• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かなり困っています……)

車の名義変更に関する問題

tamasa_の回答

  • ベストアンサー
  • tamasa_
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

>お金を貸す際に、ちゃんと返済してもらえるか不安だったので、 >担保として、買った車の名義を僕にしてもらい、 >全額返済が終わるまでは 所有者は僕という借用書を作ってもらいました。 こちらの書類は弁護士・司法書士事務所や公証役場などに行かれて作成された物ですか? また担保として買った車の名義を質問者さんにされているとのことですが… 自動車ローンなどで購入される場合は、所有者がディーラーやローン会社 使用者がローンの名義人だったりするのですが 車の所有者が質問者さんで使用者が知人ということでよろしいでしょうか? (車検証の所有者と使用者は別になっていますか?) 所有者と使用者が違う名義の車を、使用者が勝手に売買できましたっけ? まず、質問者さんの知人が勝手に第三者に車を譲渡したことについての違法性を 弁護士さんに聞きましたか? また、所有者と使用者のどちらともが質問者さんになっているのであれば 質問者さんの知人が行った行為も違法だと思うのですが? (名義が自分ではない車を勝手に譲渡している) とにかく自分の名義の車を他人に乗らせる行為は危険ですよ。 それと、第三者が名義変更しないで第四者に車を売った場合 15日以内に名義変更をしないと 名義変更をしないまま乗っている第四者が 道路運送車両法第13条・同法109条2号 罰金刑になるのでは?? (質問者さんが、名義変更をしないのを了承して売ったなら別ですが…) まず自分の状況に合う弁護士さんや司法書士さんを探しましょう。 市役所などで行っている無料相談では 時間が短すぎてざっと話すだけで終わってしまいます。 簡単に纏められて話せる問題だったら良いのですが、 このような第三者が介入する複雑な問題は無料相談では細かく話せません。 3回行かれているそうですが、もちろん全員別の方ですよね? 念のため警察の生活安全課に相談して 盗難届けが出せるのかどうか聞くのも良いかもしれません。 自分の知らない間に自分名義の車が使用者として約束した相手ではなく 第三者の手にあり売られそうだということを伝える。 収入によってはお願いできないかもしれませんが 法テラスなどで相談することも可能です。 http://www.houterasu.or.jp/ また、各都道府県の弁護士会が有料(1万円くらい)で相談にのってくれます。 http://www.nichibenren.or.jp/ http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html 貸したお金が、全額戻るかどうかはわかりませんが 弁護士さんを入れて借用書(強制執行付きの借用書)を新しく作り直す (できるのかどうかわかりませんが) それ以外にも法的手段が取れることもあるかもしれません。 ややこしい相手に自分で交渉するのは無理だと思います。 余談ですが、自分の経験上 あまりややこしい(お金が取れない)案件には弁護士さんが 関わりあいたくないということで動いてくれないこともありますので 自分に合う弁護士さんを何度も相談して探した方が良いと思います。 私の主人は、弁護士さんから無理と言われた案件を 司法書士さんにお願いして即解決できました。 (騙されて車金融に入れられた自分名義の車が横流しされ更に転売、他人に乗られていた) 長文ですいません。 とにかく頑張ってください。

saunosuke
質問者

お礼

心のこもった回答…本当にありがとうございます。 私のような、間抜けな人間の為に ここまで親身になって考えてもらえた事が、何より一番嬉しいです。 借用書類の事ですが、残念ながら公式な物(公正証書など)ではありません。 しかし、3回相談した弁護士さん 全員に確認してもらった所、法的に「有効」と言われました。 しかし、3人とも、親身にはなってくれませんでした。 (一人には、有料の弁護士会を勧められましたが…) やはり、商売でやっている以上、無料の相談では駄目ですね。 私の手元には車検証は在りませんが、所有者は私で、使用者はお金を貸した相手になっています。 毎年自動車税が自分の所に請求が来るので 名義は私にあります。 貴方の言う通り、私の名義の車を 勝手に譲渡してる時点で犯罪だと思います。 最寄りの警察署には相談に行ってまして、私を担当してくれた刑事科(恐喝紛いな事も遭ったので、刑事科になりました)の方に色々聞いた所、この状態では 盗難届けは出せないと言われました… 「紛失物扱い」になると。 正直 頼りないです。 今回の事で、相手側の言い分を聞くと「今の所、返済が滞ってないんだから、わざわざ弁護士などを入れるな。入れるなら、返済をもう兄にさせない」と、弁護士に仲介してもらう事を 頑なに拒否されます。 私としては、もう個人同士では関わりたくありません。 しかし、弁護士を入れると 相手はお金を返さない(返せないから、訴えても無駄)と言い…解決の出口が見つかりません。

