• ベストアンサー

私は生後7ヶ月のポメラニアンを飼っています。

rosa-lindaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ケールってキャベツやブロッコリーの仲間ですよね。 ヨーロッパでは一般に「犬に与えてはいけないもの」に含まれます。 人間の体にはいいはずのミネラル分が、犬にはミネラル過多になってしまうためです。 シュウ酸のことも最近言われているみたいですね。 慢性的に腎臓に負担がかかることが考えられます。 今現在「特に異常が見当たらなくて」も水面下で進行してある時急に体調がおかしくなるかもしれません。 内臓疾患なんて大抵そんなものです。時限爆弾のようなもの? まあ、何年もたって、ワンちゃんが年をとって病気をしても、必ずしも青汁のせいとは証明できないですけどね。 青汁に限らず、人間の健康法を安易にそのまま犬に当てはめるのは危険です。 当たり前ですが、別の生き物ですから。 人間には人間の犬には犬の「体に適した食べ物」があります。 人間は飼い葉では生きていけないし、牛は草だけ食べてあんなに太っているし、 トリカブトは多くの哺乳類にとって猛毒だけど、リクガメは平気で食べてるし、 コアラはユーカリしか食べないし・・・もういいですね笑 地球の生き物がみんな同じもの食べてたら地球の餌がなくなっちゃいますから、うまくできているんでしょう。 生き物を飼うということは命を預かるということだから私はわりと慎重なほうだと思いますが、 「おいしいもの食べて短命に終わってもそれはそれで本望」と考える人もいて、このへんの考え方は人それぞれなので、それはそれでいいと思いますけどね。

herospring2000
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 大変丁寧なご回答感謝いたしております。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月のポメラニアン

    生後2ヶ月になる ポメラニアンを21日から 飼い始めました。 予防接種はまだで、 31日以降に打つ予定です。 犬はみんな吐くまで ゲボゲボゲボ…と お腹を前後に揺すり 独特の吐き方をしますよね? おうちに来たその日から お腹が空いた時間帯 (朝6時頃、10時半頃、 14時半頃、18時頃、0時頃) とその吐く仕草をします。 便はエサを変えたからなのか 少し柔らかめです。 実際には吐いた物はなく、 エサもガツガツ食べますし 鼻水もなく元気に走り回ってます これはお腹が空いて なっているのでしょうか? 理由が空腹だとかわいそう なので1回の量を半分ずつで 2回にして1日4回~5回を 目安にふやかしてあげています。 今年2歳になった ポメラニアンもお腹が空くと 胃液を吐くので同じ感じかな? とも思いますが…。 病院に行くつもりですが 金曜まで時間がないので それまで心配で… どうか回答お願いします。

    • 締切済み
  • 青汁おすすめの商品とは?

    教えてください。 今、ファンケルの青汁を試しています。定期購入でケールまるごと絞りを飲んでいます。割引などは考慮(ポイントなど)せず、計算すると11300円の3箱(90個)で1本当たり約126円です。 家計にやさしいものを!と調べると1本50円の青汁があり(青汁三昧)そちらにしようかなと思ったのですが、量が違います。ファンケルは、9.5gくらい入っているので1日1本でいいのですが、青汁三昧は、3gほどみたいなので1日に3本といったところでしょうか?単純に計算すると150円ですのでファンケルのがお得かと思います。でも、せっかく飲むのでこれを機会に色々調べるとはちみつ入りやら色々あり、悩みに悩んでいます!!!成分なども違うようですので決めかねております。お財布にもやさしい、なおかつ詳しい方、青汁のお勧めをお教えいただけないでしょうか???ちなみに飲みやすさはアップルジュースなどでわっているのであんまり気にしていません・。・ 宜しくお願いします。

