• 締切済み

保健師への転職で悩んでます

チロルハットの旅人(@tokusyubutai)の回答

回答No.1

私も「たった1年しかもたなかった」と嫌な経験を何度もしました。時間つぶしに自然医学に興味を持ちませんか?国際自然医学会というところですが、医学に対する見る目が変わりますよ。手術したくない患者さんに感謝されると思います。場所=東京都文京区

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士について

    精神保健福祉士について 現在、精神科病棟で看護師をしています。経験は今年で5年目になりました。精神科で勤務するうちに、患者さんの社会復帰にもっと携われないかと考えています。そこで精神保健福祉士の資格を習得したいのです。看護学校は2年短大卒業です。学校や実習についてなどご存知の方回答お待ちしています。

  • 助産婦と保健師

    どのカテゴリーに質問していいのか悩みましたが、ここが一番看護系の方が多くいらっしゃる気がしたので、こちらに質問させて頂きました。よろしくお願いします。 現在、看護学校三年になります。 進路の事なのですが……、今、保健に進もうか、助産に進もうか悩んでいます。 保健に進んで予防活動をすすめていくのもおもしろそうですし、助産に進んでお母さんのお手伝いをできるのも魅力的だと思います。 両親も「もう一年くらい勉強していいよ」と言ってくれているので、是非もう一年頑張りたいと思っています。 そこで、現役(過去に職業にしていた方でもかまいません。)の助産婦の方、保健師の方に質問です。 その職業でのメリット、デメリットややりがいなど、教えてください。 実際の仕事の内容や雰囲気なども教えて頂けたらすごく嬉しいです。 本などではどういった職業なのか目を通しはしましたが、やはり生の意見を伺いたいと思ったので……。 お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 『保健師』 はドイツ語で何と言いますか?

    ドイツ語の履歴書を書く際に必要です Gesundheitspflege?Gesundheitsforsogerin?Gesundheitswissenschaften? 辞書で見るとこのような感じ gesundheitspädagoginはちがうのかしら? ウィキペヂアでは 保健師(ほけんし、英: Public Health Nurse)は、所定の専門教育を受け、地区活動や健康教育・保健指導などを通じて疾病の予防や健康増進など公衆衛生活動を行う地域看護の専門家のことである。 ドイツ語、ドイツ生活に詳しい方いらっしゃったらご教示ください

  • 社会人の看護師と保健師免許取得

    社会人です。今年で27歳になります。 現在、3年制の看護専門学校に合格しています。2010年4月から横浜の学校に入学できる状態です。 文系の大学を出ていますが、学生時代にエイズの予防啓発活動に取り組んでいました。予防に興味が強いので保健師を考えたいのですが、学費を考えると3年制の専門を考えてしまいました。 保健師は30を過ぎてしまっても採用があるのでしょうか? 時間とお金をかけても採用は狭き門と聞きました。 保健師に関しては学費は高いですが、今から受験できる4年制の専門や地方の大学受験も考えています。 厳しくで構いません。看護師をされている方やアドバイスをくださる知識のある方がいたら助言をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 外科の手術後について

    外科系の手術後、FOYの持続投与をよくします。それは、多量の出血などから凝固系因子が減少し、DICを予防するため・・・でしょうか?術後は血小板が減少傾向にある患者さんが多いですよね・・・やはり。脳外に勤務していたとき「外傷の患者はDICになりやすい」ということを言っていた先輩がいます。その理由もそれでしょうか? また、外科の術後、急性膵炎になりFOYを投与することもありますよね・・・? なぜ、術後、急性膵炎に陥る可能性があるのでしょうか・・・? 素人っぽい質問ですみません。 ICU勤務の看護婦です。

  • 精神科医も驚く精神保健福祉士の経験と才能

    精神疾患の患者が日本で生涯で発症するのは5人に1人と以前は言われてました。 精神保健福祉士は専門職です。 看護師の知識と経験とは異なります。 経験豊かで精神疾患に理解のある精神保健福祉士で常に学んでいる方のことで、 お世話になったらどのようなことがありましたか? お詳しい方にお答えいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • 保健師として働けますか

    私は都内の看護大学を卒業し、看護師と保健師の免許を持っています。 卒業してからずっと大学病院で看護師として病棟勤務しています。 (もう6年目に入ります) 今から(突然ですが)保健師として働くことはできるのでしょうか。 資格があるので就職自体はできるとは思いますが、 実際看護師から保健師へ転職された方はいらっしゃいますか?? 勉強したのもずいぶん昔だし。(世の中の状況も変わっているし) やっぱり勉強しなおさないと難しいものですか? 使う知識や技術はやっぱり全く違うのでしょうか・・

  • 保健室の先生になるには

    4大で看護師・保健師の免許を取得して看護師としては4年働いて現在育児休暇をとっています。 今後のことも考えて、病院で外来や病棟で3交替して働くより、養護教諭になって学校などの保健室の先生として働きたいなと考えています。 保健師免許があるので養護教諭2種免許もあるみたいです。(申請しに行かなきゃいけないみたいですが) なので、実際にはどこに問い合わせたりするのか、 または必要な条件など、どんな小さなことでも構わないので知っている方があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 産業保健師になりたいです

    大学の看護学科を一昨年卒業し、 看護師と保健師の免許を取得しましたが、 大学院に進学しました。来年の春に卒業します。 看護師ではなく、保健師志望です。 卒業後は結婚等の都合もあって、地元での就職を考えています。 就職先を探しているのですが、自治体に限定すると とてもきびしいので、産業保健師等も考えています。 しかし、どうすれば産業保健師になれるのか分かりません。 どなたかご存知ありませんか? また保健師の就職先として、自治体と企業以外にどんな場所がありますでしょうか? 就職試験・就職活動を控えていて焦っています。 よろしくお願いします。

  • 現在26歳、本気で保健師を目指しているのだが・・・

    現在26歳 男です。 表題にも書いてあるとおり、保健師を目指しています。 保健師を目指すのにはもう手遅れですか? また、保健師になるには看護師免許が必須だということで自分なりに調べてみた所 1看護専門学校もしくは看護短大で3年間勉強して保健師学校へ進学して1年間勉強(来年入学するとして計5年。就業時は31歳) 2看護大学でのみ4年間勉強。(必要年数は同じ) 現在、妻子はおらず、貯金は80万程しかありません。 看護の大学、若しくは専門学校を出られた方にお聞きしたいのですが年間でどのくらいの学費が必要になるでしょうか?