• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誰にも話せず、困っています。)

誰にも話せず、困っています

LE25の回答

  • LE25
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.2

お姉さんはメンタルクリニック等に通院されいますか? 私も経験者ですが、たぶん鬱病だと思います。 早めの治療が必要です。 家族が苛立つ気持ちは分かりますが、 そっとしておくことです。

関連するQ&A

  • 執着心

    女子高校生です。 小さいころ歳の近い親戚や仲良くしていた友人に男性が多かったせいかも知れませんが とても性格がさばさばしています。 相手にこれといった執着心を見出せず、 しかも自分の時間を多く持ちたいと思っているので 常に行動を共にされたり細かい変化に突っ込まれたりするとイライラします しかしその相手が嫌いなだけではなくて むしろこのような気まぐれな自分に付き合ってくれていることを感謝しているくらいなのですが どうしてもイライラが抑え切れず、冷たい態度になります 普通にしていてもきっと周りの女の子たちにとっては冷たい態度に見られている(現に性格がさばさばしているとか、か っこいいよねなどと言われる)と思うので、自分を好いてくれている人たちになんだか申し訳ないです。 このような気持ちになった方がいらっしゃったら是非、対処法や意見を教えてくださるとうれしいです。 その他のご意見もお待ちしています。

  • 友人と自分が違いすぎて惨めになってしまいました

    友人の結婚式に出席後、自分との違いを感じ惨めな気持ちになり、鬱のような状態になってしまっています。 先日、短大で知り合った友人の結婚式に参加しました。友人は、職場の上司からも絶大な信頼を寄せられ、会社でも好かれています。旦那さんになる人も同じ職場だったらしいのですが、旦那さん以外の男性も、友人と結婚したがっていたというほど、友人は会社でも魅力的な存在だったんです。 そして、いいご両親、兄弟に恵まれ、家族愛にあふれる家庭で育っていました。 中学、高校の時の友人の友達は、本当に友人を心から大好きで、とてもいい友情を築いてきているという感じでした。 友人も、「高校の時は、いろいろ大変なこともあったけど、素敵な友達に会えたので、自分の宝物の時間です。」 と言っていました。 とてもうらやましかった。 私はというと、中学のころ、友達といざこざがり、心の病になってしまい登校拒否になりました。 高校は通信制に入ったのですが、自分とキャラの違うヤンキー系の人が多かったので、なるべく関わりを持たないように 上辺で付き合ったので、卒業と同時に切れてしまいました。 私には中学、高校の友達はいません。 社会に出てからも、お局上司にいじめられていました。人間関係を築くのは下手なのか、何故かクセのある上司と皆から言われている人に必ず目を付けられます。そして壮絶ないじめも体験しました。それ以来自分に自信を全くなくしてしまいました。 親にも、登校拒否をしていたという過去をずっと持ち出され、口には出さないけど、心の中では「欠陥人間」扱いをされているような扱いをされています。何かがあると必ず「相手ではなくお前に否があるんじゃないか」というような言い方で責められます。そのことが嫌で「私を欠陥扱いするな」と言っても、「そんなことしていないのに、お前はどうしてそういう風に考えるんだ。」と言って泣かれてしまいます。 兄弟も多いのですが、弟たちは私を見下し、あまり相手にしてくれません。私以外は高学歴なので、私のような姉だと恥ずかしいようです。 過去は変えられないのに、どうしても自分より素晴らしい人生を送ってきた人を見ると、自分が惨めで立ち直れなくなります。 こんな私は死んだ方がましなんでしょうか。親も兄弟も私の苦しみを全然理解してくれません。 苦しくてどうしたらいいのか分かりません。

  • 異常にイライラして異常な態度をしてしまう

    私は22歳大学生女性です。 私は大学に入り、大学生になってから心の病にかかりました。 今でも心療内科に通院しています。 その心の病のせいなのかかわかりませんが、異常にイライラしやすくなり、 自分でも異常だと思う態度をとってしまうのです。 以前私は自動車学校に通っており、そこで教官とトラブルになり、 教官に怒鳴り声をあげたり大声で泣き叫んだりしてしまいました。 その話をすると、たしかにその教官にはイライラしただろうけどその態度はなんだよ。 子供じゃないんだから。とあきれられます。 たしかに私でも今思うと異常だったと思います。 そのトラブルの原因が教官が舌打ちをしたから、という理由だけで異常にイライラしてしまい、 怒鳴り声をあげてしまったのです。 世の中変な人やイラつく人、腐るほどいます。 そんな人にいちいち怒鳴り声をあげていたらきりがありません。 心の病にかかるまではイラっとすることがあっても、なんだよこいつ(笑)っていう感じで 済んでいたのですが、今では本当にちょっとしたことで泣き叫んでしまったりするのです。 腹の底からムキーっと腹が立つのです。 そして後からなんであんなに怒ったんだろう、なんであんな態度をとったんだろうと悩むのです。 本当にイライラしだしたら理不尽なクレーマーレベルになってしまいます。 とことん腹が立った人には怒鳴り声をあげたりしないと気が済まないのです。 スルーができないのです。 普通の方なら、は?(笑)程度で済むレベルの事でも腹が立ちます。 小学生どころか幼稚園児レベルになってしまいました。 それはすごく幼く見えるだろうし、とても恥ずかしく思います。 心療内科でそういう気持ちやイライラを抑える薬を出してもらっていますが、 怒鳴り声をあげたくなる時もあります。 そして怒鳴り声をあげて後からどうしてあんな態度をしたんだろうと後悔してしまうのです。 深夜に一人で後悔して泣いたりもします。 とにかく恥ずかしい。恥ずかしい。恥ずかしい。 まわりの方とか、こういう質問広場のようなところで自分がとってしまった行動の事を話すと 馬鹿じゃないの。ただのわがままだ。そんなんじゃこの先生きていけない。 たしかにそうです。 この先生きていくのがとてもつらいです。不安でいっぱいです。 こんな私に誰か喝を入れてください。

  • 姉に対して、最悪といってしまった。

    さきほどなのですが、姉に性格が最悪だといってしまいました。 どこが、というと 家で職場の人(Aさんだとします)のことを、 Aさんに、自分の意見を言ったら部長に言ってくれるので、自分の面子を保ったままでいられる。Aさんもちょっと頭が足りないからね。 といったようなことを話したことがあります。 職場ではAさんと仲良し、食事にもでかけるといったような仲でした。 それを聞いたとき、私はギョっとしました。 私はまだ高校3年生で、社会にもでてないです。 しかし、私が「それはひどくない?」というと姉は「使える人は、使わなきゃ」といったんです。 そういうことが、Aさんにとどまらず2、3人の方に及び、 最近では姉が小さいときヨーロッパ旅行やら、当時で30万近くしたパソコンを高校の入学祝にかってもらった祖母が年老い、大阪などに出かけても歩くスピードが遅く、それにあわそうともせずさっさと行ってしまったり、 買い物にいくとき、母が「つれていってあげなかったの?」ときくと「急いでいたから。遅いし」と邪険に言うときがあるんです。 私も、冗談で「ばあちゃん、最近ちょっとボケてきたかな」とかいうときはあるんですが、私からみてもそれはちょっと言いすぎ。ということを言って笑っているときもあります。 そんなこんなで、さきほど、話の流れで、「人を利用するとこはやめたほうがいい」といったら、俄かに不機嫌になり、少し言い合いみたいになって「そういうところ、最悪」といってしまいました。 しかし、姉が最悪なわけではありません。姉は、バイトができない私のために携帯代を毎月もってくれたり、優しいところも一杯あるんです。 最悪といってしまったことを悔いてはいますが、 私が心療内科に通っていたとき、私がお風呂にはいっていたときに母と話をしているのが聞こえてきて 「心療内科にいくってことは、まぁ自己中ってことやろ」といっていたのを聞いてしまい、正直最悪にショックでした。 姉は決して悪い人ではないし、嫌いでもないですが、心の病の不理解やそういう人を使うという発言をするところは私は納得できないんです。 私の考えは間違っていますか? 社会にでれば、人を使うことはあたりまえなんでしょうか。 心の病を患わなければ、心療内科に通っている人は自己中にみえるのでしょうか。

  • 友人が還暦過ぎで亡くなりました。

    友人が還暦過ぎで亡くなりました。 心の病があり共同生活されてました。 ストレスを感じると食べる事で紛らわしてました。 他の病もあってこういう事になりました。 わたしは友人記憶を心に留めました。 人の命は失われたら戻ってきません。 グレートビヨンドを考える方もいるかもしれませんが、わたしはまた会えるのは遥か気の遠くなるような先だと思ってます。 わたしもこの先長くないかもしれません。 心の病の人の一生は一般の人より極端に短い傾向です。 この複雑な思いを分かってもらいたいです。 人生は苦しみの連続で穏やかな日は僅かなものでしょうか? ご意見を賜りたいです。お願いします。

  • がんばりすぎてもうつ病にならない方法?

    こんにちは 人は生きていると、人間関係、勉強、仕事、育児、介護など いろいろとがんばらなければいけないことがありますよね。 でもがんばりすぎると心が傷み、うつ病などの心の病になってしまうことがあります。 心の病になると、自分自身も辛いですが、周りの人にも迷惑が掛かってしまいます。 でもがんばらなければいけない・・・ いろいろなことを頑張りすぎても、心の病にならない方法って あるのでしょうか?

