• ベストアンサー

PCのメモリについて

Largo_spの回答

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.4

増設したメモリは何Mですか? 256Mメモリは認識しないものが結構あります 128Mでも片面だとうごかない機種もあります。 64Mは大昔のだとだめですね...

関連するQ&A

  • PC メモリの量について、

    メモリを6gb搭載しているのに、4gbとしかコントロールパネルのシステムで認識されません。 きちんと刺さっているか?マザーボード対応か?など確認しました。 お願いします。 仕様↓ CPU-corei5 760 (1156/2.80/8M/1333) メモリーsamsung(DDR3 PC3-10600 2GB)x3 マザボーASROCK H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX rev.3) 電源ー550w ビデオカードーNEAT4300FHD01(GT430 1GGDR3 )

  • PCに搭載されているメモリ容量って

    社内にあるPCのメモリ搭載容量を確認したいと思っています。 「コントロールパネル」-「システム」で良いのかなと思ったのですが、実際に確認すると 「734MB」とか「640MB」とか256の倍数とは違う数値で表示されていました。 これが知りたい搭載容量ではない様な気がします。 他に確認できる方法はありませんか? 実際にメモリを見るしかありませんか? つまらない質問ですいません。宜しくお願いします。

  • メモリを増幅して・・・

    はじめまして。 windowsXPのメモリを258MB⇒512MB×2にしたのですが、 立ち上がりはとても快適です。しかし起動後にプログラムの起動(Internerやコントロールパネルetc...) はとても遅いです。 それにセキュリティ対策のウイルス検索や、プログラムインストールの実行中に急に再起動されたり(システムの変更で解消)、ブルー画面(エラーの状況表示〔英文〕)が表示されて完璧に実行することができません。 何度もやっているのですが自分にはわかりません;; 旧メモリ(258MB)と512MBメモリの組み合わせでしたほうがいいのでしょうか? それかPC自体逝かれてるのでしょうか・・・・ 対処法を知ってる方、あつかましいでしょうが教えてください><;

  • メモリについて

    メモリを256から512に増設したのですが、コントロールパネル⇒システム⇒システムのプロパティを見ると、値が480になっています。なぜですか?あと仮想メモリの最大値はどうすれば、増えますか?分かる方教えて下さい。お願いします。

  • メモリの増設

    DELL GX260のメモリを512MB×2で増設を試みました。電源投入後 The amount of system memory has changed. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility という画面が出てきました。 DELLのHPで調べたら、 <F2> を押してセットアップユーティリティを起動し、System Memory の値を確認します。 とあったので、F2をおすとBIOSの画面が出てきたのですが、どこで System Memory の値を確認し、どのように対処すればいいのでしょうか? どなたか御教授下さい。

  • ノートPC メモリ2302MBしか認識 しない

    Acer Aspire 5102AWLMi メモリを増設しようと思い DDR2 2Gを2枚 購入し取り付けたのですが コントロールパネル→システム で確認したところ メモリ(RAM):2302 MB しか認識していません。 どのようにすれば認識してくれるのでしょうか? お手数ですが教えてください。 初心者ですが宜しくお願いします。 OS:vista Home Premiumです。

  • パソコンのメモリについてご質問です。

    パソコンのメモリについてご質問です。 WindowsNTを利用しているパソコンで、ハードディスクあたりから、秒間隔でプッ、プッと音が出ています。立ち上げる際に、「システムで仮想メモリが不足しています。一部のアプリケーションを終了してください。その後、コントロールパネルの[システム]を起動し、[仮想メモリ]をクリックして追加ページングファイルを作成するか、または現在のページングファイルのサイズを拡大できます。」というメッセージが出てOkを返したら音が発生しました。メッセージどおりにコンパネを開いてシステムを起動したのですが、仮想メモリというものが見当たりませんでした。どこにあるのか、また対処方法などご存知の方が居りましたら、教えて下さい。

  • メモリの表示がおかしい・・・

    去年の夏頃にメモリを64MB→192MBに増設させることができました。 しかし1ヶ月ほど前から、コントロールパネルのシステムプロパティの所でメモリの所が192MBと表示されるはずなのが128MBと表示されるようになってしまったんです。メモリを一度取り外してまた付けてみたのですが、結果は同じで128MBとなっています・・・。 これはなぜなのでしょうか?PC買ったときから付いていた64MBのメモリが壊れてしまっているということなのでしょうか? PCについてですが、 【機種】NECのLaVieC 【型番】PC-LC50H34DA1 【OS】Windows98SE のノート型です。 PCについてはほとんど分からないので(専門用語とかも全く・・)どうかよろしくお願いします。

  • メモリ増設後、PCが起動しない時があります

    私は現在、AcerのAspire AX3475というWindows7のデスクトップPCを使用しています。 http://kakaku.com/item/K0000388169/spec/ メモリを増設しようと思い、デスクトップ標準のメモリと同規格(PC3-10600)の Trancend製のJM1333KLN-2Gを購入し、メモリ空きスロットにセットしました。 セット後はPCも問題なく起動し、コントロールパネルのシステムで確認してもちゃんと増設されていますし、念の為Windows7に搭載のメモリ診断を行っても問題ありませんでした。 しかし2ヶ月後くらいから、電源を入れると電源ランプは付いてPC内部の稼働音はするのですが 画面の方には何も出力されず(メーカー及びOSの画面が表示されません)、PCが起動しない現象が生じるようになりました。 (この状態で電源を長押しし強制終了、再度電源を付けると必ず問題なく立ち上がります) このPCが起動しない確率は大体50%くらいで、一発で起動する場合もあるので何が原因なのか全く分かりません。 もしかして、と思い、増設したメモリを外して起動したら問題なく起動するようになりました。 単純にメモリの相性が悪いのかな?と思い、別のメモリ(SAMSUNG製の同規格メモリ)を取り付けたら、同じく最初は快適に使用出来ていましたが2週間後くらいにほぼ同じ症状が現れはじめました。 何か、考えられる原因はありますでしょうか…?

  • メモリ増設について

    今日メモリの増設をしてみたのですが、 コントロールパネル→システム で見てみても何も変わっていません。 正しく認識されていないのでしょうか? 今は心配なのでメモリははずしています、 何かアドバイスお願いします。