• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軟体を目指して!)

柔軟性を高めるための左右開脚と前後開脚の方法

12569の回答

  • 12569
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

新体操で全国に出ました。 興味を持ってくれて光栄です。 新体操など体操競技はまだまだマイナー なので1人の方にでも楽しいと 思ってもらうために回答したいそ思います。 (1)左右開脚の正しい方法    お風呂上りに体がまだ温かいときに行うのがいいでしょう。    はじめは無理をせずゆっくりやっていきましょう。        理想の形は開脚が180度ひらくことです。    また開脚をしたときに膝を上にすることを    心がけると良いでしょう。 (2)前後開脚の正しい方法    理想の形は骨盤をちゃんと前に向けずれないようにしましょう。    また腰が落ちないように気をつけましょう。

dmcde
質問者

お礼

はじめまして回答ありがとうございます^^ 体操がマイナーってのはドラマの「タンブリング」で見ましたw まだまだ競技人口が少ないと>< 柔軟はやっぱりお風呂上りや体が温かいときに行う方がいいのですね^-^ じっくりと時間をかけて柔らかくしていきたいと思います 改めてありがとうございました(^_^)

関連するQ&A

  • 足の付根の内側が痛い

    部活ではバドミントン、習い事で週に一度新体操をやっています。前後開脚や前屈、部活でバドミントンをしているときなどは痛みがないのですが、足を左右に開脚すると足の付根の内側がが痛いです。これ以上広げると切れそうな感じの痛みです。分かりにくくてすみません。柔軟をするときの痛みとは違います。以前、体育のマット運動で右が同じように痛かったことはありますが、一週間程ですぐに治りました。今回は左足なのですが、2週間以上痛みが続いています。新体操では足が痛いことを伝え、開脚のときは痛くないところまでしか開いていません。痛みは少しづつ治ってきているのですが、3回連続新体操で開脚をゆるくやっているので、コーチに病院に行ったほうがいいのではと言われました。整形外科には行く予定ですが、部活をしてもいいのか知りたいので、この痛みの原因や部活や体育で運動をしてもいいのか、柔軟をしてもいいのか質問させていただきます。文章がまとまっておらずすみません。よろしくお願いします。

  • 180度開脚を目指しています

    こんにちは。ダンスに興味を持ち、2年ほど前から180度開脚を目指し、柔軟体操を行って最近ようやく前後開脚で前側の足の太ももが床につくほどになったのですが、ちょっと無理をしたのか、それ以降太ももの付け根辺りに痛みがあり、前後開脚が出来なくなりました。 これって筋を痛めてしまったのでしょうか?病院にいこうかとも悩みましたが、しばらくすると痛みも消え、また柔軟をし、開脚を行うのですが明らかに開脚度が以前より狭くなりました。 また、左右開脚はまだ130度程しか開きません。 これって年齢、性別などによって可能、不可能などあるのでしょうか? 是非、意見をお聞かせください。 また、私の知人に40代の男性が私と同じくストレッチをし、180度開脚を目指しているのですが、120度付近から進展がなく、男性では左右180度開脚は無理なのでは?と半ばあきらめています。 是非、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 効率的な柔軟体操

    当方とても体が硬いです。 前まではスポーツをしていたのですが今はあまり運動していません。 それで体を柔らかくしようと思い、一ヶ月ほど前からお風呂上りに 柔軟体操を始めています。 ですが一ヶ月以上経ったのですがあまり成果が見られません。 HPなどを見ていると「一ヶ月で180度開脚が出来た」などというHPが ありまして、自分のしている柔軟体操が間違っているのではないかと思うようになりました。 やはり効率的な柔軟体操をするのにはある程度の知識が必要なのでしょうか? 自分は素人なので体操にはあまり詳しくないです。 体を効率的に柔らかくする方法などがかかれたHPなど知っていましたら教えてください。 また、効率的な方法を知っておられましたらご教授ください。 よろしくおねがいします。 ちなみに今前屈はつま先から5センチほど前に手が出るだけです。

  • 開脚について

    私は、左右の開脚は180度開くのですが、 前後の開脚では、残念ながら、綺麗に180度開く事ができません。 後ろの脚が曲がってしまって、しかも完璧に180度開いてはいないようなのです... 完全に綺麗に180度開けるようになりたいのですが、 なにか良い方法はありませんでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 左右開脚ができない

    こんにちは。教えてください。 私は今、身体を柔らかくすることにハマっています。フィギュアスケートの浅田真央ちゃんのような、柔らかく、しなやかな身体を目指して日々ストレッチに励んでいます。 もともと身体は柔らかい方で、床に座った体勢でのビールマンポーズ(ヨガでありそうな?座った状態で背中を反り、片足と反った頭をくっつけるポーズ)も難なくできます。前後開脚もバッチリできるのですが、左右開脚が前後開脚と比べて思ったより開かないのです。 お風呂あがりに少しずつ頑張っているのですが・・・ どうしたら左右に開くようになるのでしょうか?コツや良く効くストレッチ方法があったら教えてください。お願いします。

