• ベストアンサー

起業後に派遣社員で働く場合の保険等

ソフトウェアの開発で起業を考えています。 起業後、顧客の開拓が出来るまでは派遣社員として働こうと考えています。 その場合の質問です。 1.派遣社員としての給料を起業した会社の収入とできるのか 又、その場合に源泉徴収の扱いをどうしたらいいのか 2.起業した会社で健康保険に入らないといけないと思います。  派遣会社の健康保険もあるのでどうしたらいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • xor
  • お礼率93% (14/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 xorさん こんばんは  記載してある言葉に突っ込みを入れる様で申し訳ないのですけど、「会社」とはどん事を考えていますか???「法人」ですか???「個人事業主」でしょうか???  言葉では「主人は今会社に居ます」と言う言い方をします。ここで言う所の「会社」とは、「職場」を指すわけです。これは一般的言葉で言う所の「会社」と言う事になります。しかし法律用語としては「会社」=「法人」を指します。「個人事業主」の場合は「事業所」と言います。質問に記載がある「会社」をxorさんは「法人」と解釈しているのであれば、起業当初から「法人」は避けた方がいいでしょう。詳しい説明は割愛しますが(文章が長くなるので・・・)、きちんとした顧客を持って売上がある程度見込める状態での起業ではない様ですから、「法人」ではなくて「個人事業主」での起業を強くお勧めします。税金額を考えると利益が1000万円(この1000万円の利益は細かい事を言うと利益率によって違うのですが、一般的に1000万円と言われていますので1000万円で話を進めますね)以下の場合は税額は法人>個人事業主となり、1000万円以上の場合は法人<個人事業主と言われています。元々どれだけの売上が有るか解からない状態での起業ですから、ソフト制作業と言う利益率が高い商売で有っても年間利益が1000万円に程遠いかもしれません。きちんとした(脱税行為ではなくて)税務処理をした上で支払う税額が少なくなる事は大歓迎ですから、「個人事業主」での起業をお勧めします。  「法人」であろうが「個人事業主」であろうが事業を行う上で最低限しなければならない事は、「確定申告」です。この「確定申告」では、事業収益(xorさんの場合はソフトウエアー事業での利益)と給与収入(xorさんの場合は派遣社員としての給料)に分けて考えます。「個人事業主」の場合は、事業収益(xorさんの場合は、ソフトウエアー業の総売上ーソフトウエア業を行うのに掛った経費)+給与収入(xorさんの場合は派遣社員の給料)の事を「総所得」と言います。そして支払う税額は「総所得額に対応した税率を掛けた金額」になります。ただし実際は源泉徴収税と言う形で既に税金を支払っていますから、実際に後から支払う税額は、「所得額に対応した税率を掛けた金額-源泉徴収税額」となります。  「法人」の場合は、「個人事業主」と違って事業主言えども給料を得ています(正確には法人の事業主は「役員」ですから「役員報酬」と言うのですけど、今回は解かり易く「給料」と言う事で話を進めますね。)ソフトウエアー業と言う「法人」と派遣業と言う2か所から給料をもらう形になりますから、税法上「二か所以上から給料をもらう場合」に当たり、確定申告する必要があります。この場合は、二か所からの給料総額合計が「総所得額」と言う事になります。この本業のソフトウエアー業の場合はその給料に似合った税金を既に支払っているでしょうし、年末調整も行われていると思います。したがってこの「「総所得額」に対応した税率を掛けた金額が支払う税額になります。ただし実際は本業とは派遣業の2枚の源泉徴収表に記載がある金額合計が既に支払われている金額なので、実際に後から支払う税額は、「総所得額に対応した税率を掛けた金額ー2枚の源泉徴収票に記載のある税額の合計」と言う形になります。  保険や年金についてですけど、法人で起業する場合一般的に起業した法人の保険と年金に加盟しなければなりません。一般的には政府管掌保険と厚生年金です。同時にふたつの健康保険に加入する事は出来ません。したがってxorさんが起業した事業が有る事を伝えれば、派遣会社の健康保険に加入する必要はありません。  個人事業主で起業する場合は、一般的に国民健康保険と国民年金に加盟します。ただし従業員の3/4以上の同意で(今回の場合は、xorさんの意見だけで)起業した事業でも社会保険と厚生年金に加盟する事も可能です。この場合は、「法人」での起業と違って希望すれば派遣会社の保険に加入出来たかと思います。それはどちらを本業と考えるかの考え方次第ですから・・・・。  以上何かの参考になれば幸いです。  

xor
質問者

お礼

詳しく説明して頂きありがとうございます。 株式会社の設立を考えています。 上記(No.1)の理由です。 利益は1000万にとても及ばないので 株式会社にする場合には税金がどう違うのか勉強します。 いずれは株式会社の設立をするにしても、 急がなくてもいいかもしれませんね。

その他の回答 (2)

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

派遣関連の健保組合ですか? 企業の規模などあるので、今の段階では健保組合に加入が出来ないと思いますよ。 基本的には政府管掌の社会保険でしょう。 保険料も年金も会社が負担する分を自分で払うことになりますけれど? 個人事業者なら国保+国民年金でよいのではないでしょうか?

