• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜型の猫に昼型になってもらうことはできるのでしょうか。)

夜型の猫を昼型にする方法はある?

managakuの回答

  • ベストアンサー
  • managaku
  • ベストアンサー率34% (64/188)
回答No.5

同じ気持ちです!でも、完全に人間のペースは難しいみたいです。 家の上の子は8歳で、生後1日か2日で、保護したので、昼も猫らしく良く寝ます。もちろん夜も毎日良く寝ます。人間とまったく同じペースです。拾ったころは夜になると活発だったけれど、夜は寝なさいと毎日言ってたら、おとなしくなりました。 ご飯は人間が食べてると一緒に食べてます。日に2回か、3回です。しかし、下の子4歳は保護した時にはバリバリの野良猫でした。生後4~5カ月でしたが・・最初の1年は大変でした。もちろん、完全室内です。マンションの3階なので・・今はゴミあさりなどは、ほとんどしなくなりましたが・・隣の家に脱走して、隣のベランダに座っていたり、ベランダには良く出ています。ゴキブリや、カナブン、たまには、バッタなど飛んできた虫をぱっとくわえて、部屋に持ってきて、わざわざポトリと落として、自慢します。ゴキブリは夜8時過ぎにくわえてくることが多いです。ギャーと叫んで大騒ぎで退治します。 夜は電気が消えて皆が寝ると最初は一緒に寝ますが・・夜中2時過ぎから何回も起こされます。 おやつや、餌は寝る前にたらふく食べさせても同じです。しかも必ずウンコが夜中なので、その前後は駆け回りどたばた大変です。ウワーンとか、ウオーンとか大声だしまくり、おりこうな上の子も巻き込んで大運動会になり・・そんな時は立ちふさがって走れないようにしたり、たたいたりしちゃいます。 2時間に一度を3回繰り返し、朝が来ます。 耳元でわざと耳の穴に向かってニャーニャーと起きるまで頑張ってます。無視してもずっとです! 春から秋まで、毎年そんな感じです。でも、冬は一度も起きることなく寝てます。 1年1年少しずつ寝られるようにはなっていますので、今4歳なのですが・・8歳くらいになればかなり、おとなしくなるだろうと期待しています。 猫は夜行性の動物ですが・・寝る寸前まで遊ばせて寝かせないようにしたり、努力次第で、少しずつ 変わってきますよ! 夜は寝るんだよとお願いしてみて下さい!私も毎日お願いしてます。 でも、頭がいいなあと感心したり、おもしろいです!

unkotarezo
質問者

お礼

>2時間に一度を3回繰り返し、朝が来ます。 すごいわかります。さぞやお疲れのこととお察しします。夜になると目がまんまるになってトイレ&ダッシュやら、珍獣ハンター(うちは主にセミ、たまにネズミ!です)やら大忙しです。そして人間を起こそうとする執念がすごいのなんの。。。2匹だと遊び相手がいてもう少し自立するかと思いきや、そうでもないんですね。でも夜は寝るようにお願いすれば少しずつ寝れるようになるんですね。私も毎日お願いしてみます。おっしゃるようにたまにいってることが通じているような時があるので、お願いし続ければいつかわかってくれるかもしれないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫がトイレで用をたさなくなりました

    こんにちは。猫のことで相談したいと思い書き込ませて頂きました。 2週間ほど前ぐらいからウチの猫がトイレでしなくなりました。 糞は2週間ほどまえぐらいから、尿は1週間程前くらいからです。 その猫はノラで育って大人になってから拾ったので、半日は外出しています。(本当はダメなのですが外に出さないと、人間の方が寝れなくて仕事できなくなってしまうので) 多分外でしてきているのではと思っているのですが、今までずっとうちにあるトイレでちゃんとしていたのに何故かわかりません。 トイレはもちろん毎日掃除し砂も取り替えています。 そしてトイレも砂も場所もずっと同じです。 トイレの中に入った形跡はあるものの、トイレをした形跡はありません。 昨日トイレに入って砂をかき混ぜていたので安心していたのですが、トイレをすることなく出てきて外に出してくれとせがんできました。 家のほかの場所で粗相をすることはないのです。 なので、外に出すのは気が引けたのですが、トイレを我慢させると体によくないかなと思い外に出しました。 こういった場合今まで使っていたトイレを、思い切って別のトイレに変えたりしたほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【外猫から室内猫に変えられる?】