関連するQ&A

  • 借金の借入と返済に関する質問

    困っています。どなたか教えてください。 (質問の背景) 現在、私たちが住んでいる家があります。 ただ、故人(父)の名義のままの家です。 最近、わかったことなのですが、 10年前、兄(B)がその家を担保に3000万円を銀行から借りていました。 毎月10万ずつ兄が返済しているようです。 しかし、最近になり、月々の10万の返済が難しくなり、返済額を変更するために 名義を変えてくれといわれています。 このような背景がありって、以下の(1)~(7)までの質問をさせていただいております。 どの質問でも何かコメントがありましたら、お願いいたします。 (質問)  (1)担保となっている家の名義人は、どのような責任があるのでしょうか?  たとえば、借入者(兄)が自己破産や失踪した場合などに差し押さえられるなど。。。  法律的な効力を教えてください。  差し押さえになった場合、現在住んでいる私たちはどうなってしまうのでしょうか?  どこまで影響があるのでしょうか?  (2)その家の名義者が亡くなった場合、担保となっている場合は、すぐに名義を変える  必要があるのでしょうか?  #法律的に変えなければいけないとは思っているのですが、よくわかっていません。  (3)借入者(兄)が返済額を変更する場合、名義の変更って必要なのでしょうか?  (4)また、名義を変更するのに、土地や家の測量をすることはありえるのでしょうか?  (5)名義を父(故人)から母に変更した場合に、法律的な効力は継続されるのでしょうか?  (6)また、このような話はどこに相談すればよいのでしょうか?  (7)私たちの家や財産を守るにはどのような方法があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • どなたか教えて下さい。

    どなたか教えて下さい。 家の名義が本人で、その本人にお金をかしています。 家を売ってほしいと思っていますが応じてくれません。 返済も最近は滞りがちになってまいりました。 借用書は一応普通に書かれていますが。 きちんと書いてもらおうと思っています。 そこで貸したお金の残金分を抵当に入れてくれていいといわれました。 お金の借用書を書くに当たって公正証書と執行認諾書を書いてもらおうと思っています。 どこへ行ってどのようにすればいいのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 土地と建物の名義変更について

    土地と建物の名義人である父が、その2階をリフォームする時にかかるお金を借りる際、その家を担保に借りました。 その時に自分の名義から、長男である兄に名義を変更したのですが、もう一度父の名義に変更は出来るのでしょうか。 名義を戻したい理由ですが、最近まで母が兄に名義変更をした事を知らずにいたのですが、父に万が一の事があった時の事を考えてなのですが。

  • 遺産相続の破棄

    お願いします。 実の母親名義の土地を担保に1300万を借りた兄が返済不可能になり、連絡が全く取れない状態になり(失踪?) 保証人である母親が年金より返済する事になりました。 今、困っているのは返済金額が高いことですが、契約者本人が見つからない為、契約を変更出来ません(印鑑がない為) また、高齢の母親が亡くなると、失踪した兄にもその土地の相続権は発生しますがやはり本人がいない為、すぐに売却出来ない事になります。 このような場合の相続を破棄させる相続権の失効?の手続きはどの様に? 捜索願いか何かでしょうか? 手続きを取って何年で失効するのでしょうか? 良い方法を教えて下さい~!

  • 自動車保険に入れますか?

