• 締切済み

再婚時の子どもの気持ちとタイミングって・・・

chupakuの回答

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.6

知り合いにバツ1同士で、再婚を考えているカップルが居ますが、 女の人に、高一と中二の女の子、男の人は子供はありません。 ですが、一度も子供を育てていないので、子供の都合がよくわからなくて、 子供が思う様にならないので、両家の親には挨拶をしているけど、ちょっと時間を置いている状態です。 母親は思春期の女の子の気持ちも考えながら、決めたいと思っています。 女3人の気楽な生活に、いきなり今まで他人だったお父さんの居る生活は、子供達には窮屈だからです。 特に年齢が上がれば上がるほど難しくなります。育ちきってしまえば、また話は別ですけど。 小学4年生ならまだ、素直でしょうから、一度合わせてあげるのも良いかと思います。 ただ、その人と本当に結婚をしたいのならです。 別れて母親の元で暮らしているのに、「もしかして、父親の元に行きたい」などと言う可能性はあるのでしょうか? それはあるかどうかわからないので、現在の事を考えて決めるべきだと思います。 でもやはり、NO,4さんと同じで、「私より子供の方が大事」発言は、ひっかかります。 今現在、大事に決まっているからです。 そんなわかりきっている事をあえて言うのは、結婚したら、主導権はその人になりそうですね。 ちょっとヒステリーっぽい傾向もあるのかも。 その発言は、結婚を考えているのに、子供に会わせない出し惜しみ気味の対応のせいでもあると思いますけどね。 結婚したいのなら、小さいけど合わせる方が良いと思いますよ。 ましてや、離れて暮らしているので、隠されているより良いと思います。

kouyou0201
質問者

お礼

思春期になったらもっと難しくなりそうですよね。。 これが男の子だったら自分が通ってきた道なのでなんとなくわかるんですが、異性は正直わかりません。 お察しの通り彼女との結婚は躊躇しています。 最初が肝心と言いますが主導権争いをしてるのかもしれません。 前述のお礼の通りヒステリーを通り越してると思います。 女性のヒステリーと我が強いのは大嫌いなんですけど、なぜか選ぶ彼女はそんなのばっかりで・・・。 見る目無いなぁって自己嫌悪です。。。 結婚するなら早く逢わせた方が良さそうですね。 隠してて他から聞いたらすごく嫌だろうし、不信感に繋がって今のいい親子関係が崩れそうです。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 再婚時の子どもの気持ちとタイミングって・・・

    再婚時の子どもの気持ちとタイミングって・・・ 私♂(43)は離婚して1年半になります。 小4の子供が居まして、子供は近県の元嫁の実家で生活しています。 ちゃんと毎月養育費も払ってますし、月イチで面会にも行ってます。 そんな状況の中、ステキな女性と出会い、10ヶ月ほど付き合い現在同棲しています。 彼女は出来るだけ早い結婚と出産を望んでいます。 そこで問題発生です( >_< ) 私としては離婚のトラウマもあり、もう少し時間をかけて相手を見て結婚したいと思っていますが、私の再婚は子供にとっては酷な話になると思います。 離婚自体が大人の都合なのでこれ以上悲しませたくないという気持ちが強いのです。 ただ黙っておくのもどうかと思う気持ちもあり、まだ小4なので中学ぐらいになって分別がある程度分かる報告するのがいいのではとも考えています。 そうなると事後報告になり、もしかしたら異母兄弟もいたりすると・・・・( >_< ) 彼女はすぐにでも子供に逢わせてと言ってます。 今の内に仲良くなっておけば年頃になった時に私の元へ来たいと言い出してもスムーズに迎えられるからと。。。。 確かに一理ありますが、実母が居るのに「この人がパパの彼女なんだよ」って言って、そう簡単に子供が心を開くとも思えません。 今まだ結婚をすると決心していない状況(相手を見ている)ので、今子供に逢わせるのはどうなのだろう?とも悩んでいます。 一方彼女は結婚ノリノリなのですぐにでも僕と一緒になりたいようです。 そういうギャップの中「子供に合わせてくれないのなら別れる」とか「私より子供が大事なんでしょ」とか言われ究極の選択を迫られています。 前向きに考えて再婚する時の子供への報告ってどうしたらいいのでしょうか? 子供にイヤな思いをさせるくらいなら一生独身で居る方がいいのかな・・・とも考えますが、大人になれば年老いた私に誰か居てくれた方が娘も安心すると言うだろうとも考えます。 またはそんな女性はやめとけという意見もあるかもしれません。(笑) 子供への報告のタイミングや気持ちってどう考えられますか? 経験者からのご意見もいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 離れて暮らす 子供と再婚について

    再婚を考えします。 小3の息子は父親と暮らしています。遠距離な為、1年に1週間だけ一緒に過ごしています。 私の再婚を子供にどうやって話したら良いでしょうか? 母親が父親以外の人と結婚をする事をキチンと理解できるでしょうか? 「自分のお母さんでなくなる」って寂しい思いをさせていまうんじゃないかって心配で・・・ 離婚後、調停をしてやっと子供と会えるようになったのに、私の再婚を元ダンナが知ったら、もう子供に会わせてもらえなくなるのなと それも心配しています。 子供に会いたい気持ちと再婚して幸せになりたい気持ち。 私は贅沢なんでしょうか?

