• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院への問い合せ ― 書面(郵便)ではダメですか?)

病院への問い合せ方法を知りたい

tec21865の回答

  • tec21865
  • ベストアンサー率36% (114/315)
回答No.4

#3です。 なるほど… そこまでご自分の置かれている状況を冷静にお答えできるのであれば クリニックに問い合わせしなくとも自己寛解が出来そうです。 もっと深刻な状況であるのかと思い心配をしたのですが… しかしながら、私の様に病気を羅漢し改善も寛解も出来ない状況に至らない者としては 電話での問い合わせに基づき、直接医師に対面し医師の目で冷静且つ客観的な意見を聴き それに基づき診断された事を基準としてご判断されるのを大いにお勧めするのですが 気になるのは持病がある事を理解しているのにも関わらず…また誤解を受けるかも知れませぬが 医師に直接会って判断をする事に抵抗感を感じている事です。 どんな持病にしろ、ご本人が自覚し積極的な行動を取らない事により、結局私もそんな調子で向き合い 結果として7年を超える闘病をし治療を受けても寛解に至らない事を参考案件として申し上げている次第です。 結局、体調を悪くし周囲に迷惑を掛ける事となり、「自己都合での退社」を選択せざる追えなくなった事も加味しています。 どうか、ご自分の健康をお大事にして下さい。

関連するQ&A

  • 病院への問い合わせはいつがいいのでしょうか?

    病院へ電話で問い合わせする時は、診察時間に合わせてするべきものなのですか? それとも、それ以外の時間にするべきものですか? 緊急を要さない問い合わせの場合です。病院に対しての質問とかです。

  • 精神科 クリニックと病院

    精神科 クリニックと病院 精神科のクリニックに通院していたのですが、クリニックの場所が5月に移転することになり自宅よりかなり遠方になってしまうことになりました。 渋々ですが、転院することにしました。 今までカウンセリングも受けていたので、カウンセラーがいるところが良いと思い、ネットで調べて問い合わせの電話をかけ…やっと良さそうなクリニックを見つけ予約しました。 診察してもらったところ「クリニックではなく、きちんとした精神病院の受診を勧めます」と言われてしまいました。 今までクリニックに通院していても何も言われなかった正直驚きましたが、まだ転院先を探しているところだったので、精神科の病院を探すことにしました。 総合病院等の大きな病院は人が多く苦手(苦痛)なので、さほど大きくない精神科病院を見つけ、経緯を話し診察してもらいました(この時は紹介状が必要だったので持っていきました) すると今度は「当院には外来患者向けのカウンセラーや臨床心理士はいないので、カウンセリングも希望ならば、カウンセラーがいるところを探したほうがいいですよ」と言われてしまいました。 診察とカウンセリングを別々のところで受けるのはどうかと聞くと「同じ診療施設内のほうが良いと思いますけどね」と・・・ 診察室を出て鬱々としていた私に、診察に同伴していた親は「この病院には他にも先生がいるから、次は他の先生に診てもらったら?」と言われ、その時は私も同意したのですが、だんだん何だか気がすすまなくなってしまいました。 「せめてもう一人くらい他の先生に診てもらおう・・・」とは思う反面、なぜか気がすすまないのです。 受付や会計の人もとても親切で病院の雰囲気も明るく良かったのですが・・・ もう病院探しも嫌になり、紹介状も渡してしまったので薬さえ処方してもらえればいいか・・・などと思うようになってしまいました。 今まで、飲酒+OD+リストカット(縫うほど深いものではない)経験ありです。ただ病院に運ばれたりする程ではありません。 それでもクリニックでは駄目なのでしょうか。 支離破滅で長文になってしまいましたが、どうしたらいいのかわからなくなってしまった私にアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 郵便以外の書面の送付方法とは?

