• 締切済み

初めてLC取引を行います。

初めてLC取引を行います。 今回は100個の注文を貰ったのですが、納期までには50個しか納められません。 この場合、出荷としては50個送付し、発行してもらったLCを添付したら、 分納分(50個)のLCが改めて発行されるという事でしょうか。 LC取引でも分納が可能かどうか、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

LCの条件によって、分納ができる場合とできない場合とがあります。 (1)信用状(LC)の文中に『 partial shipments allowed 』の文言があるLCならば分納できます。 (2)信用状(LC)の文中に『 partial shipments allowed 』の文言のないLCならば分納できません。 ですから分納を希望するならば、分納可能な信用状を発行してくれと、事前に要求すべきです。 もし分納不可能な信用状が来ているのであれば、先方に信用状の条件変更を申し入れ、信用状の条件を『分納可能。partial shipments allowed 』にしてくれと要求しましょう。

関連するQ&A

  • 「何個中の何個まで出荷済みです」を訳すと?

    2月25日納期の120台中40台までを出荷済みです。という文を英語に直すとどうなるのでしょうか? 「We have shipped 40pcs of 120 orders of which delivery date is February 25th.」でいいんでしょうか?これだと、この分「まで」のニュアンスが伝わっていないような気がします。でもどう訳していいのかよくわかりませんT_T たとえば、1月30日、2月5日、2月10日、2月15日、2月25日、という納期で注文が同一の顧客から120個づつ入っていて、1/30~2/15までの注文はすでにすべて出荷し終えて、あと2/25の120個の注文は分納で40個出荷しています、という状況を説明したいのです。

  • 分納伝票、注文数に対して、循環棚卸しについて(日…

    分納伝票、注文数に対して、循環棚卸しについて(日本と中国では) お世話になっております。毎日読ませて頂いております。 2点ばかりですが、お聞きしたいことがあります。 ?分納伝票発行時、納期の期日はどうしていますか? ・業者と交渉した上で、発行してから1週間以内とかにしていますか? ・最初の納期のままで発行していますか? ?注文数より多く納入された場合、どう処理していますか?特に棚卸しが近いと、どうされているのか聞きたいです。 ?循環棚卸しについてですが、実施目的とメリットが自分は理解していないです。日本ではどうしているか、中国の日系企業様はどうしているかと言う質問以前の事なので、ご教授お願いします。 日本と中国の日系企業様に、?~?についてどうされているか聞きたく、質問しました。 変な文章で申し訳ありませんが、どうかお願いします。

  • 注文数量の変更について。

    小さい問題で申し訳ございませんが、お教えください。   文章説明で書き始めたのですが長くなりますので、失礼ながら箇条書きにさせて頂きます。 1、ホームセンターにとある部品(@25円)を2000個注文しました。 数量が多いので取り寄せで   す。  これまで数回購入しております(約1000個単位) 2、いつもは納期約1週間ですが、今回は数が多いので3週間掛かると言われ分納依頼致しました。 3、これでは困りますので分納で数百個だけでも先に欲しいと申しましたが、出来ないと言われまし   た。 4、数が多いから納期が掛かると言うのなら、先に500個でも1000個でも有るだけ注文数を変更し  て 、先の注文分の納期は3週間でも良いから、それから頭出し分を差し引いた数量に変更して  下さいが通じません。   いったん注文が通ったら数量変更は出来ないの一点張りです。   取り寄せ済みとかでしたら、分からないこともないのですが、3週間先のものが何故変更出来な   いのか押し問答で前に進みません。 5、消費者センターに聞きましたが「分からない」との返事で・・・。 教えて頂きたいのは、納期の問題(相手が今回も1週間と申しました)はさておいて、2000個の内急ぐ分だけ先にもらって、それを差し引きして欲しいと言うのは不可能なのでしょうか? この部品の用途は商用ですが、注文形式は個人名でしております。 変な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

