• 締切済み

私の夫は昨年、‘うつ’になりそれから1年半ぐらいずっと薬を飲んでいます

私の夫は昨年、‘うつ’になりそれから1年半ぐらいずっと薬を飲んでいます。最近、社会復帰もしてだいぶ落ち着いたのですが薬はまだまだやめれそうにありません。 そして少し話が変わりますが私は弟2子が欲しいと思っているのですが… 夫が薬を飲んでるので妊娠していいものかわからなくて困っています。 赤ちゃんに悪い影響などないのかとか、薬をやめたとしても1、2年体から薬がぬけるまではやめといた方がいいのか…とか。 女性の場合妊娠前でも常に飲んでいる薬がある場合、薬をやめて、さらに1、2年は妊娠しない方がいいと聞いた事があります。 男性の場合も同じなのでしょうか?

みんなの回答

noname#126071
noname#126071
回答No.2

>男性の場合も同じなのでしょうか? こちらのほうには答えられないのですが・・・ dogdayさんが仰っていますが、 >最近、社会復帰もしてだいぶ落ち着いたのですが とのことですので、『今の生活』で落ち着いている状態だと思います。 ここで生活が変わると ご主人のうつが再燃する可能性も否定できません。 もうしばらくご主人の様子を見て 落ち着いているようなら相談するほうが良いと思います。 私も二人子供がいますので、hsynsgcさんのお気持ちはわかるつもりですが、 家族の誰かが病気だと 家庭も暗くなってしまうかと思います。 ご主人が仕事を休む前のように元気になって、家庭の中が落ち着いてからのほうが 生まれてくる子供も、ご主人も、hsynsgcさんも、1人目のお子さんも幸せになれるように思います。 質問に対する答えでなく、余計なお世話になってしまったらすみません m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

数億の精子の中から一番強い1つの精子だけが結合するので、薬の影響を少しでも受けた精子に妊娠能力がありません。 男性の場合、薬によって妊娠能力が落ちることはありますが、妊娠できた場合には胎児への影響はありません。 ただ、生活の変化が一番うつ病に影響を与えますので、 ご主人の負担が増すことになる妊娠出産は、ご主人の病気を悪化させるおそれがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が鬱の薬をのんでいますが。。。

    いつもお世話になっております。 夫が鬱の薬を飲んでいます。 薬は、スルピリドとリボトリールです。 症状は落ち着いていますが、まだ薬はしばらく続ける予定です。 私は妊娠を望んでいるのですが、妊娠した場合、子供に影響しますでしょうか??

  • うつ歴6年で、4年半付き合っている彼との話し合いについてです。

    うつ歴6年で、4年半付き合っている彼との話し合いについてです。 付き合う時に、自分の過去と鬱をカミングアウトしました。 それから現在まで、波はあったものの酷い悪化はすることなくきていました。 一昨日、彼から「今まで、鬱についてあまり触れてこなかったけど、今後を考えると治した方がいいと思う。4年半見てきて確かに悪化してないし薬も減ってきている。だけど、これからは逃げてばかりじゃ・・・自分と向き合わないと。考えたりする能力が今までの環境や学校に行ってなかったり、社会に出てないから、備わってないのかもしれない。ストレスは誰にでも成り得る事で、何も〇〇(私)だけじゃない。放っておいた俺にも責任あるし」と大雑把に言うとこう言われました。 そして、今飲んでる薬を減らす計画を立てて(例えば、3週間後に1日置きにするとか)目標にしよう。 と表を渡されました。 「これからは、1ヶ月に1度はこういう話をしよう」とも。 正直、逃げてばかりと言われた時に号泣してしまいました。 彼の言い分は正論で間違っていないので判るのですが、したくても出来ない時にしようとしても出来ない時があるので、疲れています。 「そこまで一度に言われたら、キツイ」と言ったら「泣かしてキツイ事いってごめん、でもどうにかしないといけないよ?」と言われました。 現在、私は多くて週4日の1日4時間のバイトをしています。 その事については触れてきませんでした。 私のマイナス思考と考え方・薬を減らす事を優先に考えているようです。 彼は経験者じゃないので、判らない部分もありつつどうにかしようとしてくれているのですが、それが重い時があります。 こう考える時点で、私は逃げているのでしょうか?甘えているのでしょうか?

