• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はもうそろそろ30代になります。)

30代になる私が読書の苦手意識を克服する方法

このQ&Aのポイント
  • 30代になる私が、活字への苦手意識を克服する方法について悩んでいます。
  • 読書歴が長い方からのアドバイスをお待ちしています。
  • 30代は知識を増やす必要がある年代ですが、活字への苦手意識があります。どのように克服すれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

31歳になります男です。 会社役員ですが、読書は年に0冊です。 読書がもたらす恩恵は理解していますが、ここ3年、本当に皆無です。 でも、日本社会で弾かれるといった事情には至っていません。 コメントできることがあれば、以下でどうでしょうかね? (1)社会生活で文章を読むことが必要ならば、もっと逼迫した状況に自分を追い込むなどして、  否応なしに文章を短時間で読まなければならない環境を作る。そして慣れていく。 (2)趣味の指南書や関連本で慣れる。  ファッション雑誌を読み漁る。ゴルフ上達ブックを垢がつくまで読む   好きな映画の小説版を読む。   ドラマや映画のセリフをすべてノートに写す。(海外ドラマの英語のセリフを全てノートに  書きだしていくと、英語の読み書き、喋りが上達します。これは私自身経験しました(余談ですが...)  など ちなみに主観ですが、人間的に豊かである とか、裕福である という事に関して 一般常識や専門知識が必ずしも必要なんでしょうか? 確かに読書が好きで情報量が豊富であるという事は素晴らしいことですが、 その尺度が全てではないと考えます。 もっと気楽なスタンスで、自分らしい30歳を迎えられても素晴らしいと思います。 必要な知識や経験は勝手に身に付きます。 お金を稼ぐだけなら方法は幾らでもあります。 「〇〇でなければいけない」なんてことは、人間社会で他人様に強要するべきことではないと考えます。 私自身も決して褒められた人間ではありませんが、文章を読まなくたって、専門知識が乏しかったって、 十分に生きていけます!! 悩む必要はありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#211934
noname#211934
回答No.6

解決策をいくつか考えてみました。 1.文章の一字一句を読むのではなく、適当に読み飛ばし、重要な箇所があればボールペンで線を引いておく。 2.小学生向けの児童書や中高生向けのライトノベルなどで小説を読む練習をしてから、大人向けの一般小説を読む。 3.焦ってもしょうがない。諦めて自然に慣れるのを待つ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

夏休みの子供の宿題みたいに義務感で読書したら、きついですね。 無理してそんなに頑張るほどのものでもないと思います。 読書で脳の働きが必要だとしたら、私は想像力じゃないかと思います。 絶対と云う極め付けを一冊ご紹介します。 ロザムンド・ピルッチャーと云うイギリスの女流作家の書いた本でこの本は英語圏日本 で400万部売れたそうです。 「シェルシーカー」と云う本です。図書館には必ずあります。 検索すれば古本でやすくなっているかもしれません。 私は今でも主人公が目に浮かびます。 楽しむことが読書のだいご味です。あせる必要なんてないです。 人生長いんだから!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

面倒な書類だったら誰でも一緒だと思います。 順々に読んで行かないで、まずざっとおおざっぱに目を通して、 要点をチェックする。それから細かく読んでいく。 あなたの文章はよくまとまっていると思います。 書けるのだから、読めますよ。 随筆とか、短編とか、旅行記とか推理小説とか読みやすいものから入れば 大丈夫です。池澤夏樹の恋愛小説とか、阿川佐和子さん短編集とか、 綺麗な日本語で書かれています。

Paltaro
質問者

お礼

おほめの言葉ありがとうございます。 今年の夏休みから読書を始めました。 書評で、「ご冗談でしょう、ファインマンさん」を紹介されていたので、それから始めました。 しかし、見開き4-5(ページ数で8-10程)ページの1エピソードを読むのにも 情けないことに一息で読めません…これは集中力または読解力の問題でしょうか。 難解な文章ではないのですが、読んでいる途中で立て直し(休憩)をしなければ、 何のエピソードを読んでいるのかわからなくなり、しまいには読まなければならない 義務感に支配されて頭が混乱してしまいます。 そのようなときには休憩をはさんだりして立て直しを図ります。 ただし、これも結構な頻度でこんなことでよいのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。 誰も同じようなものなのでしょうか。そして、読書なので自分のペースでいいと割り切ってしまってもいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

