• 締切済み

夫が会社を経営しています。(社員は夫自身のみ。起業してまだ1年たってい

夫が会社を経営しています。(社員は夫自身のみ。起業してまだ1年たっていません。) 現在、他社(A社)を通して客先にて常駐作業をしています。 この度、客先よりA社を介さず自分の所の契約社員にならないか?という申し出をいただきました。 A社とは会社同士の契約をしていますが、客先の契約社員になった場合は個人との契約になります。 契約社員になった場合に客先の社員として社会保険料を支払うと、経営している会社の社会保険料の扱いはどのようになるのでしょうか? 支払いは免除されるのでしょうか?経営している会社は別に社会保険料を支払う必要はあるのでしょうか? 住民税についても教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 4649-893
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.2

質問の内容(詳細)がよく理解できませんがご主人の会社は法人ですか?個人ですか? 社会保険は1口で済みますから契約社員になる会社で社会保険料(会社が半分負担)を払ってくれるのであればおまかせした方が良いのでは・・・ 今は個人(会社?)で払っているのは社会保険ですか、国民保険ですか? 国民保険であれば契約社員になる会社で社会保険に加入した方が良いと思います。 (国民年金ではなく厚生年金も入れればなおGOOD) ご主人一人でやっている会社でご主人が契約社員になったらご主人の会社の運営はどうなるのでしょうか?(新しい従業員を雇うのでしょうか?) ご主人の会社の名前は残し給与所得になり所得税、住民税などは源泉徴収してもらい後日(個人経営なら2月15日~法人なら決算月)に事業所得申告をしサラリーマンには認められない経費を出し還付申請すれば節税にはなりますが・・・(脱税ではありませんよ!節税です。笑) すいません。回答が質問と少しずれてしまったような気がします。 ずれついでにもう一言 会社契約しているA社とは問題ないのですか?直接取引(契約社員)をして! 今後もご主人の会社を継続するのであれば筋(道理)を通すなど良く考えて行動された方が良いと思います。

tomotomotomozou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約社員になる会社で折半分を払ってもらえるのであればおまかせした方が良さそうですね。 主人の会社は法人です。(一人でやっていますが) 現在は社会保険に加入しています。 もし、契約社員になった場合、とりあえずは名前だけ残す方法で考えています。 が、実際会社の運営はできなくなるのでかなり悩んでいるようです。 現状契約している会社との関係は問題点も多く、契約社員として雇ってくれると申し出ている会社自体が経由している会社との関係を断ちたいようです。 質問させていただいた後も色々迷っているようですが、会社としてこのままやっていく方向にだいぶ傾いているようです。 しばらく見守ることにします。 ありがとうございました。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

まず、契約社員になっても、ご自身で経営されている会社を運営することは出来ますか? > 経営している会社の社会保険料の扱いはどのようになるのでしょうか? とありますが、契約社員になって人並みの時間拘束があれば、ご自身の会社運営は限られます。 その中で、ご自身の会社からも報酬が支払えるならともかく、支払えないのであれば当然社会保険料も支払わないと言う事なります。 もし、ご自身の会社からも報酬を受け取る場合は、二箇所以上からの給与になります。 原則として社会保険事務所に「被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」を提出し、すべての収入を合算した額により保険料が決定し、選択した給与から徴収されることになります。 また、住民税は前年の所得に対するものなので、その年の徴収額は替わりません。 翌年以降は、確定申告をすることで住民税の申告をして、自分で払う(普通徴収)か給与から徴収する(特別徴収)を選択します。特別徴収を選択した場合、どちらかの給与から徴収されることになります。

tomotomotomozou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 社会保険料は報酬を元に決められるものなので、報酬が無くなれば支払いは無くなるということですね。 契約社員として勤務する間は自身の会社からの報酬はなくなります。 自身の会社からの報酬が無くなることと、社会保険料の支払いが全く結びついていませんでした。 住民税についてもよくわかりました。 分かりやすい回答をいただき大変たすかりました。ありがとうございます。

tomotomotomozou
質問者

補足

No1の回答者の方にお礼をした後にふと疑問に思ったのですが、 2社以上から報酬がある場合に個人負担分はどちらかの報酬から支払ったとして、 会社負担分は支払っている給与に応じて各会社が支払うということになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 会社の経営に携わっている者ですが、教えていただきたいことがあります。