    閲覧ありがとうございます。 我が家には13年間一緒に住んでいる猫(♂去勢済)がいます。 田舎で車通りも少なく庭が広い為、小さい頃から外を自由に散歩させています。 家にも砂トイレを設置していますが基本的に排泄は庭のどこかで済ませているようです。 (我慢できなかった時は家の砂トイレですることもできます) お腹がすいた時と外が飽きたときに帰ってきて今度は家で寝ます。 ようするに、家と外にいる割合が半々くらいで半分ノラ化していると言っても過言ではありません; たまには激しいケンカをしてきて怪我していたり、鳩などを獲物に狩りに興じてしまったり;; また、大きな問題が一つ。それは「ノミ」です。 外に出していると猫にノミが発生するようです。 夏場になるとノミの幼虫?のような虫が家に発生してしまって最悪な事態です。 13年間こうしてきて今更…とは思うのですが、猫本人もだいぶ年寄りで、もしいなくなったら…と思うと心配で。 今からでも室内猫に変えることはできないかと考えている次第です。 実際にやってみよう!ということで、猫が外に出たそうでも無視して部屋に閉じ込めてみたんです。 そうするとやはり、いつもは外に出れるのに…出せー!と言わんばかりにニャーニャー鳴いてうるさくて; 夜眠るときはあまりのうるささに我慢できず結局1日で外に出してしまいましたorz うるさくても私達が我慢して数日耐えてみれば猫も室内のみの行動に慣れるのでしょうか? 猫にストレスがたまってしまわないかと心配です。 そりゃ今まで広い外を自由に走って木に登って土の匂いをかいで遊んでいたのに狭い室内に閉じ込められたら猫もイライラしてしまいますよね。 同じような経験がある方や、猫の生態に詳しい方、おりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夜型人間の子育て

    結婚1年の28歳です。 そろそろ子供を・・・と考えています。と言っても、ものすごく子供がほしいわけではありません。かといって子供が嫌いなわけでもありません。将来的にはほしいので、そろそろと思っている所です。 悩みなのですが、私は20歳の頃から、朝5時に寝て昼12時頃起きるという生活をしています。仕事をしているのですが、自宅で出来る仕事です。どうしても夜の方がはかどるので、完璧な夜型の人間です。今結婚していますが旦那さんは一般的なサラリーマンです。先程私は昼の12時に起きるといいましたが、実際は旦那を送り出す為に朝7時半に1度起きて、いってらっしゃいを言った後二度寝しています。 別に仕事は辞めていいと思っています。実際結婚当初は忙しかったので仕事の量も減らしていたのですが、生活は夜型のままです。頑張って昼型に戻そうとしても、1週間が限界で不眠症のようになってしまいました。(1日寝ないで我慢して夜寝ようと思うのですが、結局次の次の日の朝まで眠れないのです・・・それを繰り返して体調を壊しました。) 子供が出来れば、こんな夜型の生活じゃ無理だと思うのですが、8年もこんな生活をしていますので、なかなか直せません。子供を持って平気なのか、それが一番不安です。同じような経験の方、または結婚前に長くみだれた生活をしていた方(ちょっと失礼な言い方ですが・・・)何かアドバイスや経験談があればお願いします。

  • ネコの粗相について

    家族のように暮らしているオスの家ネコ(13歳)がいます。 3年ほど前から うんちをトイレでしなくなりました。外に出られるときは うんちを庭に出てしますが 雨で外に出られない時は 家の廊下でうんちをしたりします。 しかし、おしっこはネコのトイレで必ずします。 本人も悪いと自覚があるようでうんちが終わると 猛ダッシュで 逃げます。  以前は いっしょにいる時間が長かったのですが 仕事で朝から夕方まで外出をする日が数か月続いた後に こういう症状が出たと思います。現在は 仕事をやめて 昔のようにネコといっしょに過ごしています。  どなたか このような経験をされて  ネコがトイレでうんちができるようになった方はいらっしゃいませんでしょうか?

    • 締切済み
  • いじめをする猫・・どうすればいいですか?

    犬2匹、猫7匹を飼っています。 1匹の去勢済みの雄猫(5、6歳・雑種)が他の猫をいじめるので困っています。本気で襲い掛かり引っ掻いたり噛み付いたりするんです。 子猫の時に拾って飼っていますが、最近になってからこのようないじめをするようになりました。 みんなその猫を恐れておびえて歩き、自由にトイレにすらも行けない状態です。(トイレから出てくる時によく襲われるので)寝ている猫に襲い掛かることもあります。 18歳の高齢な猫にまで襲い掛かるので可哀相で・・せっかく長生きしてきたのに、このままでは寿命が縮んでしまいます。 外出する時と人間が寝る時は心配なのでその猫をゲージに閉じ込めています。かなり騒ぎますが。 犬と人間に対してはすごくなついています。自分より強い者には媚を売って、弱い者をいじめるという性悪な猫なんです。 この猫だけを1つの部屋に隔離して飼うという方法もあるのですが、この猫だけは賢くてドアのノブを開けられるので不可能です。 捨ててしまった方が他の猫たちのためになるとは思うのですが、なかなかそこまでは踏み切れません。かと言ってもらってくれる人もいないでしょうし・・ 一体どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコ

    ネコはしつければ、完璧に人間みたくトイレを決まった場所でしてくれるのですか? 転寝している時も、一緒に遊んでいる時も、トイレに行きたくなったらテクテク歩いてちゃんとトイレを綺麗にしてくれるのでしょうか? ネコを飼うポイントも教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が餌を皿から手(前足)ですくって地面に落して食べています。

    猫が餌を皿から手(前足)ですくって地面に落して食べています。 ノラ猫と思える猫が、他の3匹の(人間に世話してもらっている半ノラ)猫の餌を(横取りで)注意深く食べている時、皿からではなく、手(前足)で皿の外に食べ物を落して、地面から食べています。3匹の猫に対する遠慮なのでしょうか? 猫のそういう行為を御存じな方教えていただければ嬉しいです。

    • 締切済み
  • ノラを家猫にしたのだけれど⇒外猫⇒家猫へ・・(長文

    お世話になっています。 以前、元ノラだった家猫を家の勝手な事情で外猫に戻してしまいました。しかし、外猫になった時、お隣さんの家にまた糞をしてしまったり他の猫を連れてきてしまったりしたので、家猫に戻すことにしました。猫にはとってもかわいそうな事ばかりしています・・・。 聞きたい事なのですが、 1.(元ノラ、オス、今は完全室内飼い、去勢済み、推定2歳を2匹)私の部屋だけで飼っているのですが外猫を向かえてまた3匹仲良く暮らして行けるのでしょうか?またそうなるためのアドバイスもほしいです。 2.日中、網戸にしておくと(網戸ロックなどしているのですが)網戸を破いたり、網戸自身を外したりして2階の屋根を伝って外に出てしまうのですが何かいい方法はないでしょうか?ペット用の網戸と言うものを買ってきて試そうとはしているのですが、それでも出て行ってしまう可能性はあるのでしょうか? 3.そこで私自身も寝ていたり、自分の部屋として使っているので一緒に生活していく上でのアドバイスがほしいです。私がいると余計暴れているような・・・(私がストレス倍増の原因カモ?) 4.散歩などをしてあげると家で大人しくしてくれるようになるのでしょうか? 5、人間(私)と相性があまり良くないんじゃないかって思われる猫とはどういう接し方が良いのでしょうか? 一つでも心当たりがあるようであればご回答よろしくお願いします≦(._.)≧ ペコ

    • ベストアンサー
  • 猫の幸せ

    一年ほど前のことなのですが、 まだ、僕の中にしこりがあるので、 よろしければすこし、考えていただきたいのです。 ペットに関することなのかはちょっと図りかねるのですが。 以前、飼っていた白い猫が車にはねられて死んでしまいました。 猫が外に出たがるので、外に出していたら、ある日、はねられたんです。 今は、別の猫がいます。 僕は、猫を外に出すのは反対していて(危ないから)、家の中だけで飼おうとなんども家族に言っていたのですが、そんな僕の意見は受け入れられず、猫が外に出たがると、家族は猫を外に出してしまっています(僕が家にいる時は死守するんですけれども)。そして出しっぱなしで外出したりするのです。 以前、死んでしまった猫と同じ事になりやしないか 心配なんです。 はねられて死んでしまった猫も、 外に出さなければ、死ななかったと思うんです。 ただ、それでは猫がかわいそうだと家族が言います。 現に、猫は外に出たがっていますから。 でも、僕は危ないと思うし、家の中で飼いたいと思うのです。ただ、これは猫の意思(?)に反しますよね。 僕は僕の気持ちを優先させたいだけで、猫の幸せを考えていない人間ということになるのでしょうか?。 でも、猫には、外に出る事が、死のリスクを伴っているなんて解っていなだろうし・・・・どうお思いになりますか?

    • ベストアンサー
  • 人間不信の子猫

    近所のノラが赤ちゃんを産み そのノラちゃんの去勢をするため 子猫を引き取って欲しいとたのまれました 5月26日に引き取りましたが どうせならもう一匹貰って兄弟で居る方が良いと思い もう一匹引き取る事にしました 最初のはトムと名づけ 2日目には抱っこも大好き ひっつき虫かって言うくらい懐いてくれています 6月1日にもう一匹が来てくれたのですが 全く懐かず 何処かしこに隠れて出てきません あまり狭いところに入っているので出してあげようとしたら思いっきり噛み付きました 私が居ない時は餌を食べたりトイレに行ったり 多分トムとも遊んでいるようなのですが・・知り合いは一週間もすれば我が物顔でじゃれてくると言っていますが もう一週間も過ぎても全く同じです 隠れて餌だけ食べているのからかオデブさんになっています(たまーに見掛けます)このまま大人になっても懐かないのは私も猫も可愛そうです どうか懐かせ方教えてくださいませんか

    • ベストアンサー