    A・Hダイレクト自動車保険会社から理由の説明無しに、弁護士対応にされました。 事故での保険金請求などこちら側に考えられる落ち度は全くありません。 その担当弁護士相手とのやりとりについては、最初は電子メールやFAXでも良いとのことでしたので電子メールを使っていましたが、相手アドレスから開封確認メールが送られてきているにもかかわらず、送られてきていないとか、絶対に読めないはずのない、プレーンテキスト形式の添付ファイルが読めないなど、明らかに分かるような嘘の連発。 (パソコンについてはかなり知識が乏しい様子です。) こちらも対応に困り、配達証明郵便にてその旨指摘したところ、相手からも内容証明郵便が来ました。 内容で驚いてしまったのですが、 「今後は書面(郵便・FAX・メールは受け付けない)にてお願いする。」というもの。 ここで質問なのですが、郵便以外で書面を送るというのはどういう事なのでしょうか? それとも、暗に受付拒否を示していると言うことでしょうか? または、書面を直接もってこいと言うことなのでしょうか? 内容に誤りがないかどうかという質問として、電話をかけても受付すらしてもらえません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 病院について教えて下さい

    今、私はうつ病でメンタルクリニックに通院しています。 そのクリニックは診察時間が決まっており、終了後は当たり前ですが電話も通じません。 例えばの話になるのですが、夜とかに何か発作みたいなことがあった場合には救急病院または救急対応のある精神科に通院したほうがいいのでしょうか?

  • アメリカの病院の予約について

    まだアメリカにきて間もない者です。先日検診のために予約をいれようといくつかのクリニックに予約をいれようとしました。ところが、どの病院も少なくとも2週間先か1ヶ月先かの予約しかとれない状態でした。アメリカでは医療費が高いから現地の方は病院にはあまりいくことがないと聞いたことがあるのですが、それならば、病院は空いていて予約がすぐにとれそうですが、なぜ、このように予約がとりにくいのでしょうか。 一人あたりの診察時間が長いからでしょうか?それとも病院側の事務的な手続きのために一人当たりの時間がかかるからでしょうか?素朴に疑問なのでどなたか教えてくだされば幸いです 

  • 病院で脅された

    よろしくお願いします。2年以上前に病院でカウンセリング受けてました。ちょっと感情的になってしまって他のクリニックに転院しました。 しかし、カウンセリングが必要かもしれないと言う事で前の病院にいきました。そしたら診察しないと言われ何でですかと尋ねると、前に僕が怒って2度とくるかと言ったから来るなということでした。納得がいかず電話で問い合わせたら警察なり訴えたらいいじゃないかと罵倒された。他の病院でもお前なんぞ診察してくれないわと脅かしてきた。別に訴えたりしなかったし新聞社に友達がいるのでこういうことがあったんだよと言ったらそこの病院は評判が悪くて有名らしいのです。今のクリニックに連絡して診察してもられなくなることなんかあり得ることなんですか。

  • 初めて行く病院に初めて一人で行くんですが

    えっとですね、 初めて一人で病院行くんですが、予約いるんですよ。大体の病院はいると思いますが… で、電話で予約するとき、どういえばいいですか?すみません、わかりにくい質問で。 えっと、電話かけたら「○○病院です。」って言われるじゃないですか。そのあとまず何言えばいいですか?たとえば、「初めて診察受けるんですが…」とか「予約したいんですが…」とか。 ほんともう全然わからんので教えてください!!

  • 病院の初診時の予約について

    ここ3年ほどの間に大学病院などの大病院にかかる機会が何度かありましたが、どこも初診のときには予約を受け付けてもらえません。 大病院は待ち時間が長いとはよく言われますが、半年ほど前にかかった大学病院では診察まで7時間も待たされました。 初診でも予約を受け付けてくれればこんなことはないと思うのですが、なぜダメなのでしょうか?

  • 書留付き普通郵便 のお問い合わせ番号の反映について

    先日モバオクで商品を落札しました。 書留付き普通郵便での発送しかなかったためその方法でお取引いたしました。 昨日の午前に出品者からお問い合わせ番号のお知らせが届きましたが、 丸1日たった今もお問い合わせ番号は反映されず、 お問い合わせ番号が見つかりません。お問い合わせ番号をご確認の上、お近くの郵便局にお問い合わせください。 と表示されます。 書留付き普通郵便は受付した時点で荷受とかにならないのでしょうか? メール便は良く使うのですが、郵便局は反映まで時間がかかるのでしょうか?

  • OCNに問い合わせ

    IP.アドレスが変わらなくなって固定になってしまったので、 OCNに問い合わせしたいのですが、チャットは駄目でした。 電話かメールで問い合わせしたいのですが メールで問い合わせはあるのでしょうか?(見つからない) ご教示お願いします。