    会社の経営に携わっている者ですが、教えていただきたいことがあります。 自社は小売業を行っているため、パートさんやアルバイトさんが多数在籍しております。 しかし経営もなかなか厳しく、彼らの入社契約時では、会社の負担を出来る限り抑えるため、 社会保険には加入しないような労働契約(具体的には、週4日、1日7時間)などとして、正社員の1週間の労働時間の4分の3未満になるような契約で働いていただいています。 ただし、時期によってはパートさんやアルバイトさんに残業をお願いすることもあり、1週間の労働時間が正社員の4分の3以上となったり、1ヶ月の労働日数が正社員の4分の3以上となったりする月があります。 このような場合、社会保険加入の切り替えについては、いつを境にして加入させれば良いのでしょうか? 例えば、上記のような状態が1ヶ月でもあれば当月から加入となるのでしょうか?ではなくて、例えばその状態が3ヶ月ほど続くようであれば社会保険加入となるのでしょうか? また、その逆のパターン、つまり社会保険加入から外す場合もなにかしらの決まりのようなものがあるのでしょうか? どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 【起業に際して】前の会社と裁判になったら??

    はじめまして、お世話になります。私は現在、B社からSEとして出向してA社に常駐しています。(複数人で) A社から厚い信頼を頂いており、かなりの予算を頂いていますが、B社の業績が不振な為、一向に私たちの報酬が上がりません。そこで、常駐をしているメンバーで 起業をし、A社と取り引きをしたいのですが、B社から訴えられ、裁判に負けるという可能性はあるでしょうか? ちなみに、A社とB社の間の契約書などにそういった禁止条項はありません。 ご回答頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 会社の経営体制と社員

    系列会社が2社あります。この景気悪化で1社の経営が悪くなると損益関係で勝手に社員を他社に移動します。そして移動先がまた悪くなるとまたもう一社に移動します。そのたびもちろん保険等の移動はするのですが 定まらない経営にとんと嫌気がさしていますが これって労基とかなにか法律にはまったく違反はありませんか。また、移動を余儀なくさせられる社員にはなにか損が発生しませんか。不安です。将来的にも年金とか。年齢50歳の男性です。

  • 起業後に派遣社員で働く場合の保険等

    ソフトウェアの開発で起業を考えています。 起業後、顧客の開拓が出来るまでは派遣社員として働こうと考えています。 その場合の質問です。 1.派遣社員としての給料を起業した会社の収入とできるのか 又、その場合に源泉徴収の扱いをどうしたらいいのか 2.起業した会社で健康保険に入らないといけないと思います。  派遣会社の健康保険もあるのでどうしたらいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 子会社社員の仕事?

    先日、友人からの相談を受けたのですが、私自身業界に詳しくないためその時にはどう答えていいか分からなかったので、分かる方教えてください。 友人は、A社(建設業)の100%出資子会社B社の社員です。 仕事は、顧客の敷地内に現場事務所を構え、設備の建設・補修等を行う工事を行っています。 友人はその現場事務所の所長として常駐し日々を過ごしているそうなのですが、最近疑問に思うことがあるらしいのです。 内容としては、子会社(B社)の社員である自分が、親会社(A社)の看板を掲げた事務所の所長として存在し、客先へ提出する見積書などもA社の社員として作成し、自分の名前で押印し提出している。とのことです。また名刺もA社の名前で作成し取引先へ配っている。友人は客先を騙している状況に疑問を感じているのと、法的に問題ないのか心配というのです。 ちなみに工事の契約の流れは、A社が工事を受注すると自動的にマージンをひかれて絶対にB社へ注文という流れだそうです。 確かに身分を偽って営業をしているので、おかしいとは思いますが、100%出資子会社の社員だとそれでも大丈夫。みたいな考え方があるのでしょうか。 また、友人の給料はどこから出ているのか聞くと、B社がA社へ友人の給料を請求しているのではなく、純粋にB社からだそうです。(これも私としては疑問に思ってしまいました。) 文章がへたくそで見難く申し訳ありません。 相談を受けた私としてもおかしいとは思いますが何が正しいか気になります。よろしくお願いします。

