書(字)は人格をあらわすか

このQ&Aのポイント
  • 中国や日本の歴史物を読んでいると、「これほどの立派な書(字)を書く人物ならば、それ相応の人物(人格者)であろう」と言ような表現がしばしば見受けられます。実際の所、書(字)に書いた人の人格や人柄がにじみ出たりするものでしょうか?
  • 書道経験、人生経験共に浅い30代ですが、書展に足を運んで作品を眺めるたびに、無意識の内に書(字)から「この人はどんな人柄なんだろう?」と思いをはせ、職場では「書いた男(女)の人かな?」とか、「これは事務慣れした人のようだな」、「書道をしてなくても丁寧に字を書く人だな」と字から書いた人の姿を想像してしまいます。
  • 書(字)は人格や人柄を表現する要素を持っていると感じる人もいれば、そうでないと感じる人もいます。ただし、書がその人の内面や性格を完全に反映しているかどうかはわかりません。書には個々の特徴やスタイルがあるため、人格や人柄を見る一つの手がかりとして利用されることはありますが、全てを正確に判断することは難しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

書(字)は人格をあらわすか

書(字)は人格をあらわすか 中国や日本の歴史物を読んでいると、 「これほどの立派な書(字)を書く人物ならば、それ相応の人物(人格者)であろう」 と言ような表現がしばしば見受けられ、昔から多くの人々が書を通して人物の評価をしてる様子がうかがえます。 実際の所、書(字)に書いた人の人格や人柄がにじみ出たりするものでしょうか? 書道経験、人生経験共に浅い30代ですが、書展に足を運んで作品を眺めるたびに、無意識の内に書(字)から「この人はどんな人柄なんだろう?」と思いをはせ、職場では「書いた男(女)の人かな?」とか、「これは事務慣れした人のようだな」、「書道をしてなくても丁寧に字を書く人だな」と字から書いた人の姿を想像してしまいます。 よろしくお願いします。

  • Ivane
  • お礼率93% (264/281)
  • 書道
  • 回答数3
  • ありがとう数25

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.3

いろいろな考え方があると思いますが、筆で字を書くというのはどちらかといえば難しいことだろうと思います。長い間相当の修練を積まないとうまく書けないと言えると思います。楽器の演奏や外国語の会話力などと同じでそれなりのしっかりした人格がないとなかなか上達は難しいのではないでしょうか。また紙が大変貴重であった時代に紙に堂々と字が書ける機会を持つこと自体が大変まれなことだったということもあると思います。日本の戦国時代には大名にはかならず祐筆という職位の人がいたことも参考になると思います。

Ivane
質問者

お礼

有難うございます。お礼遅れて申し訳ありませんでした。 私も自分の字が乱暴なので、丁寧に字をかけるようになろうと思い練習してますが、勤めをしながでは意思が強くないと継続できないので苦労しています。紙が貴重であったからこそ、堂々と字がかけなければ無駄であった・・・。そうですね、現代のように普通に生活していれば字を書き損じても再度トライが可能ですので、字を書く心構えに昔の人よりもイージーになってるのかもしれません。一筆一筆が真剣勝負の時代の人々の心構えを私も見習いたいです。

その他の回答 (2)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

>実際の所、書(字)に書いた人の人格や人柄がにじみ出たりするものでしょうか? 一般論としては 時の上手なひとはそれなりに社会経験があって人格も逸脱していないんじゃないか、と思います。 大学の体育会出身者なら体力や気力は常人よりあるだろうな、という程度の意味合いで ですが 以前の職場に、字が大変上手なひとがいて、特に毛筆が素晴らしいので社是だの今月の目標だのは必ずこのひとに書いてもらっていました。 が、そのひと、人間的にどうかと言うと、気にいらない部下は殴る、顧客には嘘をつく、嘘の責任を意見の事なる同僚になすりつける、おまけに書以外の一般的な教養は中学生なみでした。 しかし、顔立ちや背恰好の見栄えが良く、弁舌は理屈はともかくとして要求を押しとおす馬力はかなりあったので業務成績自体は良かったので若くして取締役でした。 さてこのような人物の人格をどのように評価するか。 彼の達者な書は彼のどんな人格をあらわしているのか。 彼の書を非常に目の高い書家が見た場合、私たち凡人が見る時と違う評価をするのかもしれません。

Ivane
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れて今いて反省しています。 質問者さんのご経験からすれば、人間には様々な側面があって、字が上手でも人柄にはばらつきがあるようですね。字が上手でも、人柄が円満とはかぎらないんですね。 >一般論としては >時の上手なひとはそれなりに社会経験があって人格も逸脱していないんじゃないか、と思います。 文字を書く量が多い人は、特に事務慣れして流れるような字を書く人でも、書道からすれば自己流の字に思えてしまいます。 知性的な人だけでなく、ワイルドな人がよりあつまって、社会が出来ているとは、本当に不思議なことですね。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.1

人格となると難しいですが、ある程度性格は出ると思います。小さい字を書く人は気が小さいとか。実際に思い当たる人が大勢います。

Ivane
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼遅れて失礼いたしました。 ええ、確か科学捜査で犯人のプロファイリングがあるそうですが、そういう面をみているらしいですね。私の場合はそこまでの眼力がないので、いままで経験で書いた人に思いをはせていますので、自己流ではまずいな、とは思っています。でも個性ある字をみるのも楽しいですね。

関連するQ&A

  • 以前書いた字(書)が上手に見えることはありませんか?

