敷地の南側に用水路がある土地は悪いのですか?

このQ&Aのポイント
  • 敷地の南側に用水路がある土地についての質問です。利便性や住環境に加えて、湿気、虫、水害の懸念もあります。対策や注意点を教えてください。
  • 敷地の南側に用水路がある土地は、利便性が良くなる一方で湿気、虫、水害のリスクも懸念されます。周辺の住環境や防災対策との兼ね合いを考えながら判断する必要があります。
  • 用水路がある土地の利便性や住環境に加えて、湿気、虫、水害の問題も重要視されます。周囲の対策や維持管理が十分な場合、利点を活かすことができますが、デメリットも考慮して判断する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?

敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか? 利便性がそこそこ良くていいなあと思っている土地があるのですが、 敷地の南側に用水路があるのが気になっています。 水路幅は約1.3mです。高さは80センチぐらいのなのです。水深が秋から冬は水量が少なく流れも比較的速いのですが、水田に水を引く春から夏は水深が60cmまで上がり、やや淀むような流れになっています。 周囲の人からは用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する方が多いです。 僕自身も最初からやや気になってはいたのですが、周辺の住環境と利便性が気に入っています。 これと似たような土地に住宅を建てた方いましたら、良い点、悪い点を教えてください。 また、似たような住宅用地の検討し、購入した、購入しなかった判断をしたからたたがいたらご意見ください。 特に、こうすれば、湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできるというご提案があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1>敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか? 回答 わが実家も南側、用水路、道路です。東側道路、北側田んぼ、西側隣家です。悪くありません。すごくいいですよ。 2>利便性がそこそこ良くていいなあと思っている土地があるのですが、 回答 利便性がよければ抜群ですね。 3>敷地の南側に用水路があるのが気になっています。 水路幅は約1.3mです。高さは80センチぐらいのなのです。水深が秋から冬は水量が少なく流れも比較的速いのですが、水田に水を引く春から夏は水深が60cmまで上がり、やや淀むような流れになっています。 回答 わが実家も、幅1m深さ0.6mで、農業用水プラス生活用水路となっています。確かに水田の時期は満水水が流れます。通常は半分の30cmくらいで流れは結構速いですね。 大きな川から、地区に水を引いたものです。コントロールできるようになっていますね。 4>周囲の人からは用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する方が多いです。 僕自身も最初からやや気になってはいたのですが、周辺の住環境と利便性が気に入っています。 回答 特別に蚊、虫が多い事はありませんね。蚊はたまり水の場所、じめじめした場所、用水でも泥土が溜まったよどんだ水路、普通は水の流れがほとんどない場所等です。 災害の件ですが、水量は、多分、取り入れ口で制御されていますね。取り入れ河川の管理している県市町村、水路を管理している農業委員会・農業団体・水利組合に確認してみてください。従って水害は直接的には関係ないですね。 上流の大きな河川からの水害は、別ですがね。これはどこでもあるリスクです。 ハザードマップ(国土交通省、ネット提供全国版)でも過去の水害など詳細地図で確認できます。一応わが実家も用水の関係で、浸水地区になっています。でも過去一度も浸水被害はありません。多分用水でなく大きな河川の崩壊などの浸水予測だと思います。 住環境は想像ですが、我が実家と同じようであればいいですよ。 5>良い点、悪い点を教えてください。特に、こうすれば、湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできるというご提案があれば教えてください。 回答 ●良い点 ・緑、川、田んぼ(?)小高い山、森があれば環境面でいいですね。 ・川は、虫、魚、トンボ、(蛍?)などが生育、飛び立つ風景はいいですね。 ・川遊び(子供)、魚釣り、水遊び(子供)、昔がよみがえりますね。 ・子供に水に対する危険予知、訓練等ができること。 ・子供の水との生活が体得できること。危険、恐ろしさも体得できること。 ・河川水を使用した庭の散水、などにも利用できますね。 ・火災などの場合は消防が利用しますね。 ・地震時などは、川の水が有効利用できますね。 ・川掃除などで地域の一体感が生まれる(年1回通常実施され、親子総出) ●悪い点 ・手すりがない場合、子供が落ちて怪我をする。おぼれる。田舎ではないですね。 ・用水の管理、清掃がダメなときは「よどむ、水質悪化、草が覆う、虫・魚等がいなくなる。  通常は、毎年清掃が実施される(受益者、地区行事として総出で実施する決まりがある)  リスクを改善する対策が必要である。 ・水害の可能性(但し、堰で制御可能、制御中)水路の管理体制が良くない場合に発生する。  是非、一度管理体制を確認してみてください。  地域の人に聞いてみてください。過去浸水したかどうか。(シルバー世代、地区会長、有志) ●対策 ・良好な河川管理 いずれも、管理が悪いと、害虫、泥たまり、草で川の機能がなくなりますね。 故に如何に管理を良くするか。維持管路がなされているか。(代々、昔から、古い集落であれば大昔から、新しい地区であれば市町村地区会長、農業組合、水利組合)ですね。 ・家側について 特別ありませんが、川の縁から基礎立ち上がりまで、最低でも1.5mくらい離れること、基礎の天端は水路の高さより50cmくらい上にすることくらいですね。但し直接、湿気が多いとかはないですね。問題はむしろ、家の構造面ですね。床下換気、断熱などですね。 地盤面の土砂を川側は、可能限り、粘土質の少ない(水分を保有しない)荒めの砂などとして、あまり高い植栽などはしないようにして、南側の採光、乾燥させることですね。 ●環境 川、水、日照、南風、北風、虫、魚、ます、トンボ、せみ、イナゴ(水田)、蛙の声、秋祭り、いいと思いますね。