  • 起業した夫の会社で経理をする妻(正社員)

    夫が起業したのですが、私は別の会社で正社員として働いています。 夫が私に簡単な経理処理をやってほしいと言っているのですが、 お給料をもらう事は可能ですか? (一応副業は禁止されてますが、相談すれば問題ないと思われる) ちなみに私の会社は「特別徴収」ではなく「普通徴収」です。 もし私がお給料をもらう事が可能なら、いくら位なら節税対策になりますか? (多くもらえるのには越したことないのですが・・・) (私は役員ではありません) 正社員で働いているお給料は約300万円です。 よろしくお願いします。

  • 10年前に起業し、合名会社を立ち上げました。社員は私と夫の2名で、実質

    10年前に起業し、合名会社を立ち上げました。社員は私と夫の2名で、実質的には私だけが自宅で仕事をしています。夫は会社員です。 夫のアメリカへの海外赴任が決まり、自宅を引き払い私も一緒にいきますが、この合名会社はどのように海外へ移動させたらよいのでしょうか。Webでは「海外起業」なるキーワードはよく見かけますが、「海外支店」でもない、また日本に別に事務所を持たずに、海外で継続できる方法はみつかりません。 ちなみに、取引先から法人相手でなくては取引をできないので法人成りするように求められ、法人化した経緯です。 どのように調べればよいかアドバイス、また回答をいただけるようでしたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 会社を経営しています。

    会社を経営しています。 少し仕事量を増やそうと思っているのですが、そのためには新たに男性社員を雇わなければなりません。 仮に20万円の給料で男性社員に奥さん、子供が一人いるとして、会社としては月当たりどのくらいの費用がかかりますか?教えてください。 会社は有限会社で社会保険等入っております。 よろしくお願いします。

  • 会社起業 役員と社員の違いはなんですか?

    有限会社起業をする予定です。二人で会社をしようというはなしになっています。代表は私がするのですがもう一人は 役員(取締役)にすればいいのですか? 役員にすると 給料(報酬)は経費で落とせないとききましたし、経営上 社員にしといたほうがよいのではと思うのですがどうでしょうか? その他役員と社員の違いを教えてください。

  • 不正な方法で会社を経営すること

    起業に関わる夫についての相談です。 夫は会社を退職し、同僚だった友人が起業する会社に社員として参加するため、 物件探しや機械の契約など、会社立ち上げ準備の手伝いをしています。 仕事内容は今までと同業界で、今までと同じ取引先を相手にやっていくそうです。 そして、二人に失業保険が来月から支給されます。 会社の方も、準備が順調で、来月から始められるそうです。 しかしよくよく話を聞いてみると、 1年間はきちんとした会社ではなく、「モグリ」でやるんだそうです。 つまり、二人とも失業保険を受給しながら、こっそり仕事をするそうです。 びっくりして反対しましたが、本人はなぜ反対されるかピンとこない様子です・・・ 私は起業のことについてはよく知らないし、税金関係のこともよくわかりませんが、とりあえず失業保険の不正受給になることはわかります。 取引先企業からの仕事を請けて、1年間も不正受給がばれないとは考えにくいような気がします。 収入があることを隠すわけですから、当然税金も払う気がないわけです。 万が一、1年間ばれずに済んだとしても、こんなコンプライアンス意識が最悪な経営者と社員では、家族として不安が大きすぎます。 もっと諌めて考え直して欲しいのですが、私のほうに知識が足りないせいで、言葉にいまいち説得力を持たせることができないでいます。 「起業するときは大抵みんなやってることだよ」などと事も無げに言われると、私の頭が固すぎるのかと自信もなくなってきました。 本当にこんなことが世の中当たり前に横行してるんでしょうか? すぐバレそうな気がするんですが・・・ もうかなり時間がありません。 こういう行動が失業保険の不正受給以外にどんな法律に抵触するか、 どんなリスクがあるかとか、バレる確率がこんな理由で高いんじゃないかとか、 何でもいいので説得するための材料をどうか教えてください。

専門家に質問してみよう