  • 夫のうつ

    初めて、質問します。 夫(公務員・35歳)が一年半ほど前にめまいを起こし、内科や耳鼻科にも行っていろいろ検査をして、4ヶ月前に「軽うつ症」と精神科で診断されました。現在、薬を服用して治療中です。 昨年の7月に二人目の子供(息子)が生まれ、出産前から二人でよく相談して「千紘」という名前をつけたのですが、出生届けを出したすぐ後から、「女の子に間違われて、将来イジメられるに違いない。字を変えたい。」とそのことばかり気にしています。 うつの人の家族は共感的に話を聞いてあげなくちゃいけないということですが、「じゃ、名前変えようか」という簡単な話じゃないし、話を聞いてあげると言っても、その事しか頭になく、裁判所にまで行って改名の手続きまで入念に調べています。 彼の親など親戚は病気の事を知らず、私ひとりで受け止めてきたのですが、これからどう対応すればよいか悩んでいます。 私は4月に職場復帰する予定で、そうなると、生活が劇的に忙しくなり、彼の病状も悪化するのではないかと心配しています。 長くなりましたが、いいお知恵がありましたら、お願いします。

  • うつの夫にどう対応すべきか

    夫はうつ病です。数年間薬を服用しています。 妊娠が分かってから現在もうつ病であることを知りました。 月に1度程度、うつで会社に行けないことがあることも知りました。 現在私は妊娠10ヶ月。 新居を離れ、実家で出産に控えて毎日を過ごしていましたが、先週から夫と連絡が全く取れなくなりました。 おそらく、うつで寝込んでいるんだと思います。 私の両親は夫の病気のことを知りません。 いつ赤ちゃんが産まれてもおかしくなく、今産気づいても夫と連絡が取れるのかどうか・・・ 子供が産まれようとしている時期に寝込んでいることも凹む原因だろうと想像しています。 毎日連絡をするべきなのか、ほっとくべきなのか。 赤ちゃんは待ってはくれません。 ・・・私はどうすべきなのでしょう。

  • うつの彼が薬を飲みません

    彼は昨年春より鬱気味だったのですが、11月より一歩も外へ出れない誰とも会えない状態になり入院したのですが、12月の末に仕事に早く復帰したいとお医者様が止めるのを振り切り退院しました しかし無理して復職したため3日でダウンしてしまい それから3ケ月自宅療要して今では仕事に復帰しています。仕事がハードな為心配していたのですが、仕事上付き合いでお酒を飲む機会が多く、本人曰く断れないとのことで お医者様からお薬とお酒は、一緒にのんだらダメと言われているため 薬のほうを止めてしまって今2ケ月経つのですが、再発してるようなのです。困ったことに、本人は、未だ自分は鬱ではなく自分の怠けぐせだと言い張って自覚せず、私が薬を飲むように説得すると精神がおかしいと思ってるから、そんなことを言うと いわれてしまいます お医者様も行きたがりません もちろんお医者様の診断書は、うつ病です。このままでほっとくとますます悪くなると思います。どうしたら薬飲んでくれるでしょうか ちなみに彼は10代の頃より何度もうつを再発してるみたいです。

  • うつの薬、ルボックスについて。

    最近、付き合いだした彼の事なのですが、話には昔6年間ほど、うつで悩まされていた時期があったと聞いていました。彼はいまでも、ルボックスという薬を朝晩のんでいるようですが。私が少し気になったのが、今後赤ちゃんをつくる際に、影響はないのか?という事です。ご存知の方があれば、教えて下さい。

