親子共有登記のための新築住宅の贈与方法と税務手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 親子共有登記のための新築住宅における贈与方法と税務手続きについてのポイントをまとめました。
  • 贈与はお金の手渡しと振込のどちらが良いか、贈与前後の税務署への手続き、建築費に含めるべき費用など、具体的な疑問にお答えします。
  • 親子共有登記における名義の割合や変更についても解説します。税務署の関与や建築費に含めるべき費用についても詳しくご説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅を新築します。親(私)と息子の共有登記にしたいです。息子にはH22

住宅を新築します。親(私)と息子の共有登記にしたいです。息子にはH22年度非課税枠の1500万円を贈与し、住宅の何割かを息子名義にと考えています。そこでお聞きしますが、(1)贈与はお金を私から息子へ手渡すか叉は息子の銀行口座へ振込むかすればいいのですか。(2)贈与の前と後には税務署に通知や報告等何等かの手続きが必要ですか。或いは翌年の確定申告で申告すればいいのですかね。(3)建築会社へは私(契約者)の名前で代金を支払いますが、息子に以前贈与したお金を私の口座に振込ませ、一旦私の口座に集め、私の分も合わせた金額を建築会社に振込みます。この場合、税務署は「息子から親への贈与である」と言わないでしょうか。 (4)名義の割合(親と子の持分比率)を決めるのは私ですか。比率について税務署からとやかく言われる事は無いでしょうか。そして比率の変更はできるのでしょうか。(5)比率の元になる建築費には、太陽光発電(架台による取付け)、エコキュート(屋外取付)、道路側のブロック塀、エアコン(室内)、造園、これらの費用は含めなくていいのでしょうか。その他、旧建物解体、盛土、土壌改良、家廻りのコンクリート等多額の費用が見積もられていますがこれらも含めなければ助かりますが。(息子の持分比率がふえますから) 以上教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

1 非課税贈与の事実・時期を残すためにも銀行口座への振込みがよろしいでしょう。 2 翌年の贈与確定申告でいいです。 3 まとめて払い込むのではなくそれぞれの振込人名で分けて振り込むことで証拠を残すべきです。契約者も父単独とせず共有建物ですから、親子連名の契約にしておくほうがあとあと提出するときに無難だと思います。 4 持分割合は資金の出どころにほぼ見合うようにします。3,000万円の家なら父1/2、子1/2ぐらいになりますし、4,000万円なら父25/40、子15/40ぐらいに持って行きます。 ここにローンが入ってくると父単独のローンにならないこともありますので、その割合も考える事になります。 5 前の二つは「本体関連設備」として建設資金に入れるものです。後付けの付帯物は建築費には入れないものです。解体費や土地部分の費用は土地所有者の父負担ということで、贈与資金はすべて建物部分に持って行くほうが子の持分は大きく出来ます。  長い目で見ると建物の価値は下がって行きますので、多少の持分の違いが将来の相続税などに大きく影響する事は無いといえます。

asatai
質問者

お礼

具体的にお答え有難う御座います。契約書段階からの手続きということですね。 太陽光発電は1年後の頃に、リフォームで、設置すれば、建築費に含む、含まないの問題は起こらないわけですね。かといって、特典のあるうちに付けときたいですね。

その他の回答 (2)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 ハウスメーカーで建てますか?ハウスメーカーならば相談すれば、 出入りの司法書士さんに相談して、それなりの方法を教えてくれま す。とにかく扱うケースが多いので、ほぼ類似の例も過去にあった と思います。まずは、メーカーの営業に相談を!!(ハウスメーカーの場合)

asatai
質問者

お礼

大手のハウスメーカーです。明日すぐに営業に連絡を取ります。 有難う御座います。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

聞く人 其々ご意見あろうかと思います 其のどれもが 絶対的な確信は疑問? 贈与に詳しい税理士に相談されるか(有料) 該当する地の税務署に相談されて 相談対応者の名前を聞いて置くのが最良です 事後処理は大変ですが 事前相談は何等臆する事はありません

asatai
質問者

お礼

早速に有難う御座います。 うーん!、やはり相談ですか、もっと要点を整理してみます。 電話相談で「相続時積算課税制度」がいいですよ。と聴きました。 勉強してみます。

関連するQ&A

  • 新築住宅の所有権共有登記について知恵を貸して下さい!