  • 青汁を飲むと体臭がひどくなって飲めません。

    以前、美容や健康の為になると思い青汁をしばらくの間飲んでいたことがあります。 「とにかくケールがいい」ということで、ケールがガッツリ入っているものを飲んでいました(不味くて大嫌いでしたが親に飲まされてた感じです。 ですが、数週間で体がなんだか臭くなってきました。汗も排泄物も全て臭く、どうも青汁が原因で体臭が酷くなったらしいと思い、やめたら2週間ほどで体臭が大分改善されました。 その後は飲む量を減らしてみましたが、やはり青汁を飲むと体臭が酷くなって気持ち悪くなり、青汁を飲むのをやめたらすっかり改善されました。 青汁は口臭や体臭改善にもいいと聞いていたのでビックリです。 以来、青汁は口にしておりませんでしたが、野菜ジュースでも同じようなことが何度かありました。やはり体臭や排泄物が臭くなり、その野菜ジュースの原材料を見たところケールが入っていました。(でも体に良さそうなちゃんとした野菜ジュースを飲もうと思うとどれも栄養価満点のケールは入っていますよね) 以降、自分では「ケールが体臭・悪臭の根源」と見て、口にしないようにしていますが、これは個々の体質のせいなのでどうにもならないのでしょうか?何かと一緒に口にすれば臭わなくなるのでしょうか? 因みに、ワタシは特に神経質な方ではありません。あと、青汁の時も野菜ジュースの時も同じ物を食べている家族は何ともないです。 「飲まなければいいだろう」とは思いますが、やっぱり野菜不足ですし・・それ以前に、同じような症状が出る方っているのかなぁと思いなんとなく質問してみました。あと、もし「こんな風にすると不安無く飲めるよ」などのご意見とかももしあったらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ケールに含まれるルテインについて

    28歳の男です。 初期白内障とドライアイがあるということで、目の健康に気をつけようと思っています。 調べたところ、ケールやホウレン草に含まれている「ルテイン」や、赤ピーマンにある「ビタミンC」を摂取するといいというのをネットで知りました。 ケールは近所のスーパーを探しても売っておらず、青汁系で摂取するということが分かりました。 ほうれん草にも含まれてるようですが、やはり一番多く含まれているケールから摂取したいんです。 そこで、青汁系を探していますがどういったものがいいのか分かりません。 この間薬局で見つけたのが↓にるんですが、栄養成分を見てもルテインと書いておらず迷っています。 http://www.yakult-hf.co.jp/products/green_maroyakakale.html 具体的に、どの項目がそうなんでしょうか? また、ルテインの推奨摂取量(予防効果が期待できる摂取量)は、1日6mgとされており、ケールには100g当たり21.9mgものルテインが含まれています。 粉末の場合どのくらいの量を飲めばいいのでしょうか?

  • 生後1ヶ月。寝入る時に顔がピクピクします。

    生後1ヵ月半の息子なんですが ほぼ毎回寝る時(眠りに入る、半分眠っている様な状態)の時に 目をキョロキョロさせたり 口を尖らせたり 笑ったり  ヒッヒと声を出したり 色々な表情をして寝ます。 (その間約30秒~1分くらいで、他に変わったところはありません。) それと、寝ている間に何の音とかがしなくても モロー反射のような動きをして一瞬起きて 泣きそうになってる事も良くあります。 これは正常な動作でしょうか? 口唇裂で生まれたので、他に脳とかに合併症などがあるのではないのかと ちょっとした事も心配で眠れません。 ちなみに1ヶ月検診では特に異常は無く、母乳も良く飲みますし 現在体重も5キロ近くあり成長は順調に思えます。

  • 青汁の副作用

    青汁を長期にわたって飲んでいると肌が黄色くなってしまうことはあるでしょうか? 以前ニンジン系の野菜ジュースを半年ほど毎日飲み続けていたところ、驚くほど肌が黄色みがかってしまったことがありました。 調べると、ミカンの食べ過ぎで手などが黄色くなることと同じ原理らしく、飲むのをやめると時間はかかりましたが元の肌の色に戻りました。 今飲んでいるのはファンケルの青汁(ケール主原料)で、一日約80gほどの摂取を一ヶ月続けたところです。 なんだかまた肌が黄色くなってきた気がするのですが・・・。 体調も良好で今度も続けていきたいと思っていたんですが、もし飲み続けることでまた肌が黄色くなってしまったら・・・とためらっています。 ご存知の方や同じようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 4か月のポメラニアン オスを育てています。つい先日までドライフードをし