  • LC条件での輸入

    現在会社で輸出業務を行っている者です。 LC条件での輸入取引が始まる可能性が出てきたのですが、LCでの取引は経験が無く ご教示いただけますでしょうか。貿易についての経験・現在の環境については下記の程度です。 ・輸出業務10年(LC条件での輸出業務経験はありません) ・輸入経験は数回ありますが、ほとんど乙仲さん任せで日本国内の搬入場所指示・請求処理のみです。 ・LC条件での輸出入の「流れ」については理解しています。 ・昨年転職しており、現在の会社では貿易業務ができる人間は私以外いません。 《取引内容》 今回新規の仕入先で中国のメーカーと取引することになりそうなのですが、取引条件が 「代金の30%前払い70%をLC」という条件です。 《質問》 (1)LC取引の流れについては理解してるつもりですが実際の実務についてはどのように 勉強したら良いでしょうか?銀行の担当者が手取り足取り教えてくれるものなのでしょうか? (2)LCの内容については色んなことが「信用状統一規則」で定められているとのことですが 「信用状統一規則」には細かい船積条件の文言など様々なケースに対応して記載して あるのでしょうか?だとすると統一規則はどこで閲覧可能でしょうか? 他の質問者さんへの回答で商工会議所に「信用状統一規則」の冊子が置いてあるとのことで 実際に行って見たところ、そのような冊子は発行していないとのことでした。 (数人に聞いてみましたが存在自体知らないようでした) (3)銀行でLCを開設依頼するにあたり、銀行口座があることが条件になると思いますが 預金金額の条件はあるのでしょうか?また口座とは別にデポジットなども必要になると 聞いたことあるのですが初回なので仕入れ代金の全額になるのでしょうか? LCでの取引が分からないのであれば前金にしてもらうよう交渉するなどの手段もありますが LC取引を覚える良い機会だと前向きに捉えており、やってみたいと思います。 ご助言いただけますでしょうか?

  • 取引先の無理

    取引先が納期には到底無理な要求をしてくる。当初の納期より前倒しでくれと、客から注文来とるから、と。無理です、と突っぱねるか、下請けに出すから単価が上がります、と言うか。皆さんならどうしますか?そっちでやってくれと言うか。

  • 株式取引は…

    ふと株取引で疑問におもい質問します。株は発行数が決まっているとおもいますが、あり得ないことですが、ある企業の株を流通以上に注文が来た場合、買いたくても買えない状況になりますよね?取引が成立しないのですか?

  • LC 決済について

    貿易事務で詳しい方!教えてください。 LC取引で 商品を輸入する際にB/Lを銀行から決済してから乙仲に送付して商品を引き取る これがベーシックなパターンだと思っているのですが、 サレンダー取引(元地でBLの回収)というのは書類の流れの中でどこで輸入代金の決済取引が 発生するのでしょうか? 船荷書類自体が銀行を経由せず乙仲に渡ってしまうサレンダーではどうなっているのか ふと疑問に思いましたので、詳しい方 ぜひご教授ください。

  • 株式取引報告書の発行前に売買

    私はイートレード証券にてオンライン株取引を始めた初心者です。投資前から気になっていたのですが、売買注文が約定すると「株式取引報告書」というものが、私の場合は電子交付にて発行されます。 しかし、発行されるのは約定から2、3日後です。もしこの約定から発行されるまでの間、つまり「株式取引報告書」が発行される前に、例えば買ったばかりの株をデイトレードによって売る、という事はOKなのでしょうか?それとも、一つの売買の「株式取引報告書」が発行されるまで、次の注文は出来ないのでしょうか? デイトレードという手法がある以上、認められているとは思いますが、何か手続きでもしなければならないのでしょうか? 分かる方居られましたら、是非教えて頂きたいのですが。

  • なんでLC (Leter of Credit)を取り入れるのか?

    輸入業務を行う場合、LC(Letter ofCredit)といわれる信用状を銀行から発行してもらい代金の決済を行うらしいんですが、なんでLCを取り入れるのかがわかりません!! 教えてください。  LCの説明もして欲しいです。

  • 下請業者との取引対処法

    先日ある下請け業者に試作品として数点依頼しました。 そして出来上がった品物はとても良い出来栄えで取引業者に見せると大量の注文をいただきました。 それでその下請け業者にまとまった数字を注文しいざ出来上がってくると明らかに最初の試作品と違う・・・。 下処理や色で違い返品ししっかりした物を納品してほしいという旨を伝えると「下処理にもう一工程加えないと・・・色的には見た目ではほとんど分からない」というなんともいい加減な返事が。「最初の見本品と明らかに違うから最初の様に綺麗な部品を作ってほしい!」と言いましたが「見た目じゃ分からないし、そんあんい言われると作れない、作るとしても値段が少し上がる・・・」などと始まり最終的にはその下請け業者が値上がり分は負担すえうとの事ですが今度は納期が・・・。 といった具合でこちらの足元を見るような。 先方からは数百個の注文が入っており納期も迫っているのですが下請け業者はああだこうだ言ってのらりくらりと逃げるばかりで。 こういった場合の下請け業者への対応はどうしたらよいのでしょうか? ちなみに技術的にも現在はそこしか出来ない技術でして。 それがために足元見られてしまい下請けの都合のよいようにされてしまっております。 こちらも納期がせまっているのでそういう対処法に詳しい方、至急アドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう