• ベストアンサー

病院への問い合わせはいつがいいのでしょうか?

病院へ電話で問い合わせする時は、診察時間に合わせてするべきものなのですか? それとも、それ以外の時間にするべきものですか? 緊急を要さない問い合わせの場合です。病院に対しての質問とかです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

問い合わせる病院の規模や部署にもよります。 私のかかりつけの総合病院では、一般的な問い合わせに対応する「総合案内」があります。 この「総合案内」や「庶務」、「会計」などの事務部門であれば勤務時間内でいいと思います。 「診療科の外来窓口」などでは、早い時間は外来患者への対応で忙しいためか、緊急時を除いて15時から17時と指定されています。 ご質問の内容にもよりますが、一般的には「総合案内」が窓口となって対応してくれると思いますので、時間内であればいつでもいいと思います。 以上が私のかかりつけの病院の例です。 お尋ねしたい病院が個人病院の場合や「総合窓口」などの有無が不明の場合には、その病院へ「質問の概要」と「都合のよい時間」を直接確認してはいかがでしょうか。 たいていはその場で対応してもらえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

診療時間内でしたら、基本的にはいつでもいいと思います。 もし、個人の医院、クリニックですと、昼休みなど診察時間外は電話に出てくれなかったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hannchann
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.2

どんなことを病院に問い合わせるのですか? 例えば患者(入院、通院に限らず)に関する問い合わせなどは「どんなに些細なこと」でも一切答えてくれません。 これは個人情報漏洩に触れるからだそうです。 ある意味で不便にはなりましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

診療時間中の開始時間をさけたほうが 無難でしょうね。 午前中ならお昼前、午後の時間なら 3~4時くらいでしょうか。 以外と忘れて時間が過ぎてしまいますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院への問い合わせについて

    こんにちは。早速ですが質問させて下さい。 9日(土)に花粉症でかかりつけの内科に行き、アレルギー症状を抑える薬をもらってきました。 しかし、もらったのが14日分なので22日位には薬がなくなってしまいます。 なので薬がなくなりそうになったらもらいに行こうとは思うのですが、その時は薬だけでいいのか、それとも診察もするのかを聞いて来るのを忘れてしまいました。そこで、薬をもらいに行く前に病院に電話して確認をしようと思っています。ちなみに、9日に診察してもらった時には薬のことなどは特に何も言われませんでした。 前置きが長くなりましたが、こういったことを病院に電話して確認しても良いのでしょうか?また、病院に電話をかける際のマナーなどございましたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。 尚、下らない質問とは承知しておりますので誹謗中傷はご遠慮下さい。

  • 病院への問い合せ ― 書面(郵便)ではダメですか?

    病院への問い合せ ― 書面(郵便)ではダメですか? 持病のことで病院を調べていて、とあるクリニックのサイトがヒットしました。 問合せは電話のみで、平日の受付時間は、9:00~18:00でした。 社会人で仕事をしているので、電話しにくい時間帯です。 こういう場合、 クリニックに書面(手紙)で、問合せるのはダメだと思いますか? 大まかに診察内容や診察回数、手術費用(目安)、予約の空き状況等、 確認したい事項を箇条書きにして、ご回答下さい。 または資料があれば送付して下さい。 という文面で。 正式に予約をする段階なら電話にしますが、 問い合せ段階なので、(私のような人は他にいないだろうけど)郵便で聞いてしまいたいな~と。 *電話で問い合せしたくない理由は、前述の通り、時間帯が合わないからです。 「電話するなら昼休みに個人の携帯電話で」となりますが、気が進みません。 別に怪しい病気ではありませんが、病院への問い合せを同僚に聞かれたくないので、席では電話したくない。 また社外に出て電話すると雑音が煩くて話し声が聞こえず。 社内の廊下で電話するのは周囲が気になります。 クリニックのサイトに問合せ用メールフォームがなかったので メールでの問い合せも不可です。

  • 病院の紹介状

    病院を変わりたいと思い問い合わせをすると、どの病院も今の病院の紹介状が必要とのことです。一軒だけどうしても取りにくい場合は数千円が余分にかかるがそれでも良ければ、とのことでした。 今までの経過があった方が早く済むということもわかっていますが、セカンドオピニオンではなく初めからすべて検査も受けたいと思い、それも話しているのですが。 また、大した症状ではない者が重篤な病気の人を押しのけて診察時間や診察の場を取ってしまうことにならないために、というのもわかります。 そのようなこと以外では、病院同士、医師間のトラブルにされたくないなど、本音のところはどうなのでしょうか。

  • 時間外に連れて行く病院

    教えて下さい。 子供が緊急で病院にかかりたい時に限って平日の昼過ぎ(時間外)だったりする時はどこでみてもらえるのでしょう? かかりつけ医も夕方の時間内診察までには何時間もある時とかです。 夜間の救急病院は知っているのですが…。 かかりつけ医は時間外だと電話がつながりません。 総合病院で救急を標榜していれば直接行っていいのでしょうか?家の近くの総合病院は救急ありますが午後は予約のみと書いてあります。(一般診療) 電話相談も昼間はなく夜間ばかりでどうしていいかわかりません。 やってる病院を探してくれる窓口みたいな所?ありますか?

  • 大学病院へ問い合わせの電話は何時ごろがいい?