  • 私の鬱で、夫も鬱になりそうです

    いつもお世話になっております。 結婚し妊娠出産を機に鬱となりました。心療内科への受診と内服の治療を続けてましたが、仕事に復帰し、家事育児との両立が出来ないことがストレスとなり悪化。私自身は休職することになりました。 私の鬱が悪化し、家事育児が十分でないことで夜遅くに帰ってきた夫が洗濯、掃除、子供のお風呂、食事以外の全てをやってくれていました。 私としてはありがたいと思う気持ち反面、私が鬱となったきっかけ(夫の浮気や過去)を受け入れることが出来ないため、夫に素直には感謝できずそれどころか暴言を吐き、すべてのイライラを夫にぶつけていました。 昨年暮れより、夫は職場で昇進。それとともに心労も増えてきたようですが、家では心身休まらず、仕事でもストレスは多いよう。 もともと細身の体型でしたが、ここ3ヶ月ほどで5キロほどやせてしまったようです。また眠りも浅く私は眠剤を飲んでいるため気がつかないのですが本人曰く何度も目が覚めて熟睡感がないという訴えがあります。 このままでは夫も鬱になってしまう(もしくはもうなっているかもしれない)という状況にもかかわらず、私は夫にイライラをしてしまう。 話しかけても言葉に詰まるようで返答が出てこない。悪循環でさらにイライラ。 でも、夫にはそれを吐き出す場所さえもありません。私がそうしてあげるべきなのでしょうが、私自身も一体どうしたらよいのか分からない状態です。 私が休職することにより収入は激減します。また、私の浪費も夫にとっては負担だと思います。けれども、心のどこかで私は「でも、これは私を裏切った罰だ」と思う自分もいます。 夫とはしばらく距離を置くべきなのかとも思います。しかし、夫実家への同居の話が進んでいます。 経済的なこと、家族の健康を考えると夫の実家へ戻ったほうが良いのかもしれません。しかし、決して夫実家と私との関係が良いとは言えないのです。「僕が橋渡しをするから」とは言うものの、親思いもあってかうまく橋渡しが出来ず、それがさらに私をイライラさせるという状態です。 自分でコレを書いていてもなんて馬鹿で傲慢で嫌な嫁なんだろうと思います。いっそ離婚でもしてくれたらと本当に思います。 けれども、夫は離婚にかんしてはNO。「どんなにつらくっても離婚だけはしない」と言っています。 夫に対しもうイライラはしたくありません。心穏やかに、昔のことなんて忘れて家族4人なかよく過ごしたい。そんな思いはあるのです。 けれども、うまくいきません。夫も今のままでは鬱になってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか、うまくまとめることができませんでしたが、夫が安心して暮らせるためには私はどうしたらよいでしょうか。 焦るばかりで答えが見つかりません。

  • 子供をおろしてからうつが治りません

    子供をおろしてからもう2年ちかく経つのですが、うつが治りません。 精神科に通っていますが、たまによくなる程度で、だいたいいつもうつで苦しんでいます。 生んでいたら今何歳だった、とかばかり考えてしまいます。 妊娠してすぐに病院に行って検査したのですがその時には妊娠だとわからず、 風邪薬を毎日飲んでしまっていたので、 やはり妊娠だとわかったときにはもう薬の影響が出てしまうかもしれないということでした。 生みたかったのに生めなかったということもあり、 いまだに辛い日々が続いています。 どうしたらうつが軽減するでしょうか? 同じような経験をされた方いたらお話きかせてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠と薬

    現在妊娠10週目の妊婦です。 次の検診を来週に控えているのでその時に 先生に確認しようとは思っているのですが、 気になって不安なのでこちらで質問させてもらいます。 私と夫は鬱病を抑制する薬を一時期服用していました。 妊娠したと思う時期には2人とも薬を飲んでいなかったと思うのですが、 体内に残っていたりして子供に影響がないか不安です。 妊娠しているかどうか分からない時期の薬の影響は気にしなくていいと 聞きますが、鬱の薬でもそれは同じなのでしょうか? どなたか分かる方がいればアドバイス頂けたらと思います。

  • 鬱のお薬

    過去に鬱状態になった時に、心療内科で処方してもらった薬がたくさんあります。 今、日によって鬱状態になります。 社会生活を営む為にこの薬を飲んでしのぎたいのですが、どれがいいのか分かりません。 (以前に処方して頂いた際は特に説明はなく、毎回違う薬をくれました。) 薬のHPを見てみましたが、違いがよく分かりません。 どなたか薬に詳しい方、下記の薬の違いをお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 ドグマチール・レキソタン・ウインタミン・ワイパックス・パキシル

このQ&Aのポイント
  • 標準報酬月額とは基本給に通勤費を加えた金額のことです。
  • 加給年金は、報酬比例の年金額に基づいて支給されます。
  • 加給年金の支給条件や対処方法については詳細が分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう