• ベストアンサー

所在が不明な高齢者が問題となっていますが、どのような解決策があると思い

pokoarukiの回答

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.13

100歳以上ならプライバシーなんて関係ない、確認をしないのは行政の怠慢である、民間企業ならすぐ解決できる とおっしゃっている方々に、自ら民生委員や町内会長等になっていただき、 地域の世帯に積極的に介入していただくのが良いと思います。 抜群の手法と行動力、精神力を発揮されるものと思います。 幽霊住民を探し当てるために、実際には問題ない家庭へも踏み込むことになりますから(入ってみないと分からない)、 クレームは多く受けるでしょう。 場合によっては訴えられるようなこともあるかもしれませんが、毅然として受けて立つことでしょう。 年金詐取をするくらいの家族なら、知り合いの高齢者に謝礼を与えて替え玉になってもらったり、 自分自身が高齢者本人であると強く主張するようなこともあると思います。 このあたりをどう見破るのか、手法に期待します。 皮肉はここまでにして、現実的な手法としては、とにかく行政でも地域の人でも見回ることでしょう。 それでも替え玉や成りすましに対しては、見破りは困難でしょうね。 行政が怠慢だという思い込みの方は多いですが、地域社会のためにやらなければならないこと、したいことはたくさんあっても、 人員不足・財政不足のためにできないでいることは多いです。 そういう中、所在不明者をきっちり探すことに労力を割くほうが、むしろ「ピントのずれたお役所仕事」ということになります。 たぶん、このような問題が起こる前に、行政が怪しい家庭に強力に介入していたとしたら、 「行政による人権侵害」「善良な市民を疑ってないで、別の仕事をしろ」と批判されていただろうと思います。 まあ、後出しジャンケンですね。 不明者のアパートに後から入った住民から「前住者の郵便物が届いて困る」等の申し出があったり、 役所の他の課から長年郵便物が所在不明で戻ってくるなどの申し入れがあったとき、 調査のうえ住民票を「職権消除」する業務は、行われています。 住民登録をしては所在不明を繰り返し、何度も職権消除になるような人もいます。 軽い気持ちでいい加減な手続きをする人は結構多いので、 100%近く正しいことを行政側に求めるのなら、国民全員に生体認証でも義務付けるようなことでもしないと無理です。

関連するQ&A

  • 高齢者の所在不明問題

    高齢者の所在不明問題 年金目的なんだろうけど、返金や逮捕は出来ないの?

  • 現在問題となっている高齢者の所在不明問題について皆さんはどのような考え

    現在問題となっている高齢者の所在不明問題について皆さんはどのような考えをもたれますか・・・? また、どのような対策が今後必要になるとお考えになりますか? 近所の人や親族が気にかけるといっても現在の社会ではこれを実現するのは無理なのではないかと私は思います。 ぜひとも、皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 今話題になっている、「100歳以上の高齢者不明の問題」を解決するために

    今話題になっている、「100歳以上の高齢者不明の問題」を解決するためには何が必要か、どうするべきだと考えますか。

  • 所在不明高齢者問題なぜ起きるのですか

    所在不明高齢者問題なぜ起きるのですか よく年金支給の話が出ますね、という事は戸籍と住民票などがリンクしているという事ですよね。 戸籍が独立した記録なら家族の届け出がなければ判らないという事もあるかもしれませんが、 年金支給とかなら、逆に 住民税、固定資産税、社会保険料、介護保険料、健康保険など・・生きているなら色々な書類があるでしょう、、 どうして役所は判らないのでしょう不思議です。 善意の届け出を前提の仕組みだから役所は判らない・・と言い訳をしますが、だったらなぜ今続々判明するのでしょうか? 私は昔から、想像していました、社保庁の年金問題の時、公文書のいいかげんさは他にもあると確信しましたが、コンピュータ化しないで手作業でやる以上不正確になるのは必須だと思います。 セキュリティの問題やプライバシーの問題で国民総背番号制がなかなかできませんが国民すべてにIDすなわち生まれたと同時に番号を与える方式にすべきだと思います。 それによるマイナス面の問題は運用でカバーすればいいと思います。 私は役所の怠慢だと思うのですが、 少なくとも 住民税はどうなっているのでしょうか?

  • ニュース【所在不明高齢者】放置戸籍、全国に拡大も懸念

    ニュース【所在不明高齢者】放置戸籍、全国に拡大も懸念 でたらめな年金記録の管理といい、この問題と言い、日本の役人はどうしてこのように無責任なんでしょうか。 ニュース【所在不明高齢者】放置戸籍、全国に拡大も懸念 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100825/lcl1008250005000-n1.htm

  • 問題の解決策によって新たに生まれるであろう問題

    タイトルのような関係・状態をなんと言うのでしょうか? また、そのような問題が発生したときの、一般的な解決策はどのような策なんでしょうか?(名称とかあるんですかね。) よろしくお願いします。

  • 100歳を超えた高齢者行方不明をどう思いますか?

    100歳を超えた高齢者行方不明をどう思いますか? 行政、高齢者の家族どっちに責任が有るのか考えてしまいました。 親族のインタビューを聞いて、「何言ってんの?何処に住んでるのか分からないに何故探さないの。年金目当て?」などと思ってしまいました。 行政側も結構ずさんな事をしているとは思いました。 プライバシーと言われると何も言えなくなってしまいますが、本人の所在確認が疎かになっている事にビックリしました。 113歳でしたっけ?そのお婆ちゃんが生きているとは思えません。

  • 厚生労働省が、23万人の百歳以上の所在不明者がいると発表しましたが、日

    厚生労働省が、23万人の百歳以上の所在不明者がいると発表しましたが、日本の百歳以上の高齢者は、4万人4449人です。4万人の中の所在不明者ではなく、どういう意味の不明者なんでしょうか?

  • 100歳以上の所在不明高齢者が8/6現在71名に上るとの事で当該問題が

    100歳以上の所在不明高齢者が8/6現在71名に上るとの事で当該問題が世を賑わしておりますが、内少なくとも11名が朝鮮人である由。 他の日本国籍を有する高齢者の家族も意図的に年金等を騙し取ったのであれば(まあ殆んどのケースがそうなのでしょうが)言語道断と言わざるを得ませんが、日本国民の血税を詐欺同然の手口で掠め取り又ただでは死なない見上げた根性は我々も見習わなくてはいけないですね。 それでなくても従前から日本国民には生活保護受給のハードルが高く、朝鮮人であればさほど苦労しなくても許可がおりると言われておりましたが、行政は何故朝鮮人に弱いのでしょうか?

  • サブプライム問題の解決策

    サブプライム問題の解決策にはどんなことがありますかね? どうすれば解決していくと思いますか? よろしければみなさんの意見を聞かせてください。