• ベストアンサー

面白くなりたい

面白くなりたい  コミュニケーション能力を向上させ、面白くなりたいです。僕は会話が著しく苦手で口下手というわけではありませんが、気の利いたことが言えません。友人の中にはとても面白く、一緒にいると本当に楽しい、と思える人がいます。その場の状況に応じて、的を射たことを言うことができ、いつもみんなを笑わせてくれます。  僕も場を和ませることができるようなことが言えるようになりたいのですが、日ごろからどういったことに注意していけばいいでしょうか。また、面白い人とそうでない人の違いとは何なんでしょうか。面白くない人でも努力次第で、それは克服できるのでしょうか。  回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ浪速のおっちゃんです。 自分にあった『キャラ』をつくるのが近道ではないでしょうか? ボケ、突っ込み、下ネタ、よごれ、他人いじりなど周りでのあなたのスタンスを確立する。そしてその幅を徐々に広げていくのがいいと思います。 >日ごろからどういったことに注意していけばいいでしょうか。 土地柄よく漫才などの舞台にいくのですが、観客席にはいつも新人がいて先輩の舞台をみています。 よくいう『勉強』です。 あなたもその面白い友達を見て学ぶ所が多いと思います。 会話の流れの作り方、オチ、そして知識の広さ等一長一短で出来る事ではありません。 日々『勉強』ですよ。 >面白い人とそうでない人の違いとは何なんでしょうか。 モノの見方、とらえ方、トークの声の音量の使い方だと思います。 あとは『空気』が読めるか読めないかではないでしょうか。 おっちゃんが感じるのは、周りを盛り上げているつもりなんでしょうが、第三者からすると一人で舞い上がっているだけの人が多いですね。そしてそれに気付かない。 >面白くない人でも努力次第で、それは克服できるのでしょうか。 これは生まれ持ったセンスもありますが、なんとかなるのではないでしょうか。 ただ、その面白い友人を意識しすぎると間違った方向にいくかもしれませんね。 視野を広げ、発想力、言葉遊び、脚色の仕方、鉄板ネタなど日々『勉強』ですよw 頑張って

noname#128311
質問者

お礼

なるほど、「自分に合ったキャラ」ですか。確かにそうかもしれません。人それぞれ個性がありますものね。自分が持っている個性をどれだけ引き出して、他人を魅了できるか。そのために他人を観察して、加えられる能力を足していけたら最高ですね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「相手が聞くと、役に立つ」と思って、会話すること。 「いっぱいいろいろな経験をすること」(いろんな人にあったり、旅行したり。。)。  ↓ 昔は面白くないと思っていた自分が、今は、飲み会とかで、「おもしれ-」とか、よく、言われます。。 別に、面白くなくていいんだけど。。。

noname#128311
質問者

お礼

確かに、相手のことを考えて会話を選ぶというのは大切かもしれません。独りよがりじゃ受けませんものね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

むう 意外と”今の自分以外”の自分と言うのは難しい。 (それをやってのけるのが役者さん) 話す事 とか 態度 とかs”おちゃらける”行動よりは、「今、この状況、この場」なら 一番 必要な 行動は何か? から初めてみては。  スキーでも いきなり上級コースには行かないでしょう。 あと まじめな話では無く 息抜き程度に⇒ 角川スニーカー 林トモアキ 著 「戦闘城砦マスラオ」1~5 主人公がヒッキーと言う(ヒロインが電子の神!)

noname#128311
質問者

お礼

確かに、その場と状況に応じて必要な行動を考えることも大切だと思います。 臨機応変に対応することも大事だと思います。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も若いころはよく悩みました。けれど結論としては克服できずに今に至ります。むしろ克服しなくていいなと思えるようになりました。ただ、この人の話し方は素敵だなぁと思った人の真似をしようとしています。ほとんど共通していえることは相手の話をよく聴いて、相手を中心に話をしていることです。私にはなかなかできませんが、質問者様ならできると思います。面白いことをいうよりも、聴き上手はぐっと人を惹きつける魅力ですよ。

noname#128311
質問者

お礼

なるほど、聞き上手ですか。誰の周りにも話やすい友人というのはいると思います。 僕の周りにもいます。 その人といるとなんだか心地よい、と思えるんです。 そんな人になれたら素晴らしいですね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話のし方について悩んでいます

    私は口下手で、人見知りで、人と会話をすることが苦手です。 なので人の輪の中に入っていったり、友達を作ったり、大勢の前やディスカッションの場で自分の意見を主張したりするのが苦手です。 今までこの悩みを克服しようと、会話の仕方の本を読んだり、自分から人に声をかける回数を増やしてみたり、スクールに通ってみたりと努力してみたのですが、自分が思うような成果は出ていません。 正直すごく悩んでいます。 誰か、昔は私と同じように話の仕方で悩んでいたけどこういう方法をしたら人とのコミュニケーションが上達して人間関係が豊かになったという経験を持っている方がいたとしたら教えていただけないでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。最後まで読んでいただいてありがとうございます。 お待ちしています。

  • メーカー系システムエンジニアについて。

    メーカー系システムエンジニアは他のSE、例えば独立系ソフト会社のSEと比べて必要とされる能力、適正など違いがあれば教えてください。 現在就職活動中。 私は口下手な方なので上手く自分をアピールできないんですが、 コミュニケーションが上手く取れないのはSEにとって致命傷だと思います。 コミュニケーション能力を高めるにはどうしたら良いでしょう? 就職してから口下手な人が努力して話し上手になる可能性はありますか?

  • コミュニケーション能力の向上方法と達成基準について教えてください

    会社で上司より「君はコミュニケーション能力に問題がある、 もしコミュニケーション能力を向上させることが出来れば希望する部署に行かせてもいいのだが、 コミュニケーション能力向上の為に努力してみたらどうかね。」と言われました。 この話を聞いて私は返事に窮しました。 この話は5年以上前の話なのですが、 今でもコミュニケーション能力を向上させる手段というものが何一つ思いつきません。 加えて、通常コミュニケーション能力があるとみなされる基準というものはどのようなものでしょうか? どうも抽象的な事を言われて、何をどうすればいいのかさっぱり分かりません。 何かを成し遂げようと思うときには具体的な目標を設定し、 その目標を達成するためには何が必要なのかが分かっている必要があります。 その後は本人の才能次第だと思います。 しかし、コミュニケーション能力を向上させるということについては何をどうしたらよいのか全く分からないので、 私にはどうすることも出来ないでいます。 「コミュニケーション能力を向上させた」と 私の上司も含め、世間一般の人に認めてもらえるという状態は具体的にどのような状態なのか、 また、そのためには何が必要なのか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 口下手なのは、他人との関わりが少ないから?

    女性は大概お喋り好きです。だから会話上手なんだろうと、自分は解釈してます。 内向的な人(特に男)は、会話と説明が下手だと思うのです。 どこで差が付くか。他人とコミュニケーションをとるのが楽しい人は、自然と会話術が身についている。 逆に人が苦手だと、他人との接触が少ないから、口下手なのではないでしょうか? 私は後者ですが、口下手を克服したいと常々考えてます。しかし対人恐怖症気味で、人が苦手。 口下手ではなく抑圧されているだけ?と、錯覚を起こす時があります。精神状態が良くて、友人との会話が楽しい時(滅多にありませんが・・・)、物凄く饒舌になるんです。これが毎日なら楽しいだろうなと。 誰に対してもそうですが、会話が楽しいと感じる以前に、「きちんと説明するんだ!」との意識ばかりが先行してます。

  • 人付き合いが嫌い?