    新築住宅の登記に関しての質問です。 所有権持分を親と子(当方)で共有したいのですが、 既にお金は親の口座から住宅会社に払っています。 しかしその後の話し合いでそのうち半分を当方が 親から借りる形にし、10年間で返済することになりました。 (もちろん借用書も書き、金利も支払います) そして所有権登記も親子で1/2とするつもりでいます。 親としては他にも兄弟がいるので、当方に生前贈与する気はないし、 親子間でもお金の貸し借りはきちんとするという考えです。 この場合、 (1)お金の流れは親の口座⇒住宅会社となっていますが、  親子間の金銭の貸借は税務的に認められるでしょうか? (事実、親子間の貸し借りはあるのですが・・・) (2)後日、税務調査で指摘され、認められないとしたら、  どのようなペナルティが あるのでしょうか?  例えば贈与と見なされ、贈与税+重加算税を取られるとか。 (3)金銭の貸し借り以外で所有権を共有にする良い方法は  ないでしょうか? 税務相談して良いのかどうか分からず、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 共有名義 登記 贈与税

    このたび物件価格3170万(諸費用込で¥3260万)の店舗付住宅を購入します。不動産の登記割合をどのようにすればよいのかアドバイスいただけませんか。 頭金・・夫名義の口座:400万 妻名義の口座:700万 妻の両親から贈与・・300万 夫名義で住宅ローンを¥1970万借り入れ予定です。私(妻)は現在専業主婦なので連帯債務者にはなれません。 不動産屋いわく、奥さんの両親からの贈与300万は奥さん名義の口座に入れておかれたほうがいいですが、夫婦間の贈与というのは税務署がどう判断するのかわからない。共有名義にしなくても旦那さん単独名義でもたぶん贈与税はかからない(税務署は1000万を超えなければいちいち贈与を調べたりしないのでは?)と言うのですが、今後自営業になって確定申告も自分達でしなければいけないですし、実際、住宅購入資金の頭金1000万は私の独身時代の貯金+親からの贈与であるため、夫の単独名義で登記しておいて後々贈与税とかの支払い義務が発生しないのかとても不安です。 住宅ローンはGEのフラット35なので保証料無料ですが、共同名義することでもしかしたら奥さんに連帯保証人になるよう求められるかもしれない、それに登記の持分割合を単独にしないことで住宅ローン控除も少なくなるとも言われました。 夫単独名義にしておくべきか、出資金の割合に応じて土地と建物と持分登記したほうがいいのか。そして登記を別々にする場合、土地と建物それぞれどう登記すればよいのか教えていただけませんか。

  • 妻の親から全額援助で住宅を新築、共有名義の申告

    住宅新築にあたり、 妻の親から全額援助で住宅を新築し、住宅の持ち分は自分と妻との半分の共有名義にしました。 自分は婿ですが、養子縁組はしておりません。妻の親とは、同居はしておりません。 住宅購入の不動産屋さんの勧めで 妻の親とは、1000万円の年利(0.5%)の借用書を作成(それぞれ保管)し、毎月5万の返済です。 借用書を作成していますが、誠意を見せる為のもので、全額2000万円で援助してもらったものです。実際、毎月5万の返済しています。通帳振り込みです。 年利(0.5%)の親子ローンだと、税務署で認めてくれないと聞いたことがありますので、相続時精算課税制度で2000万円の申告をしようと考えています。 質問なのですが、 1.相続時精算課税制度を利用する場合、援助額が2000万円だと自分には1000万円の贈与税  の申告で、妻は相続時精算課税制度で1000万円の申告になるのでしょうか? 2.または、自分には贈与税の申告なしで、相続時精算課税制度で2000万円の申告になるのでし  ょうか? 住宅の名義が半々なので、どのように申告したらいいかわかりません。 自分に贈与税がかかるのは、さけたいです。 いまさらながら、住宅の名義を妻名義にしたらよかったと思います。

  • 住宅資金の贈与と登記の更正

    昨年私の親から住宅資金の贈与を受け、家を新築しました(ローンは利用していません)。私と親の持分により家の登記をしようか迷った結果、私のみの名義で登記しました。「住宅資金特別控除の特例」と「相続時精算課税選択の特例」を利用して今年確定申告をしたのですが、3月15日にエクスパックで郵送してしまった為、税務署から、申告期限を過ぎているので(税務署に16日に到着した為)特例は適用されない、一般の贈与税がかかってしまう、との連絡を受けてしまい、とても困っております。今からでも、家の登記をそれぞれの負担分に分けて、登記の更正をすれば贈与税がかからないようになりますか?その他、何か良いアドバイスなどありましたら、お知恵を貸してください。税務署から、3月23日(火)にまた連絡が来ることになっているので、とても焦ってしまっています。どうかよろしくお願いします。

  • 共有名義の登記の持ち分比率と贈与税について

    現在の住宅を売却し、新築物件を購入しました。売却損が出たため、残債が残りましたが、住宅ローンを組む条件として残債を完済することなり、恥ずかしながら自分名義の口座には預金が少なく、残債を妻の預金を使って完済しました。 新しい住宅のローンは、土地は自分名義で組み(約1,000万円頭金100万円)、建物は年収の関係で自分が5分の3、妻が5分の2で組みました。(建物の借入額は約2,500万円で頭金100万円) そこで質問です。 現在の住宅の残債を精算するため、妻の預金を使ったわけですが、このままだと贈与とみなされ、贈与税がかかってしまいますか? 知り合いから「新しい住宅の登記の際、残債でかかった費用分だけ妻の持ち分比率をを多く登記すれば贈与税がかからない」と聞いたことがありますが、本当でしょうか? 通常、住宅ローンの借入比率で登記するものなのでしょうが、借入金が2,500万、残債で妻が負担した費用が800万の場合、登記の際の持ち分比率は何対何にすれば贈与税を節約できるのでしょうか? ちなみに結婚20年未満なので「贈与税の配偶者控除」は使えません(^^; なんだか変な質問ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 新築 親からの資金援助と子の持分 贈与について