  • 再婚についての子供の気持ち

    こんにちは。よろしくお願いします。 私には7歳になる子供がいます。子供が生まれてまもなく父親とは離婚いたしました。なので子供は父親の存在も知りません。以前「パパはいるの?」と聞いてきたことがあり、私は「いるんだけどママとは生き方が違うと思って別の人生を選んだんだよ」と話しました。実際、元旦那とはDVで離婚いたしました。離婚して以来消息は分かっておりません。 現在結婚を考えてお付き合いしている人がいます。彼は私のすべてを受け入れてくれています。もちろん子供のこともものすごく考えてくれています。 現在私は経済的な理由から実家で暮らしており、子供が生まれたときからずっと両親の世話になりながら暮らしてきました。 ひょんな話から子供から「新しいお父さんが出来ることはうれしい。でも、おじいちゃんとおばあちゃんと離れるのが嫌だ。このうちを離れるのは嫌だ。」といわれました。 親の勝手で父親を取り上げ、祖父祖母まで彼の近くから離してしまっていいのか?と悩んでおります。 私は彼を愛しております。彼も私と子供のことを愛してくれています。私にはもったいないくらいの人だと思っています。今すぐに結婚しようとは思っていませんがどうやって子供の気持ちを納得させたらいいのか・・・と悩んでいます。 どうぞ、ご意見ください。

  • 私が再婚したら元旦那はどう感じる?

    再婚予定が今のところない35歳x1の女性です。 離婚経験者で、相手が再婚した方のご意見を伺いたいと思います。 私と元旦那との離婚は「前向きな」離婚だと思っているのですが、今でも連絡を 取り合ったり、私の引き取った子供が週末に彼のところに泊まりに行ったり、単に 一緒に住まなくなった家族、というような感じの離婚です。 でも、もちろん、お互いに肉体関係などありません。 子供を通じての父と母の関係なのかもしれませんが、結婚当時よりも今の方がかえって いい関係を築いているかもしれません(離れて暮らしているため?)。 私には彼がいますが、結婚するかどうかは神のみぞ知る、です。 ただ私には、なぜだかわからないのですが、元の旦那に対してほんの少しだけ、再婚したら 悪いかなぁ・・・という気持ちがあります。 向こうが先にしてくれたらどんなに気が楽かと思うのですが、どうもその気はないらしいし・・・ 立場上、私はフリーですし、誰と結婚してもいいはずですが、何でこんなに後ろめたい 気持ちになるのか不思議です・・・ なんだか質問がまとまらなくてすみません。 仮に私が再婚した場合、元旦那はどのように感じると思いますか? 今まで通り、私と子供のことで連絡を取り合ったり、子供が週末に泊まりに行くことが 可能だと思われますか? 同じようなご経験がある方のお話が伺えたら嬉しいと思っています。

  • 子供に再婚したことを伝えない夫

    結婚4年目になりますが、わたしは初婚、夫は再婚です。 夫には前妻との間に子供がいますが、いまだに再婚したことを子供に話していません。 結婚当初そのことで揉めましたが、子供が思春期(その当時は小6)なので伝えたくない、 子供になにかあったりしたらどうしてくれるんだと言われ、今に至ります。 結婚してからわかったのですが、どうも離婚してからずっと離婚したことも子供に話さず 再婚する少し前に話したようです。 夫が実家に帰って子供と過ごしているときは、なんともいえない寂しい思いと家族になりきれない ような疎外感があります。 離婚してから何年も経ってから知り合い結婚したので、離婚原因がわたしにあるわけでもない。 なんで子供に再婚したことが伝えられないのかと不思議に思います。 離婚してから何年も経って離婚したことを説明するのもおかしいような気がします。 本当に子供のためを思ったら、早く話をしてあげるべきではないかと思います。 嫌なことは先延ばし、自分が現実逃避したいだけのような気がします・・・。 子供も今年高校入学です。 本当なら一緒に祝ってあげていたかもしれないのに、それもできません。 皆さん、どう思いますか。

  • 子連れの再婚について・・・

    3歳半の子持ちです。離婚して2年になります。 今、付き合っている人に結婚しようと言われています。 彼は初婚ですが私に子供がいることをわかった上で、付き合い始めました。 出かける時も、必ず3人です。 子供も彼に懐いています。彼も子供のことをとてもかわいがってくれています。 子持ちで再婚するのは、子供が再婚の認識できない時の方がいいのでしょうか? それとも、理解できるようになって納得してからの方がいいのでしょうか? 今は、かわいがってくれていますが、やはりこの先、本当の子供と他人の子供では違ってくるのでしょうか。 子供だけの問題でもなく親族などの周囲の問題もあるのですが。。。 それにまだ早いでしょうか・・ 実際にそういった状況で結婚した方、父親になった方、気持ちを聞かせてください。

  • 再婚の時の子供の「姓」・・・??