    書道を始めて、ン十年・・・。 いまだに書いていて心底納得できた試しがありません。 特に書いたすぐ後の字を見ると、クシャクシャにしたくなります。 ところが、一晩とか2、3日たって改めてそのクシャクシャに したくなった字を見ると・・・、 「へー、けっこう上手く書けてるなぁ」と思うことが時たま あるのです。 愛着が湧くというか・・・。 皆さんはありませんか?。 私の場合、不思議なことにペン字ではこういう感覚は ほとんどないのですが、毛筆の書では時々あるのです。 なので、書いたすぐ後は、「なんだ!前の方が上手じゃ ないか!」とがっかりばかりしています。 もし同じ経験をされている方がいて理由をご存知でしたら 是非教えて欲しいのです。

  • 歴史上の人物の書について(右筆が書いている?)

    歴史上の人物の書について(右筆が書いている?) 現存している歴史上の人物の書などを見るにつけ 「あぁこのような筆跡の人だったんだなぁ」と しみじみ思いを馳せたりしていました。 ところが最近「右筆」という存在を知りました。 もしや武家の人物などであったら それらの書は本人直筆のものとは限らず 右筆の人が書いている可能性が高いのでしょうか? そして花押は?

  • これは斬新だと思った書

    あまり現実から離れていない作品で、これは斬新だとおもった書があったら是非教えてください。設定でも、登場人物でも可です。これは新しい小説だなあ、と思った作品で人に薦めたいもの無いですか? あいまいな設定で申し訳ないのですが、ちょっと今までの観点を覆すような本読んでみたいので、よろしくお願いします。ファンタジー系はあまり好きではないので、なるべくならはずしてください。

  • 【書道】字が綺麗な人に「なぜ字が綺麗なんですか?」

    【書道】字が綺麗な人に「なぜ字が綺麗なんですか?」と聞いたら返答が「字には字のそれぞれに"重心"があって音楽が出来る人は絶対音感があるように書の道のプロも字の重心を一瞬で見極めれる力というか産まれ持っての才能があるんです」と言われました。 字の重心ってどこかさっぱり分からないんですけど、、、 例えば、「月」の字の重心ってどこですか? 分かりますか? 全部、真ん中じゃないんですか?って言ったら、あなたには書の才能がないので幾ら習ったところで習った字しか上手くなれませんよ。と言われてしまった。 情け無い話ですが字の重心の見極め方を教えてください。

  • 書の達人は別の場面でも普通以上のことができますか

    書に優れた人が、意外な場面で、さすがといわれるようなことができることはないでしょうか。歴史的エピソードだけではなく、ご自身のご経験でも結構ですので是非お聞かせください。

  • 三国時代の人物の字(あざな)について

    当時の人たちの字は、兄弟がいる場合は上から伯、仲、季、幼、などとなっていますが、兄弟がいない(と思われる)人物でもその文字を使っている場合があるのはなぜでしょうか。縁起の良い文字だからでしょうか。それとも、兄弟がすでに亡くなっているから?ご存知の方お教え下さい。 パッと思いついたのは陸遜(伯言)と董卓(仲穎)でした…

  • 人格障害、薬物等

    十代の頃に付き合った友人の中に薬物中毒の子が数人いました。 私は薬物に興味がなく、特に一緒にすることもない側にいました。 しかし、彼女たちの周りには必ず、同じことをする人々はいたようで 刑務所のような場所に入り、精神的にも既におかしくなっているという 話も当時話されていました。 過去数回、近所に常識の欠如した人や、おかしい人など出会っているのですが 人格障害系の問題を持つ人の特徴のようなものがネット上でも分かるような気がします。 例えば、質問をこういう場ですると執拗に文句を書いてきたり 回答に関係のない話を文句と織り交ぜて話してきたり、聞いてもいないことまで話してくる人、ネット上でも多く見受けられますが 今は付き合いのない過去薬物などをしていた友人も変なことに固執していたり 非常に嫉妬深い性格や、被害者意識が強かったことを思い出すとともに こういう人々は凄く身近に居るけども、友人であるときにはその部分だけ見せないよう努めていて、私自身は友人といえども良い部分を見て付き合っていたので気が付かなかった、気が付こうとはしなかったと思うのです。 その中に本当に悪い人等そういない、少し癖のある人という程度です。 ずっと会ってもいないし会う事もないだろうと思いますが 子供の頃から知る間柄であった彼女は、ずっと私の外見を褒めていました。 それが大人になっても続いていて、その時に気持ち悪く感じたのは それはただの賛美ではなく、間違いなく嫉妬であり そのようなことをずっと比較しているその性格にウンザリしたことがあります。 もう一人いた人格障害間違いなしの彼女も私の外見を褒めますが、他の人の家の経済状況を妬んでいるように話していました。彼女にとってはその部分が嫉妬の対象でした。 彼らは非常に表側にあることだけ、気になる傾向があるのだと思います。 考えが浅いというのか、他の人々が皆そうではないので客観的にみていて 共通する部分がありました。 大人になってからはそうしたことに気づくことが出来 あまり、そういう人々とは軽い付き合いをもしなくなりました。 しかし、何故かこういう人々は意外に多いのか 日本から離れて海外にいる今も近所にそうした人がいます。 面倒なので関わりたくないですが、薬物もされているような気配もあり 今後、何かないとは言い切れません。 人格障害を持つ人は薬物に手を出す人が多いような気がしますが 様々な人格障害がありますが、こうした人々を関わらない、交わすコツなどあれば 教えてください。 また、そのような人と関係を持った経験などあればお聞かせいただければと思います。

