• ベストアンサー

結婚しないの?

haruusagiの回答

  • ベストアンサー
  • haruusagi
  • ベストアンサー率41% (48/117)
回答No.1

こんばんは。haruusagiと申します。 難しい問題ですね・・・。 とても、今混乱されていると思います。 彼女から「結婚のことをはっきりさせてほしい」と言われたとき、断った、 と仰られていますが、 noriben580さんご自身の気持ちと、そのときの状況に付いて、 きちんとお話しができていたのかな?と思いました。 お父様が入院されている状況で、「今は」結婚を考えることができない、ということに付いて 理解が得られていなかった可能性がありますよね。 そこでズレが生じてしまったのかな、と思います。 noriben580さんにしてみたら、 「結婚はいずれ必ずするから、今はちょっと待ってほしい」 という気持ちだったかな、と思われますが 彼女さんにとっては「先のことが考えられない」と言う一言で 「結婚の可能性はない」と受け取ってしまったのかもしれません。 彼女さんの結婚観に付いてお話し、聞いたことありますか? 29歳、って微妙な年齢なんですよね、女性にとって。 usagiはもう33歳なんですけど、まぁ、×1ってこともあり、 ちょっと状況が違うのですが、やっぱり「30までには・・・」 ってお友達、多かったです。 だから、もし、彼女さんがこの「30までには結婚したい!」っていう希望を 強くお持ちの女性だったら、noriben580さんは 「その希望をかなえられない人」という形で彼女の中から「結婚対象者」として外れてしまったのかもしれない・・・。 まして、彼女さんの場合、ご両親やご親戚の方からの 「催促」まがいの言動が沢山あった様子。 堪えるんですよね、そういうの。 ただ。 彼女さんに「絶対『この人』と結婚する」って意志があったら、 ご両親や親戚がなんと言おうとnoriben580さんの言葉を 信じて待ってくれたと思うんですよね。 それができなかった・・・。 それは、ちょっと今のnoriben580さんにはキツイ言葉かもしれませんが、 彼女さんは「結婚してくれる相手」としてしかnoriben580さんを見ていなくて、 「結婚をしたい相手」として見ていなかったのかもしれない、と思うわけです。 連絡手段を絶ってしまわれているとの事。 彼女さんの意思は固まっていらっしゃるように見受けられます。 noriben580さんにとって、彼女さんとの結婚を本気でお考えなら、 なんとかお話しをして気持ちを伝えるのも一つの手かと思いますが、 相手の家族が大変な状況にあるってことに配慮ができない (ように見える)彼女さんの行動にusagiはちょっと疑問を感じています。 usagiは甘いかもしれませんが、結婚とか相手に対する愛情や思いやりがなにより大切だと考えてます。 そういうところで結婚を意識したりすると思うんですよ。 だから、いくら結婚したくても、そのときの状況に応じて 相手の気持ちを考えることが何より大切だと思うのです。 今回の彼女さんの行動と言うか、結論の出し方は usagiから見ると、「noriben580さんの気持ちを無視した結論」ということになり、 あまり、思いやりのあるやり方じゃないように思いますが・・・。 なんだか支離滅裂で申し訳ないのですが、ご参考まで。 元気出して、頑張ってくださいね! 長文・駄文、失礼致しました。

関連するQ&A

  • 結婚したいと思えない。

    こんにちは、28才、女です。 三年間付合っている彼がいますが、お互いに両親にも紹介していませんし、私は彼の実家も知りません。(二人とも実家です) 徐々に周りが結婚していったり、私にお見合いの話が何度かでたこともあり、私自身、今の彼との付合いをいろいろ考えるようになりました。彼は最近では私といつかは結婚したいというようなことを言います。しかし、私は結婚事態あまり考えていません。それは彼も知っています。彼は30後半で、私が結婚する意志がないまま付合っていてよいのかとっても悩んでいます。お互い別れて、私は結婚したいと思うときまで待ち、彼は結婚してくれる女性を探す方がお互いの幸せなのかなあと悩んでいます。ご意見お聞かせください。

  • 彼女のご両親への結婚の挨拶 ~お見合い~

    takechangといいます。25歳の男です。 初めて質問させて頂きますm(_ _)m この度、昨年の年末にお見合いの相談所で知り合った女性と1ヵ月程のお付きあいを経て私からプロポーズをし、先月相手の方から承諾の返事を頂く運びとなりました。 そして今週末に相手のご両親に挨拶に伺う事になったのですが、その際ご両親にはどのような挨拶が好ましいでしょうか? 恋愛結婚でしたら、「娘さんと結婚させて下さい!」と堂々と伝えるのですが、お見合い結婚ですしご両親には既に彼女から結婚の意志を伝えてもらっている状態ですので、敢えて↑のような挨拶ではなく、無難に「初めまして、○○と申します。宜しくお願い致します。」と挨拶しようと思っているのですが…。 それで大丈夫!いや、もっとこうした方が良い!など、アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 難しくなる結婚