okwave219
質問者

お礼

たいへん詳しく回答しただきありがとうございます。 環境については、それが良い悪いと感じるのは十人十色だろうかと思います。 現地に足しげく行き、総合的に判断しようと思います。 また、水利組合に行っていろいろと聞いてみようかとも思います。

その他の回答 (2)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

我が家の東側にも同様の農業用水路が通っています。 我が家では玄関側で水路に橋を架けています。 通常の風は西風及び南風です。 我が家では何の不自由もありませんが、南側に水路が 面している家では、臭気が入ってくるそうです。 虫は気になりません。 かえるが庭で遊んでいます。 湿気も気になりません。むしろ水冷効果で涼しいです。 水害は水利組合が水量調整していますから無縁です。 臭気さえ気にならなければ問題ないと思いますよ。

okwave219
質問者

お礼

臭気まで考えていませんでした。 現場に足を運んでよ~く確認してみます。 ありがとうございます。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>周辺の住環境と利便性が気に入っています。 「用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する」も立派な環境だと思います 家と敷地は自分でどうにかできても、環境を変えることはできません >湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできる 無いです マイナスは一生マイナスです クリアするなら、我慢する

okwave219
質問者

お礼

ありがとうございます。 水路のある環境に住んだことがないのでどうなのかな=っと思っています。

関連するQ&A

  • 用水路脇の土地って大丈夫?

    住宅のための土地を探していますが、農業用水路が横にある土地ってどうでしょうか。東側には幅1m深さ1.5m、北側にはそれと同じ位の水路と幅2mくらいのもの、合計3つが土地の北東で合流しています。 最近整備されたばかりで、水も流れていて藻もないです。付近の田が水を使わないとき、用水路は乾燥してるものだと聞いたのですが、本当でしょうか?虫の発生源になりませんか? 用水路って、大雨でもあふれたりしないのですか? また、もともと畑だったようですが、もと水田と同じくらいの地盤強化(杭打ちとか)が必要でしょうか?

  • 用水路からポンプで水をくみ上げできるか?

