴムのような虫です。 数週間前にも1本吐いたのですが、間違ってゴムでも食べたのかな?と思って気づかず、そのままにしていました。 しかし今日は5~6本吐き出し、さすがにおかしいと思い、調べると回虫のようです。 明日すぐに獣医には行く予定ですが、いくつか気になることがあります。 (1)うちには11歳の先住猫がいます。 親猫も家猫だったので、虫にはかかったことがありません。 子猫とはまだあまり仲が良くないので、基本は別室にいて夜だけ顔を合わせています。 あまり接触はありませんが、鼻をくっつけたり、尻尾をかじられたりしています。 成猫は回虫にかからないといいますが、一応一緒に飲ませるべきでしょうか? また、うつっていなかった場合は健康なのに薬を飲ませることになりますが、それは問題ないのでしょうか? (2)吐き出された回虫は死んでいるようですが、外に出ると死ぬのですか? "寄生"虫というくらいですから、体内で生きるものなのでしょうが、あんなものがどこかにいるかもと思うと少し心配です。 回虫に関する質問はたくさんありましたが、外に出た回虫がどうなるかはよくわかりませんでした。 吐かれたシーツは今洗っていますが、それで大丈夫でしょうか? 私の部屋以外、子猫を先住猫と隔離できる場所がありません。 何か気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 回虫のことお訊ねします

    先ほどNHKのニュースを見ていたら、韓国産のキムチから回虫の卵が見つかったという報道をしていました。 中国産からも見つかっているそうですね。 まだ人糞を肥料に使っているんだなあ、と思いましたが、私が驚いたのはそのニュースの最後に、 「回虫の卵を食べてしまっても人体に影響はない」 と(韓国側は)説明している、と締めくくられたことです。(詳細は違っているかもしれません) 影響って、ないんですか? 昔は日本でも回虫はありふれた寄生虫で、虫下しを飲むぐらいで大騒ぎはしなかったと思います。 ギョウ虫検査は今も学校でしているようですが、ギョウ虫の方が悪質(?)なんでしょうか。 回虫がおなかに居ても、それこそ(サナダムシを飼ってる学者もおいでのようですが、それと同じように)栄養を横取りされてダイエット効果があるという程度のことなんでしょうか? 毒素はないかもしれませんが、人体に影響がないとはとても思えません。ご存知の方、教えて下さい。

  • 道端に・・・回虫??

    裏山近くで知人が細長い白い虫を発見しました。長さ15cm、幅約0.5ミリの白っぽい虫で、道路上をのた打ちまわっていたそうです。本を調べるとどうも回虫というのがこんな形をしているようです。 質問は2点です: 1.これは果たしてなんという虫なのでしょう。 2.回虫だとして、(病院の近くにいたのですが)そういうものを放置しておいても大丈夫でしょうか。人体に入っていなければ、何も問題はないのかな? よろしくお願いいたします。

  • 回虫について

    1ヵ月半のビーグルについてです。 昨日病院で回虫がいるとのことで薬を飲ませました。今朝の便に成虫がでてきましたので、片付けようとしたところその虫が動いて片付け途中の便から落ちてしまい、それを子犬がふんずけてしまいそれからどこにいったかわからなくなってしまいました。まだ生きていました。すぐに子犬の手足とおしりを洗ったのですがカーぺットに落ちてしまったのでなんだか気持ち悪いです。この成虫が犬や人間に感染することがありますか? あと、成虫はいつまで便から排出されるのですか?今朝から3,4回ほど入ってます。

    • ベストアンサー
  • 回虫、いつ感染?

    生後6ヶ月半のトイプードルのことで質問させてください。 昨日、便と一緒にそうめんのような細長い虫が出たので動物病院に連れて行ったのですが、回虫ということで虫下しのお薬をもらってきました。「回虫」について、こちらのサイトを含めネットで調べて大体のことは理解しましたが、いつごろ感染してどのくらい体内にいたのかが、よく分かりません。生後3ヶ月のころ一度検便して、その時は何も出てこなかったのですが、今日の便でも何もなかったぐらいなので(昨日のは捨ててしまった)、検便もあまり信用できなさそうです。やはり母犬から感染していたのでしょうか?ただ、虫が出てきたのは昨日が初めてだと思うのですが、6ヶ月以上も体内に留まっているものなのでしょうか・・・?母犬からではないとすれば、いつごろ感染したのか調べる手だてはありますか?それが分かればどこでどのように感染したか推理して、今後の予防に役立てたいと思っています。 また、以前から顔のまわりをよく舐められていたのですが、これによって人間に感染することはありますか? 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の回虫・・

    先日、保護した仔猫のおなかの調子が悪く、便検査に行くと、「虫はいないが、悪い菌がいる」とのことで飲み薬(朝晩2回5日分)をもらいました。1週間後、もう1度検査に行くと、「前よりはいいがまだ菌がいるので、もう1度薬を飲ませてください」と言って前回と同じ飲み薬を5日分もらいました。 今日もう1度便をもっていくと回虫の卵が見つかったとのこと。 我が家には1歳の猫がいるため、2匹の駆虫薬をもらってきました。(先生によると、同じトイレを使っていればほぼうつっているだろうとのこと) 1歳の方は3月末にドロンタールを飲ませていますがうつっているのでしょうか・・ 病院からかえってすぐ、缶詰に混ぜて2匹に飲ませましたが、1歳の方はほとんど食べません。 薬は砕いてえさに混ぜてしまったのですが、明日食べさせても効果はあるのでしょうか。 どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 回虫・円虫の名前の由来

    回虫・円虫の名前の由来って何でしょうか? 回虫は雄の尾端がくるんと丸まっているからなのでしょうか? 円虫については予想がつきません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 さらに、他にも予想がつかなそうな寄生虫の名前の由来も教えていただけると嬉しいです。もしくは、参考になるURLだけでもお願いします。網・目・科・属名いずれでも結構です。名前の由来にとっても興味があり、知りたいと思うのです。よろしくお願いします。

  • 猫の回虫について

    生後2週間程で捨てられていた子猫を保護したので、そのまま飼い始めました。 現在生後2カ月くらいになります。 保護当初の検便では寄生虫は見つからなかったのですが、先日の検便で回虫が見つかりました。 病院でレボリューションを付けてもらい、その日の夜から便に回虫が出始めました。 質問なのですが、 1.完全に駆虫が終わるまでの間、トイレの砂は毎日全交換した方がいいのでしょうか? 2.便と共に排泄された虫卵は数日で感染力ある虫卵になるとの事ですが、便はすぐに片付けたとして、虫卵だけが床や猫の体に付いていたりするのでしょうか? そうだった場合、その虫卵がそのまま数日経てば、感染力のある虫卵に成長してしまうのですか?

    • 締切済み
  • 便と一緒に排出した回虫が逃げ出した

    タイトル通りなんですがうちの子猫の便と一緒に排出した回虫(←憶測ですが白い糸状の虫だったのでこの名称)が逃げ出してしまいました。 うねうねと動いていたのですが便と一緒にしっかりビニール袋に捕まえ病院に持っていこうとしたのですが… 危ない気がして質問しました。 体外排出されてから死ぬもんなんでしょうか? また猫トイレは洗った方がいいんですか? ご回答宜しくお願いいたします;

    • ベストアンサー