  • 音嫌悪症

    中学生です。私の姉は高校生です 私は確定ではないけど多分音嫌悪症なんだと思います、 最近姉のため息がうるさくて集中できないしイライラするしでストレスが溜まっています。嫌がらせかって程にうるさくて我慢できません。どうすれば良いのでしょうか……。 姉は10〜20秒毎にため息ばかりついてます。私と姉は同じ部屋で過ごしているため、うるさくて仕方ないです。寝る時もため息ばかりでうるさくて最近中々眠れないです。 だけど姉にため息やめてなんて言っても逆ギレされるだけなので、 イライラしていても我慢するしかなくてストレスが溜まってきます。 たとえ姉にストレス溜まっていても 10秒毎くらいにため息つけ続けるのはおかしくないですか……?姉のストレスとか関係なく、姉の呼吸の仕方がおかしいのでしょうか。 兎に角姉にため息を控えてもらうにはどうすれば良いのでしょうか。 自分勝手な質問かもしれませんが、ほんとにため息というか同じ音ばかり聞いてるとイライラしてきて我慢の限界です。 回答よろしくお願い致します。

  • 心の病について

    こんにちわ。 私には昔から仲良くしている友人がいます。 その友人は私や他の友人と接している時には 何の問題もなく明るく元気な女の子です。 少し気分の浮き沈みが激しいときもありますが さほど対人関係に問題もありませんでした。 しかし今私たちは21なのですが18の頃から 彼女は腕に傷をつけるようになりました 長袖を着ていたり肌色のテープのようなものを貼った上から 大きめのブレスレットなどをいつもしているので 周りの友人からは彼女のいつものキャラもあり 全く気づかれてはいません。 私は昔から仲が良く一緒にいる時間が長く 家にもほぼ毎日のように行き来しているので 彼女が腕に傷をつけるようになった頃 嫌でもすぐに気付きました。 絆創膏を貼る彼女にどうしたの?と訪ねると 彼女はちょっとひっかけた と笑顔で返してきました。 私には言いたくないのかと思い最初の方は あまり訪ねませんでした しかし今でも彼女は腕に傷をつけ続けています。 私が何か悩みがあるのか訪ねても 笑顔で、何もないよー◯◯(私)は? と逆に人の悩みを聞こうとします。 彼女は心の病なのでしょうか? だとすればどのような病なのでしょうか? 人と接しているはいたって普通明るい女の子のように見えます。 ただ人一倍寂しがりやで、1度人を気に入ると 心配になるほど依存してしまっている傾向にあります。 そして人に嫌われる事を何より 恐れていると思います。 私が彼女にできる事はなんでしょう。 心の病をかかえているのであれば 私は全力で彼女をサポートしたいです。 彼女は心の病なのでしょうか?

  • 噂話が怖くて人間関係を上手く作れない

    いま自分は大学一年です。 自分は幼稚園から中学校までは明るいほうで知らない人にも自分から話しかけ、友達もすぐに出来たほうでした。 高校にいって高校では今まで自信を持っていたこととかが通用しなくて、高校生になると自分から話しかけることが出来なくなりました。 また失敗とかも多く、人に悪口を言われたり噂話をされるようになりました。 自分のほうを見て他の人が笑ったり、悪口を言っているのが分かるのですがどうしようもありませんでした。 大学に入っても自分の行動や失敗で人に笑われたり、噂話をされたらどうしようと思います。 また高校から一緒の人もいるので、自分の知り合いとその一緒の人が自分の噂話や悪口を話すんじゃないかと疑うようになり、大学に入ってもあまり知り合いを作りたくないと思うようになりました。 噂話は一度広まると相手からその印象が取れないようなことは自分が中学で他の人の噂話とかをしたことから分かってることもあり、おびえています。 でもこういう態度でいることがさらに相手に何か言われるというようなこともわかっていますが、なおせません。 自分がこれから上手く友人関係や人間関係をつくるにはどうしたらいいでしょうか? 皆さんの意見お願いします。

  • 総うつ

    私の姉は総うつです。 かれこれ私が小学生のときからなのですが、私が高校生になり 何かと気になるようになりました。総うつの姉は、錯乱状態になったりするので、行きたくても学校にも行けません。だから、私が忙しいときもゆっくりしていたりすると、イライラして姉や家族に八つ当たりをしてしまいます。なんで私の方が年下なのに、皆姉ばかりに気を使うんだろう。なんで、こんなに我慢しなければいけないんだろう。普段は普通なのに…。って思ってしまいます。理屈では我慢しなきゃいけない事はわかっているし、どういう病気なのかも知っています。でも、心では未だに理解できない部分もあります。 姉の前では、常に笑っていなくちゃいけないし、親とのケンカもできない。でも、身近な人に話せることでもないし、症状の大変さを知っている人もいません。 そして、それらを一人で抱え込もうとする母。姉の錯乱状態を見ると憔悴し、泣き出す父。それをみてまた姉は体調を壊して悪循環です。 そんな毎日にイライラして、生きていることがつらいです。 どうすればいいですか?