    このような場合 自動車保険に入れるでしょうか? Aの車を担保にてBが預かります。 Aに金がないので無保険車です。 担保で預かる間、 車を動かすこともあるので 保険に入りたいのですが A名義の車に、 Bが支払って自動車保険に入れるのでしょうか? Bは会社なので、保険の出費には領収書が要ります。 Aに保険代金を貸し付けて A名義で保険に入るしかないでしょうか? ちなみに、車の名義変更をすればすむことなのですが まだ残債があり名義変更は出来ません。 返済が元に戻るまでの担保預かりです。

  • お金を返してもらうにはどういう手続きが必要ですか?

    バカな男です。キャバクラの女の子にお金を貸し 自分の貯金から100万、兄から130万を借りて、銀行から20万の合計250万円ものお金を貸してしまいました。他にオートローンの70万も私名義で組まされ(すぐに名義変更すると言う約束の元で)合計320万円。その子には親代わりとして、同居し連帯保証人になってもらっているお店のオーナーがおりす。最初のうちは(2ヶ月分)何とか返済してもらいましたが、以降商売がうまくいかない様で、5ヶ月間全く返済がありません。お店も借金だらけで運転しており、その子も最近めっきり指名が少なくなり収入も激減したようで、このままでは泣き寝入りになりかねません。その子には他にも借金がかなりあるようで、風俗店に売られた形になり関係も終わってしまいました。自業自得と言えばそのとおりですが、何とか兄に借りたお金と銀行から借りたお金位は返済してもらわないとこちらも金銭的に追いつかなくなりました。そこで全く無知な私にご教授願いたいのですが、本人と連帯保証人の借用書はありますが、法的手段としてまず何をすればよいのかから教えて下さい。内容証明を送るとか、債権譲渡するとか・・・。連帯保証人のお店、家などは全て担保に入っているようで、この場合どうしようもないのでしょうか?

  • 個人の金銭問題について

    初めまして。元彼に200万以上のお金を貸していて借用書もあります。催促しても返済してもらえません。 普通郵便で今月中に全額返済してください。と催促しているのですが・・・今の所音信普通です。 借用書には返済期日は空白状態で、連帯保証人も空白です。 こういった場合は返してもらえないのでしょうか? そして先方の親に言うのは筋ちがいとなるのですか? 金銭問題に詳しい方教えて下さい。私も元彼も20代後半です。元彼は3年くらい前に自己破産して免責もおりてます。お金を貸したのは免責後に貸しました。

  • 回答お願いします。

    知り合いが個人からお金を借りているのですが 最初はいつでもいいからと言われていたものを 最近もめてしまって催促されています。もちろん返済する気はあるみたいですがすぐ全額は返せない状態です。 取り立て屋?に頼むとか警察に行くなどと言われているのですが、この場合警察は介入しますか? ちなみに借用書等は 一切書いていません。 知識がないので教えて下さる方いましたらお願いします!

  • 借用書のサインをドタキャンされました。

    【何について】 元同棲相手にお金を貸し、返済について話し合った結果、借用書を書いてもらい分割で支払いしてもらう事になりました。額面は107万円です。 親が保証人になるとの事で母親に書類を送ったら「金は払うけど借用書はサインしない」 の一点張りで困っています。 【相手の主張】 ○元同棲相手: 全額支払います。 サインするので契約書を送って下さい。 ○元同棲相手の母親: 全額払いますが借用書の文面が気に食わないため、サインは出来ない。 元々、金額にも納得いかない。 【現在の状況】 返済の金額については本人と話し合い済みで、本人にメールでですが「絶対に107万円支払います」と確約をもらってます。 借用書も送ってくれと言われたので送ったのですが。。。 【何をしたい】 後々のトラブル回避の為、借用書を書いてもらいたい。 このような場合はどうするのがよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • ダメな兄の救い方。兄の変わりに弟が苦労してます。

    実の兄は、車を購入するのに、私(弟)の名義で購入しました。 保障人は、兄です。 支払いは、2.3回払い後は、払いません。 文句を言っても、何の反応もありません。 私がお金を払わなくて、すむ方法は何かありますか? 借用書有り、連絡は取れる、 本人に言っても払わない※お金に困っている用ではない。 以上の状態ですが、いい解決方法を誰か教えてください。