    親の土地に2世帯住宅を建築する予定です。 建物の建築費については、4900万円中、子夫婦で4600万、親が300万です。 親の資金は子への贈与とし、建物の持分は子夫婦が100%(夫1/2・妻1/2)とするつもりです。 しかし、建築費以外に、設計料や今までの家の取り壊し費用など今回の建築にからんで700万円ほどかかっています。 この分については全額親が出したのですが、新建物の持分が親にないということは、この分も贈与税(相続時精算課税)の対象になるのでしょうか。

  • 住宅の共有部分の贈与税について

    1.住宅が母と私の共有名義でしたが、母の共有部分を贈与してもらい、私名義の住宅になりましたが、贈与申告するときに、固定資産税評価証明書の金額でいいのでしょうか? 2.仮に申告しなかった場合は、税務署にばれるのでしょうか?  

  • 共有名義の登記について

    初めまして。住宅購入に際して、疑問点が多く、教えて頂ければありがたいです。 現在、築4年の中古物件を¥4600万(諸費用含)で検討中 頭金¥800万  内訳は、1、夫婦共通貯金¥400万・妻の口座で貯金 2、妻の貯金¥200万 3、妻の両親より¥200万の借入 ローンは、夫のみでローンを組む予定です。 今子供は居らず共働きですが、子供が出来たら一度離職しようと思います。 1、登記の持分について、妻の持分は400/4600という事になるかと思いますが、夫に対して、贈与税等が発生するのでしょうか? 2、共有名義にする事で、住宅控除が多くなったり、少なくなったりするのでしょうか?また、夫婦共通で貯めた貯金は妻の口座に入っていますが、夫の口座に一度移した方が良いのでしょうか? 3、銀行でローンを組む際、何か不都合等が生じるのでしょうか? 4、共有名義にする事で、どちらかが亡くなった場合、相続税、贈与税等が多額に発生するのでしょうか? 5、住宅控除は今年入居の場合、最大160万円まで受けれるとの事でしたが、中古物件も適用されるのでしょうか? 分からない事だらけで、申し訳ございません。宜しくお願いします

  • 新築時の地盤改良費用を親に出してもらうと贈与ですか

    親の家が老朽化したので、息子が資金を出して家を建て替えて、名義は息子名義として親と同居の予定です。土地は親の名義です。建設前の調査を進める中で、地盤改良の工事が必要であることがわかりました。約100万円程度かかるとのことです。予定外の出費になってしまって、困っていると、親が出してくれると言ってくれました。住宅メーカーに相談すると、地盤改良費用は登記に含めなくて良いとのことでした。そこで質問ですが、親に出してもらう地盤改良費用100万円は贈与になるのでしょうか?既に、住宅資金贈与を目いっぱい使用しておりますので、この100万円が贈与に価すると、贈与税がかかって来るのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 住宅建設の為、親から土地をもらう場合の税金等について

    質問です。 親の所有となっている土地があり、そこに住宅が建っています。 住宅を建て替える事になり、建物は解体、土地の名義を自分にしてから 建てようと思っています。 そこで状況なのですが、 1.親(新築後同居)80歳・本人58歳・息子(新築後同居)28歳 2.建て替えの費用は3,000万円 3.本人の自己資金2,000万円 4.息子の住宅ローン借入れ1,000万円 上記の計画で進めようと思っています。 そこで税金などはどうなるのかがよくわからないのです。 A.親からもらう土地(贈与?)に対する税金について、相続時精算課税制度という制度が あると聞いたのですが、住宅の完成予定は2009年になる予定で利用する事ができるのかどうか。 現在もらう予定の土地の評価額というのが約670万円で、親が他にも畑や山林になっている 土地が他にもあり、そこも将来は本人が相続する予定で、その評価額の合計で約200万円です。 また、自分が住むための住宅の建築用の土地の贈与であれば何か良い制度のようなものがあるのか。 建築資金が自分の他、息子の住宅ローンの利用もある為、持ち分が自分と息子の二人になることも 気になっています。 B.土地についての不動産取得税について、贈与だと税金がかかるが、相続だと課税されないと あったのですが、今回のケースだとどうなるか。 また建物について、持ち分が二人に分かれている場合、本人と息子それぞれどのように課税されるのか。 以上のような質問です。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。