慣れしかないでしょう ^ ^; >具体的には、興味がない書類や文献ともなれば、仕事に必要な情報とわかっているものの 「仕事に必要な書類」と言い聞かせて気合を入れるしかないでしょう m(_ _)m あとは、一気に全部読む必要がないのであれば、必要な部分を先に読んで理解できない部分がでる度に、その部分を探して読むなど工夫すると何とかなるかもしれませんが・・・トータルな時間は増えてしまって・・・それが面倒で読む気が余計に減退することになりますよね ^ ^;

Paltaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その"慣れ"というものがどう"慣れ"ればいいのか… 今までの教育で国語の授業…で読むことに関しては教育をうけているわけですからね。 社会人としてもなおコンスタントに読書を続け、知識を増やすにはどうすればいいのか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

興味がない書類や文献なら、だれでも同じです。 克服しなくても良いのでは。 必要に迫れば、そのうちに慣れますから。 心配なら、パソコンの説明書でも読んではいかがでしょう。

Paltaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ただし、活字への苦手意識は克服したいですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか?

    活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか? 私の得意分野は、一応、文学です。 文章は、普段からよく書きます。 色々な物事や自分の考えや思いなど、頭で考えたり、文字に表したりはします。 でも、私は、物語を書こうと思っても、あまり長くは書けないです。 ストーリーを書こうと思っても、主人公のことばかりになってしまい、 登場人物、キャラクター、どんな出来事が起こって、どういうストーリー展開なのか、 そういう事柄が、最初、漠然とあるものを書けても、具体化しないんで、書けないんです。 私は、人の気持ちや考えの方向へ行ってしまう傾向があるので、 本も小説より、著者の考えや生き方が載っている本を読んでしまう傾向があります。 でも、実際、本は読みません。習慣にもなってないですし、少ししか読みません。 本屋や図書館に行ったとき、本に興味はあるのに、読まないっていうことは、やはり活字離れなのかな、 と思ってしまいます。 でも、ただひたすら活字を読んで訓練するのは、苦しいだろうな、と思います。 何か、活字離れを克服するためのアドバイスを下さい。

  • 読み書きの減退…?

    メールやウェブで短い文を繰り返し書き続けると、長い文章を読んだり書いたりする能力が失われる。ひいては語彙力が失われたり、読書離れの原因になる。という言説を聞いたのですが。 こういった言説を裏付けるようなデータや経験はありますか? 藤原正彦さんや齋藤孝さん、石原慎太郎さん、日本の保守の方などが良く似た事を言っていて、個人的には納得しているのですが、これを検証した研究などがあれば教えて頂きたいです。 若者の古典離れや読書離れが取り沙汰されますが、古典離れについては古典作品で使用される冗長な表現や難解な言い回しは現代ではそうそう使わないでしょうし、読書離れについてもケータイ小説(内容が酷い作品も当然ありますが)や学校での読書時間の設置が為されている事、ベストセラーの書籍の大半が活字本であることを鑑みると、必ずしも上記の現象が真であるようには思えません。 むしろ、古典離れについては、社会で必要とされる形に日本語が変化していったのではないか、と思うぐらいです。 長くなりましたが、読書・古典離れと読み書き能力の低下、ケータイやウェブの使用による同能力の低下に関する研究・考察・データ・みなさんの経験がありましたら、教えてほしいです。