    周囲は水田です。 自分の土地は休耕田です。 水田でなく、畑に変更する場合で、用水路からポンプで水をくみ上げ、スプリンクラーで水を散水したりすることは何か問題がありますか。 農業は全くの素人です。

  • 用水路わきの除草

    家の敷地と用水路の間に50センチほどのスペースがあります。もちろん私の土地ではありませんので何かしようというわけではありませんが、雑草がひどすぎて見た目が良くありません。年2回ほど草刈に来てくれますが、追いつくものでもありません。かなり昔からの荒地(?)で頑固な草たちです。水田に流れる用水路わきということもあり、除草剤が使えません。なにか効果的な方法はありませんか?ちなみに現在地道に抜いていますが、嫌気が差して質問させていただきました。

  • 土地購入で迷っています。

    新築検討中です。 土地購入からなので現在土地を色々探している最中ですが、希望するエリア内に目ぼしい土地を2つ見つけました。 両方敷地面積が55坪前後、建蔽率・容積率も60%・200%と同じです。 以下現在両方共建物がある状態ですので見た目の感想です。 A 東西に長い土地。間口8m、東側が6mの道路に面している。 北側3階、西側2階建てのオフィスビル、南側2階建て住宅に隣接(北側と南側とはかなりぴったりくっついている状況) 目の前に公立保育園・小学校があり環境がよい。 主に気になる点は日当たり。 B 東西に長い土地。間口9m、西側が12mの、駅から幹線道路に繋がる道路に面している(歩道あり)。 北側が空き地で月極め駐車場、東・南側には住宅。但し南側は隣家との間に幅1mくらいの用水路が流れている(水深1cm程度)。 500m範囲内に公立保育園・小学校あり。 主に気になる点は家の前の交通量と用水路の影響。 どちらも市の中心部に近く、教育機関・買い物先にも不自由しません。 前の住人は両方共高齢化により住む人がいなくなったということで、手放すそうです。 土地面積も希望サイズ通りですし、建物も解体して更地引渡ししてくれるそうです。 ただ、上記にあるように、Aはかなり日当たりが悪そうです。建て方次第かもしれませんが心配です。 Bは家の前が交通量が多い通りで、今私自身も毎日利用していますがちょっと出たり入ったりがストレスになるのでは…と考えています。 また用水路ですが虫がわきやすいとか、湿気っぽくなるとかあるのではないかと…。 ただ、当方積雪地方ですので、家の雪をそこに流せるのはいいなとは思っています。 少ない情報かとは思いますがみなさまのご意見を伺いたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • どちらの土地が良いでしょうか。

    こんにちは。 友人が二つの土地を迷ってます。 (1)南西道路。  日当たりは抜群。 (2)北東道路。  南側は、築30年~50年くらいの家建っているが、その家は北側に庭を6Mほどの幅を取られて、その庭には木が植えられていてちょっとした雑木林風になっている。うっとうしくない程度。よって南側も日当たりが良い。 その古い家とこの土地の間には70センチ程の溝(ドブ?用水路?)がある。 の二つの土地です。坪単価の差は35000円 (1)が高いらしいです。 土地の大きさは忘れましたが、50~60坪くらいだと思います。 両方同じ分譲地の土地で、(2)の土地は裏側(南側)はすべて築30年~50年くらいの家がズラッと並んでいるらしいです。なぜか北側を庭にしている家が多いので南側の日当たりもいいらしいです。 私も一度そこの分譲地を見たことがあるのですが、 私は(1)の土地が素直に好きで、(2)は南側の日当たりよりも坪単価よりも溝が気になって、庭に干した洗濯物に虫が付いたりしないかなと思ってしまいました。 友人は、坪単価の違いが大きいと行ってかなーり迷ってます。 皆様ならどちらを選ばれますか?

  • 南側全面が駐車場に隣接する土地

    南側全面が駐車場に接する土地を検討しています。 条件はかなり良いのですが、上記駐車場がどうしても気になります。   駐車場は月極ではありません。(詳細は控えますが、スーパーとかではありません) 周囲については、東側は住宅、北側・西側は道路という感じです。 心配な点として ・不特定多数の人が出入りする駐車場がある事による防犯面 ・駐車場と敷地を隔てるモノが一切無く、プライバシー面の影響 ・将来、その駐車場に戸建てもしくは賃貸アパート等が建築された時の影響 専門的知識をお持ちの方、経験者の方などでご意見やアドバイスをお願いいたします。

