• 締切済み

文、作文、論文が書けません

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>センター試験の現代文とかぜんぜん解けません。 小学校低学年の国語の教科書を見つけて.作文用紙に書き写すことを続けていれば.1年程度である程度の作文能力が得られるでしょう(文法解釈をしながら書き写すこと.くどく点は.1枠取ること。くどく点のつけ方が覚えられます)。 小学校5-6年まで終われば.センター試験の3-5割程度答えられるようになるはずです。 僧籍等は癖が強いですから.まずは文体に偏りのない(内容には若干の問題があるのですが)小学校の教科書て.慣れてください。小学校の教科書ならば.小説・随筆・論説文・紀行文等一通り全部そろっていますので.変な癖がつきにくく何も知らない人が最初にとっつくには良い文体の例となります。

関連するQ&A

  • 作文と小論文(論文)

    就職試験で小論文を書くことになりました。 しかし、作文などの長文を書くのは苦手です・・・。作文と小論文(論文)の書き方はそんなに違うものなのですか?どうやって書いたら良いものかアドバイスなどをお願いします! それと、皆さんが考える「人生観」とは何でしょうか。自分の考えは「人生はどのようなもので、こう生きていきたい」かと・・・。 どちらか片方だけでも答えていただけるとありがたいですm(_ _)m

  • 論文・作文を書くための本

    こんにちわ。今年から高校生になります。 この間、高校から「高校への希望や夢」という感じの作文の宿題が出ました。 正直驚きました。自分がこんなに文章が書けないとは。 私は国語が5教科で1番得意なので、どこかで自惚れていたのかもしれません。 とにかく、文章が全く書けないのです。 書けないといっても、用紙を埋めることはできたのですが、日本語になっていなかったり同じことを書いていたり。 文章の構成というものを全くわかっていないのだと思います。 私は目指している大学があって、そこはかなり難しい大学なので文章を書く練習もそろそろ始めなければいけないと思っています。 もちろんそれだけではなくて、文章を書くのが上手になりたいです。 こんな私でも文章の書き方を一から学べる、良い本はないでしょうか? 小論文・作文・感想文の書き方を学びたいです。それぞれの専門書でも良いです。良い本をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学生の読書感想文用図書

    大学生の読書感想文用図書 こんにちは。もう夏休みの季節ですね。 私の大学でも小論文の課題が出されました。 読書感想文のようなものを2,500字程度で書かなければなりません。 しかし、何の本を読もうか迷ってしまいます。 そこで、みなさんお勧めの「大学生の小論に相応しい本」を紹介してください。 一冊で完結するものならジャンルは問いません。 ただ、私自身小説が好き(村上春樹、夏目漱石、伊坂幸太郎、よしもとばなな)なので小説だと嬉しいです。 自分の中の候補としては、長野まゆみ「ぼくは勉強ができない」か夏目漱石「門」が挙がっています。

  • 現代文読解 困っています!

    こんばんは。 ご閲覧ありがとうございます。 国語の現代文(特に評論文)を読解し、設問に答えるコツを教えてください。 僕は高3なのですが、文章がスルスルと頭に入ってくることもあれば、調子が悪い時もあります。 本はよく読むほうですので、小説の問題はそんなに困らないのですが… 大学入試・センター試験(共にマーク式です)への力を蓄えたいと思います。 どなたか、ご解答よろしくお願いいたします!!

  • 読書感想文

    読書感想文の本の選出で迷っている中3です。 夏休みの宿題で読書感想文が出たのですが、 何を読んだらいいのかとても迷っています。 去年は夏目漱石の「こころ」を読みました。 最近、読んだ本は「ノルウェイの森」「絵島生島」です。 ですが、どちらも感想文には不向きなのかなと思います。 どう思われますか?やはり、書くべきではないのでしょうか? もっと、感想文に向いている本があるのであれば教えてください!! お願いします! 私に協力していただける方、宜しくお願いします。

  • 読書感想文の書き方

    高2です。 子どものころから本が好きでしたが,読書感想文が書けません。 最近読んだ夏目漱石の短編集は,どれも面白くてすらすら読めました。 ですが,感想を書くとなるとフリーズしてしまいます。 友人に相談したら「思ったことをそのまま書けばいい」と言ってくれましたが, おもしろかった!しか思いつきません。 現代文のテストに作者の気持ちを述べよとか,この夜空は何を表しているのか,とか読解の問題がありますよね。それも苦手です。 巻末の解説を読むと,気が付かなかった暗喩や心情の描写が多いのにびっくりします。 感想文を書くためには,どうやって本を読んだらいいでしょうか。

  • 作文と小論文の違い

    もうすぐ推薦を受ける者ですが、テストは 面接・英語及び作文の簡単なテストです。 ところが、やはり大学試験という名の作文ですから、 「小論文」のようにきっちりした書き方をした方がいいのかなと思っています。 試験自体は小論文ではなく「作文」(40分間)ですが、 やはり小論文のような書き方が望ましいのでしょうか? 普段学校で書いているような作文でいいのかなと心配です。回答、宜しくお願いいたします!!

  • 読書を始めようと思ったのですが

    思考力がなくて、現代文もできない。 そんな自分なので、それを活字を読んでその内容を理解することによって改善するために、読書を始めようと夏目漱石の「吾輩は猫である」を読んでいるのですが、全然面白いと思いません。トチメンボーが出てきたあたりから物語が訳わからなくなって、読んでいても眠くなるばかりです。 ほかの本では、物語の序盤をぬいて、同じ文章を2回読まないと理解できなかったり、読んでいる途中でついその読んでいる場面の前のストーリーを忘れたりします。 ちなみに自分の国語力はというと、goo質問室のような場所で自分が質問をして、その質問の回答が来た時に、それがしっかり質問の内容を踏まえた回答となっているのかの判断ぐらいはできますが、あらゆるものごとの説明力、文章力、論点をはっきりする能力、そして語彙力が他人と比べて劣っています。現代文ではこの分野の問題をよく失点するので。現代文は出口先生のシステム現代文を使ってもできるようにはなりませんでした。そしてよくレポートを書くときに困ってしまいます。 それでも、知識を増やしたいので読書をしたいのですが、何か続く方法や、上記に当てはまる人に対してアドバイスはありますか?

  • 作文課題で困っています

    「現代哲学の本から感想・学んだ事を 原稿用紙2000字分にまとめなさい」 という課題が出ました。 初めて物語の無い読書感想文なので、 筋道や作文の書き方が分からなくて困っています そこで質問です。 どのように作文を書けばいいでしょうか? (例えば書く順序など・・・) 書き方が全く検討がつかないので困っています; 回答お願いします(-人-)

  • 子供の読書感想文が読みたい

    今読んだら絶対感じられないような感想を書いた文章を読みたいです。 読書感想文がたくさん投稿されているサイトってないですか? 夏目漱石や太宰治なんて今と学生では絶対に感想が変わっていると思うのでとても興味があります。 よろしくお願いします。