  • 小学校高学年女子にお勧めの読書本

    同世代のお子さんがいらっしゃる方、児童書など含め本に詳しい方に質問です。 5年生の娘が、最近読書にはまっていて、クリスマスプレゼントに本のセットを欲しいと言っています。 私も子供の時は本が大好きだったので(大人になって活字離れしてしまいましたが)、子供にはいい本を沢山読ませてあげたいなと思ってますが、何度も同じ本を読むのもあれなので、基本的に本は図書館や図書室で入れ替えて読ませるのがメインで、家に新品の本を購入しておいておくことはあまりしていません(お金の余裕もあまりないので・・(笑)) そこで、せっかく保存用として買うのであれば、何度読み返しても楽しめる、大事に思える本を購入してあげたいなと思うのですが、選択肢がありすぎるので、何かお勧めの本はないかなと思い質問させていただきます。 ちなみに小さめの活字をあまりよまなかった娘に興味を持たせるために読ませたのが3,4年生の時の「リトルジーニー」(女の子が主人公で魔法のランプみたいな妖精がでてくるもの)シリーズで、そこから小さい活字本も読めるようになりました。 最近は図書室で色んな本を借りてくるのですが、特に好きなのは感動系、ほっこり系、動物系、ファンタジー系などで、洋画の原作にあたるようなものをよく借りてきます。 最近だとフランケンウィニーやガフールの伝説、ハリーポッター、パイレーツオブカリビアン、あとは動物系の実話本などを好んで借りてきています。 私の影響で映画もよく見る子です。 私も洋画はかなり見るので洋画の原作になるようなものはある程度知っていますし、動物が出てくるような感動系の文庫は候補に入れてあるのですが、7、8冊セットにしてプレゼントしたいのと、娘と選ぶのではなく、私のセンスで選んで楽しみにしたいようなので、本屋で片っ端から中身を調べるのもたいへんなので、もうちょっと私の想像が及ばないようなジャンルなどでもいいので、5年生の女子が喜ぶようなおすすめの一冊などあれば教えていただきたいです。

  • 無礼な女(若い)しかいないのでしょうか

     大学生です。男性です。  常識がない女ばかりで嫌です。他の人に親切をしてもらってもお礼も何も言わず、「他の人に親切してもらって当たり前」みたいな感じでいます。人にぶつかっても足を踏んでも絶対に謝らない。人が並んでいるところに横入りしても何食わぬ顔をしています(自分に対してだけではなく、他の人に対してもそうです)。人に用がなくなったら、とことん無視する(他人を便利な道具扱いしている)。  今時の若い女って「ありがとう」や「ごめんなさい」の一言も言えないのでしょうか。あまりの常識のなさに飽きれています。上の年代(60代くらい)の人は、礼儀正しい人も20代に比べ多いと思います。  自分自身は昔から、周りにお礼を言わないときは両親や先生等から散々烈火のごとく怒られていたので、常識や礼儀の習慣が身に付いたのか、いまは周りの人(同世代の人~年上の人も含む)にはかなり重宝してもらえてます。  こんな常識のない(自分と同世代の)女ばかりだと、恋愛や結婚などもしたくなくなります(あまり年上の人とは結婚とかはあまりしたいとは思いませんが)。女に親切をしていることが馬鹿馬鹿しくなります。「自分は女の奴隷になるために生まれてきたのではない!」って思ってしまいます。  みなさんはどう思いますか?やはり、礼儀のない人が昔に比べ増えているのでしょうか。そういう常識のない女の親はどういう育て方をしたのでしょうか。御回答の程、よろしくお願いします。

  • 東大・早慶の「頭の良さ」

    こんにちは。 テレビをはじめ、東大・早慶、その他高学歴の「頭の良さ」として、「常識問題」を使ってはかることが多いと思うのですが、専門以外の知識や教養って、学歴とそこまで関係あると思いますか? 私も一応上記に上げられるような難関大学の学生なのですが、受験の勢いだけで入っただけで実はバカ(「めちゃイケ」で言うような、いわゆる知識のないという意味です)なので、政治・経済など受験で使ってない科目についての知識が乏しいです。 今では読書に没頭し、新聞やビジネス誌を毎日読む習慣をつけたので、昔ほどではないのですが、やはり文学作品やノーベル賞受賞者などは判らないことが多いです。 日本の頭の良さがいまだに「知識の多さ」にフォーカスしすぎてるのは判りますが、東大だろうがなんだろうが、専門じゃなければ判らないこともあるでしょうし、知らない漢字があってもおかしくない。そもそも、そういう常識って学力が低くても追い上げられる気がするのですが・・・。 東大生だって、全員がコナンや杉下右京みたいに何でもかんでも知っているわけではないでしょう?(多分・・・) 私も「○○大生」という期待をされることがあるので、芸能などどうでもいい「常識」以外はなるべく勉強していますが、そういう教養が身につくかどうかなどって、学歴とどの程度関係あるのでしょうか? それとも、テレビの「高学歴」、「インテリ」の人って、テレビにでるからそういう知識がつく、あるいは「知ってないとダメ」ってなるのでしょうか? なにかご意見を伺えたらと思います。