    人付き合いが苦手だとずっと思っていたのですが、最近気付いてしまいました。苦手というより嫌いなんです。苦手なものは努力次第で克服出来ますが、嫌いなものはどうすればいいのでしょう・・・。人の気持ち、頭では解るのですが心ではわかりません。深入りするのもされるのも嫌いです。極端な言い方をすると、ルックスと仕事などの能力だけで世の中渡って来た様な気がします。行き詰っています。

  • 超口下手です。口下手を克服出来た経験談教えて下さい

    人との会話が苦痛に感じるほどの会話下手です。 頭が堅くて、冗談も言えないし、何気ない雑談が出来ません。 こうやって口下手を克服したとか、 自分の周りで会話下手だったのにコミュニケーションが上手になった人がいたら、 経験談を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 当たった時と人を笑わせた時どちらが快感を感じますか

    パチンコとスロットにはまっています。 ハナハナで光った瞬間とかなんとも言えない感覚になります。 僕は口下手で内向的で人付き合いが苦手です。 人を笑わせたりした事もありません。 最近思うんです。 努力して人と楽しくコミュニケーションが出来るようになったら、 光った瞬間と同じぐらい人との会話に快感を感じられるようになるのかなって。 そうなれたら、ギャンブルなんかにお金を使わなくても、 楽しめて、生活も充実しますよね。 どう思いますか? もうやめたいです。

  • コミュニケーション能力向上に繋がること

    人と話すのが苦手なので、普段家で一人の時でできることでコミュケーション能力向上に繋がる事はありますか? 人と話してこそコミュニケーション能力はつくと思いますが、少しでもつながりそうな事があればおしえてください。

  • 苦手な事はあえてやらなくてもいい?

    人間には、向き、不向きがあります。 僕は、もの作りの仕事をしているのですが、性格的には1つのことに没頭するタイプです。 いっぽう僕は、人とのコミュニケーションが苦手で口べた、無口で、それがコンプレックスになっています。 もの作りの仕事は、基本的に一人で行います。没頭するし、面白いです。それだけ没頭できる自分の性格に感謝しています。しかし、人とのコミュニケーションを行って行かなければならないし、僕は強烈に、人とのコミュニケーションに飢えています。しかし、苦手です。しんどいです。それは、“良く見られたい”と思って無理をしているからでしょう。しかし、素の自分だと、本当に無口です。全く無口で話しません。 それだと、一緒にいてもおもしろくないと思います。だから、僕は、持ち前の没頭する性格で、人と上手く会話できるようにいろんな本を読みあさりました。いろんな人と会う努力もしました。 そして、結果、悲しい事に本来の自分ではなくなっている感じがするのです。ですが、本来の自分で受け入れられる人間関係では 僕の望む人間関係が構築できないと思ってしまいます。 例えば、遊びに行っても、無口すぎて会話がないので盛り上がらない。 僕は、遊びに行きたいんです。強烈に遊びに行きたい。しかし遊びに行っても盛り上がらなければつまらないし、遊びに行く気がしない。 やりたいけど、苦手なので、できない。やりたいことをやれ、と世間は言いますが自分がやりたい事と、やれることは違う。 こういうジレンマに陥っています。他人は、やりたい事をやっているように見えます。 仕事は、問題なくやれます。仕事大好きですがそればっかりじゃ、寂しいのです。一人だし。 生きるという事は、苦手な事も、克服しなければなりませんか?本来の自分がわからなくなってでも。。 何らかのアドバイスや感じられた事、お願いいたします。

  • コミュニケーション能力って磨くことできるんですか?

    自分は、職場でのコミュニケーションが極端に苦手で、 ランチの時など、一緒に行くのが苦痛で さりげなく一人になるようにしてしまいます。 上司には、君はコミュニケーション能力が低いと何度も指摘されます。 注意されればされるほど、何を話していいか分からず距離をとってしまいます。 ただおかしな事に、プライベートでは普通の人よりも誰とでも話せるんです 一人で、飲みに行って友達を作ったり、ナンパもしたりします。 それが、会社でのコミニュケーションになると全くだめです。 ただどうしても、解決させたいんです。 克服した方などいましたらご意見お聞かせ願います。

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでの印刷ができません。F6の表示がでて印刷できない状況です。
  • お使いの環境はiPhone12で、無線LANで接続されています。
  • 印刷トラブルの原因や試したことについての情報は提供されていません。
回答を見る