    近く再婚するのですが、私(女)には子供がいます。結婚しても 姓を変えたくないのですが(学校とかの都合で・・) 変えない方法はありますか? 婿になり 私の姓を名乗れば一番言いのでしょうが・・・ せめて 学校を卒業するまで 今の姓を名乗らせたいのです。1度姓を変えてますので(離婚時)また変えるのは・・・って思いまして。 受験とか入学時に必要書類等でも心配です。 法律上のこと以外でも 再婚の方で子供の姓のことで 同じ悩みのあった方はどうされたかも教えていただければと思います。

  • 再婚、前妻の子供についてアドバイスをください。

    再婚、前妻の子供についてアドバイスをください。 私 初婚 旦那 バツイチ、前妻との間に子供あり(1歳) 最近旦那と結婚しました。 旦那は離婚して1年ほどです。 子供がまだ小さいこともあるので、 旦那は1週間に一回くらい向こうの元嫁のところに行き、泊まりがけで子供の面倒を見ています。 向こうの子供の面倒を見ないといけないのも、 会いたいのもわかるのですが… 私としては惨めな気持ちになります。 正直辛いです。 泊まりがけで行く必要がいるのか? 離婚したのに元嫁をドライブに連れて行ったりする必要があるのか… そんなに向こうが大切なら離婚などせずに育てればよかったのに…と最近は思ってしまいます。 再婚で、前妻(もしくは前夫)のところに子供がいる方、 自分の配偶者が相手のところに行ったり、 こどもに会いに行ったり、辛くありませんか?

  • 子供の中学受験と再婚

    こんにちは、表題の件でご相談です。 子供の中学受験が終わり、入学までに再婚した場合、受験した時と入学するときとで 苗字が変わります。 このようなことは可能でしょうか? 入試は今の慣れた名前で受けさせたいという気持ちと、 親が再婚して子供の苗字が変わるタイミングとして、入学前が良いのかなという状況から 上記のようなややこしいことになります。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 再婚する事によって生じる子供との関係について

    再婚する事によって生じる子供との関係について 私(女)は離婚して、自身の子供は父親の方が引取り育てています。 まだ子供が幼い(小学生)こともあって、母親に会いたいであろうということで毎週末に泊りがけで来ています。 再婚は今すぐという話ではないのですが、やはり当人同士の年齢的な事、相手の親御さんの年齢の事もあって(孫を見たいという希望)、数年内にと考えています。 再婚予定の相手の方は、私の事情を知っています。 そのことを理解した上で、一緒に暮らしたい旨、結婚、子供(将来産まれる子供)の話を切り出されました。 結婚は、今すぐの話でもないし、私の子供のこと、相手の仕事の事(兎に角、多忙で会う時間が無いから一緒に暮らしたい)も踏まえて、これから考えて行こうという結論に達しました。 正直、私自身、それまで再婚等を考えておらず、ただ漠然とこの人と一緒に居れたらいいな・・・くらいの気持ちでした。 けれど、今回、この話を聞いて、真剣に悩みだしました。 再婚の話があることを子供の父親には話すべきでしょうか。 離婚の際の誓約書で、私が再婚した場合は、子供に会えないことになっています。もしくは、再婚相手の居ないところで会うという条件。 (向こうが再婚した場合は、子供が成人するまで会えません) まだ、離婚したとは言え、子供と会う際に顔を合わせますし、子供の事も半ば私に押し付けている状態です。 私は子供に会いたいですが、彼(再婚相手)の気持ちを考えると、どうしたらいいのか・・・(彼の本音は、子供に会うことをあまり快く思っていないようです。子供を私に会わせたいというより、父親が自由な時間が欲しいからでは無いかと思っているため) 子供を取るか、彼を取るか、ということでは無く、 再婚を考えている相手が居ると言うことを子供やその父親にどう伝えればいいのか困っています。 元主人は、かなり執拗性があり、暴力的なところがあります。厳格というか、頭が固いというか・・・大変自己中心的な人です。 (子供の親権は経済面、育児環境の事などにより、父親に譲りました) その事も踏まえて、回答いただけると喜びます。