  • 連続労働時間30時間以上

    とあるブラック警備会社でバイトしているのですが、高速道路の監視などで35時間二人で交代しながら車に寝泊まりし、仕事しています。 しかもトイレが2キロ先にあるので行くにいけないし往復30分はかかります。 一人で働く場合はだいたい17時間で会社から現場まで往復4時間かかり、睡眠時間が一時間ぐらいになる日もあり、その上で残業を言われることもあります。 休憩は書類上1時間あるはずなのに実際は20分ぐらいでまともに貰ったことがないです もう辞めるのですが、社長にお前は非常識でお子様過ぎると言われたので、これらのことを材料に社長のやってることが法的にどうなのか逆に問いただしてやりたいです。 上記のことがアウトなのかどうか教えてください。

  • 卒論としてOKなテーマ

    経営学科の4回生です。 以下のテーマが卒論としてOKかどうか教えてください。 候補1「日本企業の雇用習慣の変化の原因」 (1)経済成長が終わり終身雇用が維持できなくなった(→年代のズレがありますが実証研究があるかどうかは探しても出てきてません) (2)年功序列の賃金を維持できなくなってきた((1)と同様) (3)派遣法によりルーティン業務などが低コストで出来るようになったので非正規が増加した(簡単に調べれば分かることなので卒論の調査の一部としてはダメ?) (4)外資参入によって外資の雇用習慣が日本でも実施されている((3)と同様) 候補2「雇用習慣の変化とキャリアスタイル」 日本企業の雇用習慣を過去(高度成長期)と今を比較して、 そのうえで、企業が求める人材像を調査し自分たちのライフスタイルを考える、という内容です。 (1)企業内部→成果主義の導入、派遣法により非正規雇用増加した (2)企業外部→外国人労働者の増加、単調作業の外注先増加したなど いずれも文献や政府の統計を調べれば出てきそうなことを組み合わせただけですが、卒論として良いでしょうか? 誰もやっていないことを、自分の独自の主張をたて検証するのが卒論の定義だとありますが、政府が調査したことって誰もやっていないことにはならないですよね?企業の求める人材像の調査も沢山ありますし、そのうえでキャリアプランを指摘するような本も山ほどあると思います。 上記が卒論としてよいのかどうか教えてください。 (誰もやっていない、やっているなどの基準もよくわかりません) もしダメだったりテーマが広すぎるということでしたら、派生したもので、例えを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • <至急>添削お願いします!!

    添削お願いします!! 今、入試の対策で小論文の練習をしているのですが、 完璧な状態で先生に見せろと言われ、書いては見たのですが不安です・・・。 なので、添削してください!! どんなことでも良いので、アドバイスを頂けると嬉しいです!! テーマ・次の資料は「最近の世の中の出来事についての考え方に強い影響を与えているもの」についての調査結果です。 これを参考にして、情報メディアに対する接し方について、あなたの考えを述べなさい。 資料にはに強い影響を与えているものの上位3つが小中高校生男女別に載っています! 資料から、男女、全ての年代にテレビが一番影響を与えている事が分かる。また、男女共に小中学生の2位は新聞であったが、高校生はインターネットだった。そして、小中学生の間でも2位の新聞とあまり差が無い事が分かる。それ程、学生にとってインターネットの存在は大きいのだ。このまま行くと、新聞がインターネットに抜かれる恐れが非常に高いことが分かる。「若者の活字離れ」が叫ばれている今、このような状況で本当にいいのだろうか。 確かに、新聞よりも、インターネットの方が最新の情報を手に入れることが出来、自分の知りたい情報を確実に知る事が出来るため、「便利」な世の中が当たり前だと思っている若者にとってはインターネットは手放す事が出来ない絶対的な存在だといえる。 また、最近では新聞を最初から取らない家庭が増えてきている。そのため、若者にとって、新聞に触れる機会自体が少なくなってきているともいえるのだ。このような事態を防ぐためにも私たちには様々な工夫が求められている。 例えば、小中学生のうちから新聞に親しんでもらえるように積極的に子供向けの新聞を無料で配布するなど、少しでも関心を向ける必要があるのだ。 以上、述べた通り、「便利さ」を常に求める世の中を変えていくためにも、新聞のよさを一人ひとりが改めて感じ、若い世代に伝えていくべきだと私は考える。 長文読んでいただきありがとうございました!! アドバイスくださると嬉しいです♪よろしくおねがいしますヽ(´ー`)ノ