  • グランジュッテ

    ダンスをやっているのですが、グランジュッテが上手く出来ません。体は割と柔らかい方なので、開脚は前後左右きっちりつきますし、バランスでも足が耳につきます。でも、いざグランジュッテをしてみると160度くらいしか足が開きません。「毎日跳べば開くようになるよ。」と言われたので、毎日跳んでいるのですが、跳ぶ時に後ろの足が曲がってしまったりして、やっぱり汚いです。どうすれば、キレイなグランジュッテが跳べるようになりますか?バレエや新体操をやってらっしゃる方、ぜひ教えて下さい。

  • 軟らかくなるには…?

    こんばんは。カテゴリーの選択が間違っていたかもしれません.ごめんなさい。 中学生です。ダンスをならっているのですが,ダンス教室のみんなより体がかたいんです。ただ柔軟が足りないだけなのかなぁ,と思うのですが。前後開脚はちょっと痛いくらいで我慢すればできるんです。左右の開脚(?)が,全然ダメなんです。180度どころか,120度くらいまでしか開かないんです。あと,背中もかたいんです。これってやっぱり毎日柔軟とかが必要なんでしょうか?左右の開脚と背中が軟らかくなる柔軟を教えて頂けないでしょうか。柔軟するタイミングはいつ頃がいいんでしょうか。たとえば起床すぐとか,お風呂上がりとか,就寝前とか??教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 筋がのびてしまった??

    いつも参考にしてもらってます! 先日柔軟体操をしていて、 足を縦に(前後にひらくやつ、バレエポーズのような)のばすのをやってから、それが原因かわかりませんが、右足のお尻のほうの、足のつけね?あたりの筋肉が、開脚をするとすごく痛いのです。 筋肉がのびてしまったのか謎なんですが、 もう一ヶ月くらいたつのにまだ痛いです。 こういうのはほっておいても大丈夫なんでしょうか?? 病院に行く場合、何科に行けばいいんでしょう。 ストレッチなどは控えた方がいいんでしょうか???

  • 太ももの付け根の痛み

    こんばんは。 私は19歳の女です。 ストレッチの際の、開脚をして前屈する時に、左脚の付け根がひどく痛みます。 骨なのか筋肉なのかわかりませんが、後ろの、太ももとお尻の境目あたりです。 開脚をして前屈したり、開脚して左右に上体を倒したりするストレッチが、付け根の痛みによってできません。 右は何の痛みもなく、上体をべったり右脚にくっつけることができます。 左も無理矢理行えば、くっつけることはできますが、明らかに右と痛みの差があります。 元々体はそんなに柔らかい方ではなく、柔らかくするためにストレッチをしています。 運動は週3くらいで、ダンスなどをやっています。 整体や整骨院や外科にかかればいいのでしょうか? 普段の私生活で支障はなく、ストレッチの時だけの痛みです。 見解よろしくお願いします。 不足等あれば申し付けください。

  • 新体操の柔軟訓練について

    小学6年女子です。 小5から新体操を始めました。私が通うクラブチームは一般クラス、育成クラス、選手クラスとあって最近育成クラスにあがりました。クラスが上がったら練習が急に厳しくなって特に柔軟が痛すぎます。 (1)左右開脚で180度広げられて上から押さえられて土の字で寝たまま、両足を220度以上無理やり広げられる (2)前後開脚で前足を台の上に乗せて後ろ足の付け根に座られて股が床についたら台に乗った前足を思いきり引っ張り上げられて240度開脚される (3)椅子を使った柔軟で椅子に両足乗せて左右に180度開脚したあと、腰の所に体重をかけてドスンと座られて上半身がペタッと床についたまま椅子に乗った両足を力づくで後ろに向かって広げられて270度近い開脚をさせられる。 あまりにも痛くて床をたたいて助けて~と泣き叫んだり、太ももあたりがブチッとなったこともあるし痛すぎて気絶したこともあります。泣いても痛いのを必死でがまんしても開脚角度を大きくされたりしています。前の練習で太ももが痛くなって次の練習でまだ痛みが少しくらいあっても休んだら体は固くなるというか元に戻ってしまうみたいなので同じように柔軟はされます。柔軟は無理やりやって筋を伸ばしたり切ったりして激痛にたえて慣れないと、なかなか柔らかくはならないとききましたが、新体操を経験した人…慣れるまではやっぱり大変でしたか? アドバイス?とかあったらお願いします。