  • 隣地が水田、自敷地も水田の敷地に建物を建てるとき

    関東地方の市街化調整区域内に建物を建てようとしています。 隣地は水田と住宅です。 計画地はもともと水田でした。道路の反対側も、同じように水田でしたが、今は10区画くらいの分譲地に造成されています。(レベルは、道路レベルよりも高いように思います。) 計画地には道路が接していますが、間に農業用水の水路をはさんでいます。 農振解除+開発許可については、地元の開発事務所さんに事務手続きはお願いしています。 (1)この敷地に建てる建物の造成レベル(<建物1階レベル)は道路レベルよりも高くしないといけないのでしょうか。造成費用をなるべく抑えたいのですが。 (2)水路は農業用のもののようですが、雨水はここに流して良いのでしょうか (3)下水道が整備されていない場合、浄化槽を設置することになると思いますが、この水路に放流して良いのでしょうか。 (4)隣地は水田なので実際に今もお米を作っているようですが、水田というのは、水田でない敷地と接していた場合、隣地に水が流れて行かないような処置が施されているのでしょうか。 (5)もともと水田だったということは、雨水浸透はあまり望めないと考えて良いのでしょうか。 (6)増水の時、水路から敷地に水が逆流してきたりするのでしょうか。 どれでもよいのでお教え下さいませm(_ _)m

  • 敷地内に隣家の水道管が通っている

    或る中古住宅の取得を検討しています。 その家は平成2年に新築され、南斜面で北道路の木造2階建てですが、仲介不動産屋の情報によると、南側の隣家の水道管が、敷地の東側縁を通っているそうです。 敷地は南北にやや長い長方形で平らですが、東側の隣家の敷地は1mほど低くなっていて境界は玉石の石垣になっています。西側は小さな茶畑になっています。南側の隣家の敷地は、2mほど低くなっていて境界は玉石でできた石垣になっています。?2面の石垣について、ひび割れなどはまだチェックしていませんが、当地は東海地震の危険地帯です。地盤は岩盤とのこと。 過去の航空写真をチェックすると、昭和58年の写真にはすでに南側と東側の家は建っていて、取得しようとしている土地は更地のようです。 登記簿謄本によると、昭和48年から土地の所有者は変わらず、当初地目は畑で、平成2年に地目を宅地に変更しています。 質問は、この中古住宅を購入するにあたり、 1)敷地内を南側隣家の水道管が通っていることについて、どういう対応が適切か? 2)東側と南側の玉石の石垣は、崖条令に触れていないとの不動産屋の説明ですが、倒壊の危険はないでしょうか? ご教示おねがいいたします。 私たち夫婦は年金生活者で、将来子供にこの不動産を相続するとき売却処分することになると思われるので、その時に支障のないようにしたいと考えています。件の水道管が邪魔になるような改造は、今のところ考えていません。 現在のところ購入を検討中なので、水道管について南側隣家と話し合いはしていませんし、使用料を取っているかどうかもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 南側隣地の北側境界ギリギリに立つ高い立木

    当方、20坪の狭小住宅、南側隣地は約1000坪の大邸宅。 狭小住宅から見られるのを警戒しているのか、南側隣地は、敷地の北側境界ギリギリに高さ12~3メートルの木を立ててます。 当方に伸びた枝は切っていいとのことですが、如何せん、当方間口6mなのに南側の目の前に高い木が2本も立っているので日当たりが悪いです。虫も入ってきます。 建築物であれば、北側斜線規制に引っ掛かると思うのですが、立木は建築物でないので、該当しないということなのでしょうか?大変困っているので何か対応できることがあれば、教えてください。大邸宅を覗きたいわけではなく、ただ日照だけが欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 息子が用水路に落ちる夢、、夢診断してください!

    久しぶりに見た夢がリアルな感覚と息子のことでしたので、 気になって仕方ありません。 農業用の用水路に三歳の息子が落ちる瞬間を遠くから見て、 慌てて追いかけます。用水路のは流れはとても早く、 息子はどんどん流されて行きます。 助けを求めますが声がかすれて出ません。 追いかけて走って、用水路がくの字にカーブしているところで息子を助け、 水を吐き出させます。真っ青になった息子ですが、 息をしており、冷たい体で抱きついて泣いている。 わたしは安堵して、、 というところで目が覚めました。