  • お姑さんの気持ちについて

    先日 お舅さんが、孫をあるスポーツに連れていきたいというので ありがたいなあと思い(おじいちゃんと交流するのはいいなと思うので) ではとお願いしました。 私が頼んだのではなく、舅の希望です。 私はその場所まで子供たちを 一時間かけて送り 往復二時間雪道ですので ちょっと疲れました。 自分はそのスポーツをするでもないので 休憩所で休んだり読書したり していました。 子供たちもお舅さんもとても楽しそうだったので とても良かったです。 上記のことをするのに 何度も姑さんから連絡があり、 お父さん(舅)はなにも出来ない、、 私(嫁)も当然行くわよね、 自分(姑)もついていかないとダメかしら。。 (どちらでもお任せします。といいました) 私(姑)が連絡係をします。 などなど一週間、毎日毎日電話が来ました。 私としては舅さんと直接連絡をとって やりとりしたほうが早いなあと思いましたが 姑さんの好きにさせたほうがいいなあと思い 連絡などはお願いしました。 結果的には舅さんは孫となんでもなく 楽しく過ごしていたのですが 何故姑さんは あんなにお父さんはなにも出来ない・・などといって心配したり いろいろ口だすのでしょうか。 帰ってきてからも お礼の電話をしたら なんだかかなり威圧的でした。 私なら主人に任せます。 性格だと言われればそれまでですが 私と舅がやりとりするのは嫌なんですか? かえって舅さんも姑をはさむと連絡も面倒だし、なんだか連れて行ってくれる お舅さんに悪い気もしました。(私がお舅さんと連絡とりたくないみたいで) 世代的に 孫の世話を嫁が舅にさせたと 気に食わないのですか? 舅の希望なのに・・ みなさんの意見を聞いてみたいです。 宜しくお願いします。

  • 整骨院にて

    たっている時、急に背骨が痛くなったので、個人の整骨院に行きました。我慢できないほどではないので、あまり重症ではないと思います。 まず、病院に入り、保険証を渡し、症状を軽く言っただけで、すぐに診察室に通され、うつぶせにされました。 質問1 書類なども書かずに、保険証を渡しただけなのに、こんなに早く治療が始まるものなのでしょうか? その後、発熱するものを背中にかけられ、すぐに先生は他の患者さんのところへ行ってしまいました。 質問2 普通、治療の方針などを軽く説明してくれると思うのですが、説明もなしに治療が始まることなどあるのでしょうか? その後、5分ほどしても説明らしきものはなかったので、「すいません」と先生を呼び、「いまどんな治療をしているのですか。」と質問しました。そしたら病院の人は「うつぶせの格好はつらいですか?座ってもできますよ。」という頓珍漢な答え。「いや、そういう問題ではなくて、何の説明もなしに治療が始まったから、今どんな治療をしているのか聞きたかっただけなんです。」と言うと、先生は、やれやれといった感じで、ようやく治療方針を聞くことができました。 質問3 私の質問、行動はおかしいですか?普通診察というのは、説明を受けた上で行われるものだと思ってるので、私はおかしくないと思ってるのですが。 で、治療はというと、まず背中を暖め、その後痛い場所の確認を兼ねたマッサージ、次に、背骨を引っ張られ、最後にシップを張られ、終了しました。全部で50分ほどでした。 質問4 このような症状に対し、普通、治療は上記のようなかんじなのでしょうか?わたしはてっきりレントゲンを撮って、痛んでるところを確認して…という流れを想像していたので、こんな治療とは思いませんでした。 長くなってしまいましたが、私の常識と、世間の常識を確認するため、ぜひご存知の方、回答お願いします。