• ベストアンサー

車内での子供との楽しい過ごし方

irukanosippoの回答

回答No.2

私の家族は大のキャンプ好きで、今から13年前、私が5歳、妹が2歳くらいの頃から、多い時は月3回のペースで車で山奥まで出かけていました。 もちろん、片道2~3時間車に揺られ、さらに山道なのでぐるぐるとカーブの上り坂をのぼっていくような道で、車酔いは必至でした(笑) そんな私たちの対処法。 1、とにかく寝る。 横になれるスペースのある車なら、ひたすら寝てました。でも、ちょっと近所に行くときには向いてないですね。 2、歌う。 父の知り合いの医師が、車酔いは肺の中の空気が新鮮なものと交換しにくくなると起こる。と言っていました。(当時の私に噛み砕いて説明したことなので、ちょっと違うかもしれませんが)で、おすすめなのが、お気に入りのテープをかけて、歌う。これ、気分も良くなるし、歌うと自然に呼吸が多くなるので、かなり有効。 2の方法がおすすめですね。6歳なら、まだ流行の曲を歌う、というわけにはいかないかもしれませんが、学校で習った歌とかでもいいと思います。 とにかく、声だしたりする事が大切。 車内の空気の入れ替えも重要です。

yey
質問者

お礼

早速のごかいとうありがとうございます。やはりこのくらいの年齢と来れば「うた」ですよね。我が家の長女ものすごーく音痴です。それを大声で恥らうことなく歌います。あまりの音程のずれで「新曲!?」なんて思ったり、運転中の主人が走行中にずっこけてしまわないかヒヤヒヤしてしまう位です・・・空気の入れ替えも基本で大事ですね。わすれてました。

関連するQ&A

  • 小学校一年生が登下校の車内で周囲にご迷惑をかけることなく遊べる遊びを教

    小学校一年生が登下校の車内で周囲にご迷惑をかけることなく遊べる遊びを教えてください。 一人なら折り紙やあやとりなどありますね。二人以上の場合CCレモンやしりとり、じゃんけんの変形などは思いつきます。 よろしくお願いいたします。

  • 子供のお絵かき(黒を良く使う)

    3歳2ヶ月の娘のお絵かき、塗り絵についてです。 塗り絵を全部黒く塗っていて驚いたのですが、 さらに今日、もっとショックなことが。。。 絵を描いているときに、私と自分(子供)を書いた そうなのですが、子供は肌色で顔や手が塗られている のに対し、私は黒で塗りつぶされていたのです。 初め、輪郭などを黒で描いていたので「またかぁ」と 思っていたのですが、まさか塗りつぶすなんて・・・ (ぐちゃぐちゃではなく、塗り絵のように綺麗に 塗っていました。ちなみに私は日焼けしていません) 不安や恐怖の表れでしょうか。

  • 子供をあそびに誘い込む方法

    もうじき4歳になる娘が、タブレットで動画をみたがってばかりいます。 お絵かきとか、積み木とか、粘土とか、おりがみとか あとはおままごととか、お人形さんとか そういった「身になる」遊びをしてほしいものです。 また、公園にいくのを嫌がる子なのですが 家には室内遊具のジャングルジム&すべりだいと 大人が飛び跳ねてもOKはトランポリンがあります。 こうした器具を使って、体力遊びもしてほしいところです。 なのですが、誘ってもかぶりをふって断られます。 タブレットを消すと、しばらくは泣いて、それから退屈そうにして、それから ふてた顔をして寝てしまいます。 どうやったら子供を、有意義な遊びに誘えるのでしょうか? (ちなみに、タブレットや動画が好きなら、知育的なアプリとかやらせてみるか? と試したところ、いくつかのアプリを試してみたのですが、プイっとされてしまいました)

  • 子どもが作った折り紙・お絵かき・・・その後

    もうすぐ6歳になる娘と、4歳になる息子がいます。 娘は、よく折り紙やお絵かきをするのですが、出来上がると「はい、上げる」と持ってきます。 最初のウチは、「上手だねぇ。ありがとね」と貰っていました。 でも、褒めると、矢継ぎ早に次々と持ってきます。それも同じものを・・・。 まだこの年齢ですから、折れる種類はそう多くはありません。また、折り方も乱雑で、「折角作るんだから、もっと丁寧に折ってごらん?」「同じのばっかりじゃつまらないから、違うの折ってみたら?」と促して見るのですが、下の子も居るので、ずっと付きっ切りと言うわけにも行かず、(下の子は、折り紙が勿体無い~ってほど、ぐちゃぐちゃ、もしくは切り刻むことが多い)少し目を離していると、またちゃっちゃと作っては持ってきます。 はじめの内こそ、きちんと取って置きましたが、1日でも5~6枚は作るし(止めなければもっと膨大に(>_<))毎日のこととなると、やはり処分するしかなく、こっそり捨ててしまいます。捨ててあると「何で捨てちゃうの?」「捨てちゃった」と言われ、段々、苦痛に感じるようになってしまいました。(^_^;) お絵かきも、お手紙も同様です。貰うと、捨てられないので、最近は「ママは要らない」と言ってしまう日も。(>_<) 「楽しんだら終わりにしようね」「1日何枚までね」と言ってみますが、やんちゃな息子は、それを守れず、守らない弟を見て、自分も!となります。 皆さんのお宅では、こういう時はどうしていますか? 何か良い対処法はないものでしょうか。正直、自分が子供の頃は、折り紙は貴重なもので、大事にしていた記憶の方が強いので、子どもの使い方に「勿体無い」と思ってしまいます。

  • 車酔いしない車内での遊び

    小学生の子どもが乗車中に退屈になると騒ぎ出すことがあるので困っております・・・ 乗車中に【車酔いしない】安全な遊びをおしえていただけないでしょうか? ☆どのようなことでも構いません(裏ワザ等でもいいです)ので、皆さんのご意見をいただけると幸いです。

  • 子どもの工作や折り紙は楽しいけど・・・

    小学生1年生の娘がいます。 お絵かき、折り紙、切り紙、工作などが大好きでよくやっています。 私も嫌いではないので、折り紙を教えたり、一緒に工作をやったり 手芸を教えたりしています。 しかし・・・。 学校で作ったもの、家で作ったもの、どんどん増えますよね。 絵は、概ねファイリングしてしまってあるのですが、立体ものとか、 机の上にどんどん積み上げられています。 毎日のように作る折り紙など・・・、女の子なのでお友達にちょっとした お手紙を貰うことも多いのですが、そういうものがどんどんたまっていきます。 机の引き出しにもそういう物を入れるので、文房具を取り出すときに いつも(本人が)一苦労・・・。 正直言って、しばらく飾ったら順次捨てていってほしいのだけれど。 何日もかけた力作というのならまだ分かりますが、トイレットペーパーの芯に適当に 切込みを入れただけの「タコ」とか、やっぱりさっさと捨ててほしいんです。 (もちろん、雑紙リサイクルのほうに入れますが) 子どものつくった工作、特に毎日のように出る、広告の裏に描いたお絵かきだとか 折り紙だとか・・・、そういうもの、どうしてますか? 子どもにはどんなふうに言ってあげたらいいでしょうね・・・。

  • 1歳半の子供との遊び

    1歳8ヶ月の女の子をもつ母親です。 子供と日中二人きりで過ごすことが多いのですが、 自分から、遊びに誘うわりには何をして遊んでもすぐに飽きてしまい、 結局最後には、「おっぱい、ねんね。」(ねんねの時だけはおっぱいがもらえるので)と、ねんねに誘います。 眠いわけではないのに…。 粘土遊びにしても、お絵かきや、絵本読み、ブロック遊びにしても、 私もそれなりに一緒に楽しんでいるつもりなのですが、 彼女は私にさせるばかりで、自分で書いたり、作ったりはあまりしようとしません。 そして見ている限りでは、それほど楽しんでいるように見えないのです。 何をしてもすぐに飽きて、次々に別の遊びに誘うのです。 私との遊びが楽しくないからなのでしょうか? とにかく、おもいっきり娘の喜ぶ遊びを一緒に楽しみたいのですが、 今は、娘が乗り気でない様子にがっかりして、 私自身も相手をしてやってるって感じになっちゃいます。 それがますます良くないのしょうが…。 具体的に、何をして遊べば、 この年頃の子供が喜ぶのか分からなくて困っています。 みなさん、どんな遊びをしていますか? 日中、子供と二人きりで過ごす事が多い方は、 家庭でどんな遊びを取り入れていますか? 最近、子供の相手をするのが辛くなってきました。 どうか良きアドバイス、よろしくお願いします。

  • 子供用机(テーブル)について

    年中の娘がおります。 皆さんのお宅では、子供がお絵かきや粘土、工作やおりがみなどをする時どこでさせていますか? もっと小さいときはリビングの床でさせていましたが、年中にもなってくると細かい作業なども出来るようになりましたし、市販のプリント(公文など)や「しまじろう」などもしますので、床ではいろいろとやりにくそうです。 ダイニングのテーブルでやらせたりもしていますが、まだテーブルと椅子の高さが合わず、やはりやりにくいようです。 思い切って子供用の机を買おうかと思っていますが、 (1)小学生あたりから使うようないかにも勉強机のような大きなものではなく、キャラクターものでもない。 (2)リビングにおいてあってもおかしくないようなもの。 (3)大きくなって使わなくなっても別の用途で使えそうなもの。 (4)せっかくなので机と椅子のセットで姿勢よく作業できるようなもの。を希望しています。 お勧めの机がありましたら教えてください。 また皆様のお宅ではどのようにされているか教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 車内が広い小型車

    家族4人(大人2+小学生2)+小型犬1匹の家族構成です。 現在、アトレーワゴンに乗っています。 ボディが小さい割に車内が広く、なかなか良いのですが後部座席の乗り心地が悪く、子供がよく車酔いをします。 軽自動車よりもう少し大きくなってい良いのですが、小型車を検討しています。(道が狭いので、出来るだけ小さいサイズがよいのですが・・・) ・乗り心地が良い。 ・後部座席がリクライニングできる。 ・犬のケージ(横70cm×奥行き40cm×高さ50cm)が入る。 年に数回程度、帰省のため高速道路を片道500Km程度走行します。 シエンタなど考えていますが、お勧め車種を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の遊び(屋内、屋外)

    こんにちは。小学1年生と保育園児の子供がいます。 塗り絵、工作、迷路、粘土、折り紙、お菓子作り。外では公園でブランコやアスレチックで遊んだり、花で首飾りを作ったりしています。 他に何があるでしょうか。なるべくお金を使わずに遊べるものを探しています。高価な物ばかり買い与えたくはないと思っているので。 私は独身、付き合っている彼の子供なのですが、何をして遊べばいいんだろう、皆さんどうしているんだろうと悩んでいます。100円ショップや書店、文具店で色々探していますが、他にも何かあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。