    4か月のポメラニアン オスを育てています。つい先日までドライフードをしっぽぶんぶんでガツガツ食べていましたがある日突然、3回のご飯の内、3回目をボイコットし、翌朝も食べが悪くしぶしぶ少し食べては休み時には半分以上残します。健康状態に問題なく病院でも偏食ではとのことで仔犬なので全く食べなくなる事態は避けた方がいいという判断で違うフードを10gに今まで与えていたフード30gを混ぜて与えています。食いつきは良くなったのですが、既存のフードをやはり残します。気になる点が数点あります。まず餌を食べなくなってから、座って餌を食べるようになったこと。今までは立って皿の上でがつがつかきこんでいましたが、今は数粒加えて皿の横に出し、一粒づつ噛んで座りながらたまに寝ながら食べてます。もうひとつはしっぽを全くふらないこと。もうひとつがその頃からかわかりませんがお座りしたときかなりの確率で足を横に投げ出しています。これらを踏まえて、餌を食べないことにどんな可能性があるでしょうか。またどこを直してあげたらいいですか?えさを皿から食べないのは放っておいてかまいませんか? ちなみに病院へは月1以上は行っています。ワクチンやら捻挫やら理由は様々ですが、血液検査も異常なしとの判断でした。

    • 締切済み
  • 青汁の飲むタイミングについて

    実は以前乳酸飲料を飲んでまして食前に飲んでいるが効果が無いと友人達に話したところ、バイオ系の専門生だった友人から 「菌は酸に弱いから食後の一番酸が弱い時に飲まないと効果薄いよ」と言われ飲むタイミングも大切だなと痛感した事がありました。 今、ファンケルのケールの粉末青汁を飲んでいるんですが、こちらも効果はあるのですが、 前のようにもったいない事はしたくないので、もし、食前食後、朝、夜など 効果が一番高い時を知っていらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

  • ファンケルの青汁のCMについて

    ファンケルの青汁のCMを観て感じたのですが、 原辰則監督が農場に立ちコップ一杯の青汁を「ごっくん ごっくん」と飲み干すCMです。 私個人的にその「ごっくん ごっくん」が耳障りなのです。 作成サイドは「ごっくん ごっくん」が購買意欲を増すための演出だと思うのですが私は苦手(ハッキリ言えば気持ちが悪い)です。 他のビール、清涼飲料水のCMでの「ごっくん ごっくん」でこのような感想を持ったことはありません。このCMのだけです。 このCMの「ごっくん ごっくん」を聞いてどのような感想を持ちますか? 私と同じように苦手に思う方はいますか? 他のCMと同じで特に違和感は感じないですか? ここで確認できます。ファンケルの青汁のCM http://www.fancl.co.jp/healthy/tvcm/top.html ちなみに私は巨人ファンではありませんが原監督は好きです。なので偏見を持ってこのCMを観ているとは思いません。 株式会社ファンケル及び関係者を非難する意図のアンケートではありません。

  • サプリメントで癌予防は本当にできるのか。

    ビタミン系のサプリメント、青汁、ケールなどいろいろな健康食品があり癌予防になると言われてますが本当に効果があるのでしょうか。 (サプリメントは効果がなくて青汁は効果があるなどという風に教えていただければうれしいです。またその逆も然り。) ネットでいろいろと調べてると外国の研究でビタミン系サプリメント、特にビタミンAとEは(CとB群もですけど)逆に癌細胞を増やしてしまう結果が出たとかいろいろと書かれてますけど本当なんでしょうか。 サプリメントの種類もさまざまだと思います。 ネイチャーメイドのマルチビタミンや外国製のものなど。やはり外国製のものより日本のものの方がいいのでしょうか。 ちなみに今自分はネイチャーメイドのビタミンをとってます。 例えサプリメントでビタミンを摂ったとしても1日の所要量を守れば問題ないと思うのですが。毎日とるのではなくて各日にした方がいいのでしょうか。 やはり野菜など実際食物を食べて栄養をとる方がいいのでしょうか。 あと、癌に効くサプリや健康食品、食事での効果的な栄養の摂り方などがあれば教えていただきたいです。