    大学病院に、診察内容の電話をかける場合は、何時ごろかけるのがよいのでしょうか? 教えてください。

  • 病院の受付で・・

    くだらない質問ですみません。 通常の妊婦検診以外で病院へ行く場合は、受付で来た理由を言った方がいいですか? 1週間前に初診を受け妊娠と診断されました。 次は2.3週間したらきてくださいと言われましたが、 昨日、少量の出血をしたので病院へ電話をしたら安静にして、心配なら明日病院へ来てくださいといわれました。 本日行ってきたのですが、3、4時間ぐらい待つから家で待機することになり一旦帰ってきました。 その時、受付で、診察ですか?といわれ「はい」と言っただけで帰ってきたのですが、出血したから来たということを言った方が良かったかな、とかちょっと考えてしまって。診察室で直接先生に話せばいいかと思ってたんですが。 すごいちっちゃいことなんですけど、普通はどうするのかなぁとちょっと気になってしまって。 言うべきなら、後でまた病院へ行ったとき受付で言った方がいいでしょうか?

  • 病院の診察の順番を飛ばされた

    病院の診察の順番を飛ばされた 緊急の患者さんや、救急車が来ての順番飛ばされたのは解かりますが 看護師さんが何故か飛ばした模様 病院の予約は朝6時からの受付なので 5時前に病院にいって受付します その日は2番が取れたので、その日のこれからの予定を考えながら 診察を待ちました 3人~6人呼ばれてもまだ呼ばれません 看護師さんに聞いたら、薬がまだ2週間分残ってるのでしょ~・・・・・・ 次に呼ばれましたが、納得が行きません 2週間先は仕事の休みが取れないので、今日きたのに・・・・・ 病院に電話しようと思うが、電話したことで診察断られる事はないですよね

  • 行く病院をどうするべきか・・・

    今日会社の近くにある病院に行くべきか。 (初診)時間が微妙だけど、診察してくれるかもしれない! 明日の朝早起きして、かかりつけの病院へいくか。 (かなり混む) 予約は当日朝の6時から。。 かなり戦争! 子供が多いし。。。 あしたは予約した人やないと診察できないみたいで。。。 いつもの扁桃炎が襲ってきました。 まだ熱とかないとおもわれますが、今日は暖かいのでぽかぽかしていてわかりません! どっちがいいんでしょう? 知ってる先生のがいいのか、熱とかでるまえに緊急でいくべきか。。。 仕事帰りに地元の病院は間に合いません。。 どっちがいいでしょう?

  • 夜間、休日などの病院の受け入れ体制

    先日、17時くらいに下腹部が痛くなり、診察してくれる病院を探しました。7年程前に、尿道結石を患ったことがあり、同じような症状であったため、泌尿器科のある病院に5件ほど問い合わせたのですが、(1)先生がすでにいない(午前診療のため)3件、(2)過去に同じ病院の泌尿器科で診察した経験がないと診察できない(2件)。 (1)についてはしょうがないと思うのですが、(2)については、意味が分からないため、どうして新患はダメで、過去に診察経験がある人は時間外でも診察してもらえるのか理由を問いましたが、全くまともな返答がありませんでした。それでしつこく、診察してくれるように頼んだところ、2件中1件は、結局診察してくれることになりました。これって、どういうことなんですかね? 疑問は3つで、 1)新患はダメで、診察経験がある人はOKな理由 2)しつこくお願いすると診察OK? 3)このような緊急の場合、どうしたらよいか? ちなみに、ある病院に救急車を呼んだら、診察してくれる病院が早く見つかりますか?と質問したら、結局、救急隊員も受け入れ先を私と同じように探すため、なかなか見つからない場合があるとのことでした。これって、本当に命に関わる場合、問題だと思うのですが。

  • 病院を変えたいです。

    今通院している医師とはなかなか話が出来ません。 相性があまり良くないと思っています。 もちろん忙しい時は仕方が無いとは思っています。 そこで病院を変えようと決心し、私なりに必死で病院検索し 有る病院へ電話しました。 まず、受付の人はタメ語でした。 質問を何個かされました。 どこの病院へ通っているのか、今の薬は何か、 何故この病院へ変えようと思ったのか。 一つ一つ答えました。 電話口で言われたことが一般的な事なのか教えて下さい。 ・医師の紹介状が無ければ受けられない ・病院を変えたい理由が、 「医師と相性があまり良くない、話をあまり聞いて貰えないんです。」 そう言うと笑われました。 「ふんっ。あははは、何て名前の医師?」 私はあまり答えたくなかったのでそう言いました。 そうすると 「じゃあこちらの病院に通えないね、 通いたいなら紹介状持って来なさい。」 「この病院だって貴方一人のために何時間も話を聞いてられないの」 そう一方的に言われました。 話を聞いてくれないと言ったのは別に何時間も聴いて貰いたかった訳 ではなく、今の診察時間(3~4分) せめてもう数分話をしっかり聞いて頂き、アドバイスが欲しかったんです。電話口でもそう伝えたのに・・・。 紹介状無しでは無理の一点張りでした。 私はワガママを言っているでしょうか。 診察時間3~4分は普通なのでしょうか。 それから病院を変えるとき、医師の紹介状が必ず必要なんですか? 何だか電話した後、とても落ち込んでしまいました。 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PX504aのインクカートリッジについて、今後も製造が続けられる予定です。
  • EPSON社製品であるPX504aのインクカートリッジは、将来的にも継続して製造される予定です。
  • PX504aのインクカートリッジに関しては、製造が継続される見込みです。
回答を見る

専門家に質問してみよう