• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(中国の陰暦) 月の名前は幾つありましたか。他1件。)

中国の陰暦の月の名前は幾つあるのか?

yanhuaの回答

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.3

ご丁寧な謝文を恐縮です。文中の『漢字と中国人』を見て、おやっ!と思い、お名前を再確認いたしました。質問文で回答の是非判断をするため(言うまでもなく己を弁えた上のつもりですが)、お名前を見落としておりました。今回のご質問文での課題提示にはいつものような惹きつける力が...、お互いに暑さの所為でしょうか、前回答の時点でsono-higurashi氏に繋がらなかったのは迂闊でした。 ■さて、小生も前回答ですっきりしないままの部分があり、中気名を暦月の名に使っている例の有無、念の為改めて辞書やネット記事に当たってみました。    [辞]は辞書  [網]はネット -------------------------------------------- 雨水:[辞]雨水月 雨月 なし 春分:[辞]春分月 春月 なし 春月は春のお月様 穀雨:[辞]穀雨月 穀月 なし 小満:[辞]小満月 満月 なし 夏至:[辞]夏月 4,5,6の3ヶ月(=暑月)    [網]夏至月=夏の月 の用法ばかり。         ニックネーム、ブログ名類に結構登場する。   大暑:[辞]大暑月 なし    暑月→夏至 処暑:[辞]処暑月 処月 なし 暑月→夏至 秋分:[辞]秋分月 秋月 なし 霜降:[辞]霜降月 なし 霜月=陰暦11月の別称 小雪:[辞]小雪月 雪月 なし 冬至:[辞]冬至月=冬月 陰暦11月の別称 大寒:[辞]大寒月 寒月 なし [網]冬至月、大寒月 について。 中国暦を遡及すると、『三正』夏正・殷正・周正の各王朝の暦に発し、結果的に夏の暦が後代に引き継がれます。その解説に冬至月、大寒月の語があります。これは、冬至の月、大寒の月の意と解釈されます(文脈及び、他の解説)。 このように見ると、特定月の別称として位置を占めているのは、霜降と冬至。その所以は探りきれませんが、前回答の見方で本筋は外していないと考えます。 おまけです:雨水月の例 http://baike.baidu.com/view/377778.htm 雲南省方面の彝(字が化けるかもyi2=イ)族の暦にあります。 20日/月x18ヶ月+祭祀日5日=365日/年 太陽暦、だそうです。 風吹月,鳥鳴月,萌芽月,開花月,結果月,天乾月,雨水月,河漲月,天晴月,草枯月,葉落月,霜臨月,過年月等々。過年は年越し/正月の意。・・・月名が見事なのでついでにご紹介する次第です。 偶然とは言えこんなのも:フランス革命暦 http://homepage3.nifty.com/abayama/rekihou.html イ族と類似の月名です。 ■黄真伊の冬至月のこと。 目にしたことがある程度で全く不明なのですが、ご指摘の冬至月に引かれて観察してみました。 ・原詩(らしい)・・・化けてもお分かりですね。 ??(冬至)? ??? ?? ? ??? ???? ??(春風) ?? ?? ???? ???? ??? ?? ? ???? ???? ??? ・翻訳 瀬尾文子氏 「時調」  黄真伊(ファンジニ)1511-1541 冬至の長々し夜を 半ば切り取り 春風の衾(ふすま)の裡(うち)に 折畳みて入れ 夫(せ)の君の訪れし夜に くねくねと展げん ・講談社学術文庫、訳詞・田中明 『朝鮮の詩ごころ「時調」の世界』より。 冬至月のながながし夜を 真中より二つに断ちて あたたかき春のしとねに 畳み入れ 君の 訪いくる短か夜を 延ばし延ばさめ ・中国語訳訳者不明・・・中国Webに多数登場するのを数点確認、訳は同一。 我要把這漫長冬至夜的三更剪下, 軽軽捲起来放在温香如春風的被下, 等到我愛人回来那夜一寸寸将它攤開。 こうして並べると何かが見えるかと...。 韓韓辞典が引けない⇒見ても分からない のが残念なのですが、数点の韓日、韓漢辞典に当たった結果です。冬至月は冬至の月の用法であって、月名の可能性は低いように見ました。当てにならないweb翻訳tool数点でも多数決では"冬至の月"が圧倒的に優勢。注目は最後の中国語訳です、冬至の夜つまり冬至の時期として扱っています。 和語にしようとすれば田中明氏流に"しもつきの"を取らざるを得ないのでしょうね。 *書きすぎて新たな宿題を生む悪循環になりそうです。早々に退散いたします。

sono-higurashi
質問者

お礼

拝読しました。 12もの中気を辞典とネットの両方で調べるのは大変な手間で、恐縮しています。 手を尽くして調べても、中気を以て月称とする習慣はないことがよく分かりました。 1.僅かに、霜月と冬至月=冬月が11月の別称として登場しているのは寒さに向かう緊張感なのか、間もなく日脚が伸び始める期待感なのか、他の月とは微妙に異なる感情が窺えて面白いと思いました。 2.狭い日本でも土地によって意味の異なる単語がありますから、中国各地を隈なく網羅すれば雲南省の雨水月のような例があるかもしれないと思いました。 3.自国の文化に絶対の自信をもち、農業でも当面は困っていないであろう中国、フランスの月の別称に共通した感覚が窺えるのも面白いです。 4.黄真伊の時調の冒頭が仮に「冬至月」であったとしても、これから中気を以て月称としていたとは到底いえないことが判りました。また、韓国語カテで訊くまでもなく、この表現は11月の別称として中国での用い方と全く同じで朝鮮固有のものではないのが分かりました。田中氏が、わざわざ「しもつき」と仮名を振っているのは流石です。 再度のお答え、有り難うございました。情報量の多いご回答なのに話が拡散することなく、上手く収束できました。 数日待って、NO.4以下が寄せられなければ締め切ろうと思います。

関連するQ&A

  • 外国人クラブを教えてください。

    http://www.google.co.jp/search?q=cache:EFwKxL2thBUC:homepage2.nifty.com/tutom/index2.htm+%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%80%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%80%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%B9&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

  • 対戦車弾の先端の長い棒の意味

    対戦車弾の弾の先端に長い棒がついているものがありますが、 あの棒はどのような理由でついているのですか? 例:http://www.weblio.jp/content/110mm%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%AF%BE%E6%88%A6%E8%BB%8A%E5%BC%BE

  • 綾瀬はるかさんの隣の金髪女性のお名前教えてください

    質問です。このページの綾瀬はるかさんと並ぶ金髪女性(欧米人と思われます)のお名前はなんでしょうか? 知りたいのです、どなたか教えてください。m(__)m ! これはわかりやすい!数字で見る日本人とアメリカ人の違い10パターン http://www.madameriri.com/2013/04/04/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%af%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%ef%bc%81%e6%95%b0%e5%ad%97%e3%81%a7%e8%a6%8b%e3%82%8b%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa/ … @madameririさんから

  •  例えば、“寅・虎”とかの動物の字が名前にある方は

     例えば、“寅・虎”とかの動物の字が名前にある方は  干支が寅年うまれなのでしょうか? (初代広沢虎造さん) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E6%B2%A2%E8%99%8E%E9%80%A0  (葛飾柴又の寅さん) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%88  (下村湖人のお父上“寅六郎さん”) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%9D%91%E6%B9%96%E4%BA%BA

  • このAVの題名は?

    http://video.fc2.com/a/content/%E2%98%85%E2%98%86%E5%85%A5%E5%B1%85%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E3%81%AF%E7%BE%8E%E5%A5%B3%EF%BC%94%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86%E2%98%85/20101219Qa1MkbZ2/ この作品の題名は何ですか?

  • あれ?本当に中国版googleで天安門事件見れます?

    http://www.google.cn/search?q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%97%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6+wikipedia&btnG=Google+%E6%90%9C%E7%B4%A2&hl=zh-CN&sa=2 http://images.google.cn/images?hl=zh-CN&um=1&sa=1&q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%97%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6&btnG=Google+%E6%90%9C%E7%B4%A2&aq=f&oq=&start=0 下のほうに''現地の法律によって表示されない結果がある''という意味の文章がでてますが・・

  • 下記のサイトはWordPressでできていますか?

    下記のサイトはWordPressでできていますか? http://www.cetkarnataka.in/ http://www.cetkarnataka.in/sitemap/ http://www.cetkarnataka.in/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%97%85%E9%99%A2%E5%8B%9F%E9%9B%86%E6%8E%A1%E7%94%A8%E6%B1%82%E4%BA%BA/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E9%83%BD%E5%86%85%EF%BC%92%EF%BC%93%E5%8C%BA/

  • 中国人の生活保護受給が通りやすいのは何故ですか?

    https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE-%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%8F%97%E7%B5%A6%E8%80%85-5%E5%B9%B4%E3%81%A7-2%E5%80%8D%E3%81%AB%E6%80%A5%E5%A2%97-%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91-sns%E3%81%A7%E3%81%AF-%E7%A5%96%E5%9B%BD%E3%81%AB%E9%A4%8A%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D-%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E3%81%82%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%84/ar-BB1hbIV3 日本人は生活保護も障害年金も通りにくく苦労しています。 それなのにどうして中国人が生活保護を日本で受給しているのでしょうか?自国で養ってもらえばいいと思います。

  • 無人島ジョーク

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BA%BA%E5%B3%B6%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF ウィキペディアに乗っている「無人島ジョーク。スコットランドの長老派教会の人に関するジョーク」の ツボがわかりません。

  • スニーカー、商品名を教えてください。

    ↓ こちらのスニーカー、アシックスの商品かと思われますが、商品名等がお分かりになれば教えてください。よろしくお願いします。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-asics-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B9-XTL834/dp/B004MMEV6Q/ref=pd_sim_sa3