    私には姉と妹が二人います。 姉以外、全員結婚しています。 もうすぐ36歳になる姉ですが、2年前に婚約していた男性に 婚約を解消されてから、家にとじこもりがちになり、 仕事もやめてしまいました。 もう、恋愛結婚は無理なので、家族や親戚でお見合いを すすめてますが全て拒否します。相手の男性は、 学歴もあり勤め先もしっかりした人です。 どの男性も条件は悪くなく、姉と結婚してもいいと 言ってくれる男性もいます。 姉は高望みするクセがあり、付き合っていた男性も 姉とは釣り合わない超エリートばかりでした。 いくら説得してもお見合いしようとしないので 両親も親戚も悩んでいます。 私もどう説得していいのかわからず悩んでいます。

  • 結婚報告のタイミング

    結婚報告のタイミングについて教えてください。 今年の9月に入籍予定、11月下旬に結婚式を行う予定で式場を探している段階です。 式場と日取りが決まったら次は結婚報告なのですが 職場、友人、親戚にはどのタイミングで報告・結婚式への出席打診をすべきでしょうか。 職場は上司は式に呼ばず、同僚数名だけ友人枠で式に呼ぶ予定です。(新郎が職場関係を一切呼ばないため) 友人は式に呼ぶ予定の人に報告します。ただし以前に式に呼んでくれて私は式に呼ばない人には報告するべきなのでしょうか。 また親戚も父方の年の離れた遠方にいる従兄弟に報告しようと思っていますが、式には呼びません。 父は昨年他界し、父の兄弟も両親も既に他界していて父方の親戚で付き合いがあるのは従兄弟だけです。 両家顔合わせも5月くらいにと考えていますが、遅いでしょうか?

  • 結婚反対

    以前こちらで質問させていただきました。 私33歳彼27歳は付き合いを彼の両親に反対され、縁を切ると言われ、当初から内緒にして付き合いを続け2年がたちました。彼とは途中一年半遠距離でした。彼の学校が修了したのを幾に両親は結婚を認める、しかし私含め親戚等(私の親も)一切付き合わないと言われました。その後私の母に初めて事情を話し、私の母は認めてくれました。(父はいません) その後彼の両親は私を認めない理由、当初から言われていたことを言いつづけ、なんとか結婚をやめさせようとしていました。 反対理由は自分達にあわない、年上、などありますが面識は一度あり、別れさせに遠路はるばる来た時だけです。しかし結婚の意思が変わらないことを親に伝えると、親を捨てる覚悟で結婚しなさいと言われたようです。 彼は頼りないところもありますが親思いの優しい人です。 結果として親を捨てる覚悟で結婚させてしまうことになり、私はすごく間違ってる事をしてるんじゃないか、そんな気持ちになってきました。 33歳にもなってと言われると思います。 ですが行き詰まってしまいどのように自分の気持ちを整理してよいかわかりません。 読みにくくすみません。

  • 結婚の意志?

    5,6年も、前から親戚に見合いをすすめられてのですが、こちらには、する気 は、ないとずっと断ってたのですが、あまりにもうるさいので、見合いをしました。見合いを受けた動機は、その話を終わらすためだったのですが、いい子であれば結婚も考えてました。会ってみて、いい子だったんですが、どこかに違和感が ありましたが、こちらから、断る理由もないので、付き合ってみることにしましたが、相手の仕事が夜勤もあるということなので、都合のいい時間に連絡をこちらの 連絡先を教え、相手の連絡先は、聞かずにいたのですが、2週間たっても連絡が なく、親戚から、連絡先と都合のいい時間を聞いてその時間に連絡をとってみると 夜勤に疲れているから、明日にしてほしいと言われたので、次の日に連絡を入れる と旅行に行くと言われました。その時、自分の中にあった小さな違和感が大きな 違和感へとなりました。結局会ったのが、見合いから1ヶ月たって会ったのですが 違和感からか、デートは、結局、3時間ほどで終わりました。次の日に、いい人 なんですが、結婚は、考えられないという断りのメールが入り、親戚からは、 自分の結婚の意志がないからだと言われました。結婚の意志てなんですか? 結婚の対象に、いい人って入らないのでしょうか?