  • この人物の人格について。

    大学のレポートの参考にしたいのですが、この人物は 異常な人格形成をしていると思いますか?また、犯罪 を起こす可能性があると言えますでしょうか? 問題がある場合、どのように改善していくべき でしょうか? *19歳、女、美大学生 *破壊的、退廃的、血液の表現を好む。 *幼児期から縛られた女性の絵などに異様  な興奮を覚えることがあった。 *現在ネットで死体画像、ポルノ画像を  閲覧することがある。 *虐待経験はなし。現在対人関係にも問題なし。 *中高の成績はかなり良い方。模範生の部類に入る。 *小学2年生の時に父親が「病気の母の面倒を  看に行く」といって出ていったきり戻ってこない。  彼女自身は両親が離婚したと解釈しており、  父親はこれからも帰ってこないだろうと思って  いる。そのことについて、自分は父親に捨てら  れたのでは、という意識がある。 *そのためか、愛されたいと言う欲求は強いが、  自分は人から愛されない、また愛することも  できないという強い強迫観念がある。 *作品(=自分の分身)を作り、その作品が他人に  受け入れられ、愛されることが無くしたものを  取り戻す手段だと思っている。 *時折涙が止まらなくなったりといった恐慌状態に  陥ることがある。 *血が見たいという理由でのリストカットの経験あり *同性に対して性的な欲求を感じることがあり、  バイセクシュアルではないかと思っている。 *自分以外に2人の人格を作り、協力者、理解者と  している(疑似多重人格?)。口に出す一人称と  心の中の一人称が違う。 *自分は気が狂っているかもしれないと思っている。 色々な御意見を伺えればと思っているので、 よろしくお願いします。

  • 意見と人格を切り離すべき?

    ドワンゴの夏野剛が「意見と人格は切り離して考えるべき」という意見を述べていたことがありました。 夏野に限らず、海外経験のある人に多く見られる意見な気がします。 海外でディベートなどの経験を積むからでしょうか。 しかし、この意見は(芸術家を例外として)おかしいと私は思うのです。 現代社会において、私たちが最も重要視しているのは、「政治家や企業家の意見と人格が合致しているか否か」ではないでしょうか? 例えば、汚職事件を起こしてばかりの人間が「清廉潔白でなくてはいけない」といったら、我々は「お前がいうな」と感じますよね。 この感覚は、「清廉潔白というからには、その人の人格も清廉潔白でなければ説得力を持たないから」です。 あるいは、同じ「死刑を廃止せよ」という意見でも、自分の家族が死刑囚に殺された人と、死刑囚自身がいうのでは、全く意味が違ってきますよね。 つまり、意見と人格は不可分なのであって、「意見と人格を切り離す」なんてのは、ディベートなどという非現実的なゲームでしか成り立たないと思うのですが、どうでしょうか? ※もちろん、弁論術や議論のルールを学ぶ上で「意見と人格を切り離すべき」と教えるなら、私も納得します。 しかし、それを社会のルールであるかのように誤解して、「日本は意見と人格が不可分になっている」などというのは、的外れな意見としか思えません。 意見と人格が不可分になっているのは、日本以外の海外だって同じことです。 ※途中で「芸術家を例外として」と書いたのは、クリエイターは作品さえ優れていれば、作者の性格が悪くても評価されるからです。 もちろん、性格が悪いのに「現代の日本は人間性が荒れている」とか意見をいい出したら、この限りではありませんが……。

  • だらしない生活の人の人格を責めるべきかどうか

    だらしのない人がいるとします。何をやるにも中途半端。生活態度も時間管理や金銭面などでルーズな面がある。その人物を責めるべきでしょうか?「しっかりとした生活を送らなきゃな!」という認識事態が、「学習」や「環境」や「経験」等の様々な要因によって芽生えると思うので、年齢によって責める度合いを変えるべきではないでしょうか?だらしのない生活態度を、成人がしているのなら人格を責めるべきだが、中学生あるいは小学生なら責めるべきではないなどです。中学生がだらしない生活態度であったら人格を責めるべきだと思いますか?