  • 普通に幸せな結婚をするのもいいなと思うのですが、普通の結婚には親戚付き

    普通に幸せな結婚をするのもいいなと思うのですが、普通の結婚には親戚付き合いとかをちゃんとしなきゃいけない気持ちがあります。 だから親戚付き合いキチンとしなくて良さそうな、普通の幸せ以外の結婚を選ぼうとしています。 バカですか?? 親戚付き合いとは相手の親じゃなく、実の両親とって事です。両親の不仲があります…間を取り持つのが大変、あんな両親に我が子を触れさせたくない。 だから付き合いを縁を切っちゃえるような相手との結婚を望んでしまいます。

  • (長文)結婚をやめようか迷っています。

    (長文)結婚をやめようか迷っています。 当方28歳女性です。4年交際(ここ1年は遠恋)した彼(28)にプロポーズされ結婚することにしました。 3月で辞職し、4月に彼のいる関西へ転居、5月結納、7月入籍を考えています。 私の両親への挨拶も済ませ、彼のご両親(九州)への挨拶へ伺ったのですが・・・。 そこで彼父より”長男の嫁としてしっかりしてもらわねば””○○(彼)は長男だから””ゆくゆくは帰ってきて面倒をみて”というようなことを言われ・・・だんだん結婚がいやになっている自分がいます。 私たちは結納か入籍までは一緒に住んではいけないといわれましたが、彼の弟は結納も入籍も予定がない彼女との同棲を即OKされてました・・・その扱いの差も腑に落ちません。 結婚するなら彼しかいないと思っていますが・・・彼親まで好きになれるか全く自信がありません。 いずれは親の介護もする覚悟はしていましたが、ほとんど話したこともない彼父からいきなり介護という重いことを言われて・・・正直引いてしまいました。 4月転居後、5月結納後は彼親戚へのあいさつ回りがすでに決まっています。 8月お盆に帰省した際に親戚の顔・名前が一致するように・・という彼父の一存で決まりました。 彼の実家は私の実家と違い、親戚も非常に多く付き合いも濃いので面倒だなとか、お盆・正月にはしっかり働いてもらうぞという彼父の強い意志が感じられて、びびってマス。。。 彼は口では”絶対に私の味方で居る”とは言ってくれますが・・・ 彼も自分の親をイロイロ言われるのは辛いだろうと思うと、あまり相談もできず、ここに相談させていただきました。自分の親も心配をかけたくないのでできません。 私は結婚に向いていないのでしょうか。こんな不安たくさんのまま結婚すべきではないですか?? どんな意見でもかまいません、アドバイスお願いします。 長文・乱文失礼しました。

  • 結婚式をしないことについて

    先週彼女にプロポーズをして結婚をすることが決まりました。 その帰り道、結婚式について話していました。 俺としては結婚式は普通に親・親戚・友人・日頃お世話になっている人やお世話になった人を呼んで、 式をして披露宴をして二次会してみたいな事を言ってたのですが、 彼女の両親が病気気味で、母は入退院を繰り返し、父は足が不自由らしいです。 なので「母の出席は出来ないし、父も遠くには行けないから、近くで結婚式をしたいし、余り派手にはしたくないな。」 と言われました。 まあ彼女の気持ちも分からないでも無いから、その日は承諾はしました。 そして今日彼女から、 「結婚の事を両親に言ったら、父が言うには、母が病気で気持ち的に心から祝うことが出来ないから 結婚式に参加したくないから結婚式は2人でして」 と言われたみたいです。 彼女はそれを承諾したみたいですが、私としては余り納得いかない状態で軽く承諾はしました。 帰ってからその事を私の母に言うと 「そんな非常識な事あり得ない。子供の事を祝えない親なんてどう言うことよ。」 とキレられました。 で「あんたはそれで納得しての?」 と言われよくよく考えると、確かに私自身、納得はほとんど出来ていません。 考えたら二人だけの結婚式って、まるで両親から反対されて無理矢理結婚するみたいですからね。 友達に2人だけの結婚式について相談しても、 「ちょっと非常識やな」と言われました。 私は今後どのようにしていけば良いでしょうか? 抽象的な質問ですみません。

  • お見合いで知り合った相手と、結婚することを考えています。

    お見合いで知り合った相手と、結婚することを考えています。 これまで5回ほど彼女と一緒に遊びに行って、今後も、結婚を前提にお付合いをさせて もらいたいことまでは、彼女に話をしています。 彼女もその気持ちを受け取ってくれました。 今度、お互いの家に行き、両親と顔合わせをしたいと考えています。 しかし、私はまだ、プロポーズをしていません。 両親と顔合わせをする前にプロポーズはしておくべきなのでしょうか? それとも他に、顔合わせをする前に、やっておかなければならないことってあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。