xor
質問者

お礼

コメントして頂きありがとうございます。 起業する株式会社での健康保険と 派遣会社から派遣時に加入させられる健康保険が 個人で重複することは出来ないので疑問に思いました。 保険料など会社負担分が実質個人負担になる点を忘れないようにします。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

その程度の起業であれば、会社を興すのでなく個人事業で起業してはいかがですか? 軌道に乗ってから会社組織にすればいいのでは?

xor
質問者

お礼

コメントして頂きありがとうございます。 実際に仕事を受注してから株式会社にしても いいかもしれません。 株式会社にする理由を次の様に考えています。 ・株式会社の方が取引して貰い易い  (あまり関係ないかもしれませんが) ・万が一、損害賠償を請求されることがあっても  会社の財産の範囲内になりリスク回避できる。

関連するQ&A

  • 派遣社員へ直接賞与を支給した場合税金がかかる

    派遣社員へ派遣会社を通さず直接当社から賞与を支払った場合、給料として源泉税を徴収する必要がありますでしょうか?又は交際費となってしまうのでしょうか?

  • 派遣社員の住民税について

    私は正規雇用なのでよくわからないのですが 同じ会社に勤めている派遣社員の方々は 自分たちで住民税を払わなければいけないようです。 毎月徴収されないから5月くらいに一括でどっかんと払うようです。 でも所得税や社会保険料は毎月源泉徴収されているようです。 なぜ住民税だけ派遣会社は源泉徴収しないのでしょうか? 手間がかかるからですか? しかも一つの派遣会社だけではなく他の派遣会社もそうみたいです。

  • いつまで派遣社員を続けますか?

    派遣社員の方、または過去に派遣業務を行っていた方にお聞きしたいのです。 現在、私は派遣社員としてソフト開発をしております、27才です。 私の登録している会社は給料自体も悪くなく、保険などもしっかりしているのですが退職金などはありません。 このままずっと派遣業務を行って生計を立てていくのは、どうなのかな?と 最近疑問に思えてきました。 みなさんのお考えを聞かせていただきたく質問しました。

  • 派遣社員について

    派遣会社から弊社へ1名派遣の契約をする予定です。 今まで派遣を扱ったことがなく、 弊社としては、派遣元の会社に支払う手数料は「派遣人材費」や「外注費」になるかと思うのですが、弊社からその派遣社員に給与を支払うわけではないので、労働保険や社会保険は弊社で何も手続きしなくて良いという認識で良いのでしょうか。 もちろん源泉徴収や住民税、年末調整も弊社では何もしなくて良いですよね? 他に派遣を扱う際に気を付けるべきことがあればご教示いただけますと助かります。

  • 派遣社員

    派遣会社に登録しようかなと思ってます。 今は健康保険は前の会社の任意継続です。 派遣社員で健康保険に入ろうと考えてますが派遣の仕事が終わったら健康保険も変えないといけないのですか? 仕事が終わっても派遣会社に登録してあるから大丈夫かなと思うんですけど。 わからないでお願いします。

  • 契約社員と派遣社員の損得

     請負(アウトソーシング)、派遣を行っています会社に応募しましたら客先により契約社員と派遣社員の場合があるとの事です。 条件の違いは 契約社員 厚生年金、健康保険、雇用保険 派遣社員 雇用保険(不明) 収入の違いは 例えば派遣社員500万円の時 契約社員 派遣社員*0.8125 = 406万円 派遣社員 500万円 この条件ではどちらが得と言えますでしょうか。健康保険に関しまして派遣社員の場合は市区町村の国民健康保険に加入すると思いますが、この保険料が高かったように思いますが如何でしょうか。 派遣社員の場合天引きされていない厚生年金保険料を自分で国民年金+(民間)年金に加入すれば同等でしょうか。

  • 派遣社員をしていて、派遣されていない期間の保険

    派遣会社に登録し、派遣社員として派遣先企業に勤務しています。 登録している派遣会社では、社会保険(健康保険・厚生年金保険)と労働保険(雇用保険・労災保険)に加入して、被保険者となっています。被保険者となれるのは「派遣先企業に勤務している間のみ」だそうです。 今の派遣先企業での勤務が終了したら(派遣社員としての契約期間が終了したら)、しばらく働かないでおこうと思っています。 つまり、以下のようなサイクルで働きたいんです↓ ※働いては休み、働いては休み・・みたいな感じ。 1. A企業へ派遣勤務 ※6ヶ月間 2. 働かない期間  ※3ヶ月間 3. B企業へ派遣勤務 ※12ヶ月間 4. 働かない期間 ※2ヶ月間 5. C企業へ派遣勤務 ※12ヶ月間 ※これ以降も↑の繰り返し・・ 派遣会社に登録はしているけれど、働いていない状態である期間は、各種保険が適用されないらしいですが、私としては、働いていない期間も健康保険を適用して欲しいんです・・。だってこの期間に病院へ行く事もきっとあると思いますし、その際、治療費の全額自己負担なんて辛いですし・・。 上記を解決する為には、働いていない期間は国民健康保険に加入すればいいんでしょうか? そして働き出したら再び、「国民健康保険」から「派遣会社で加入する保険」に切り替えればいいのでしょうか?もっとも費用がかからない方法にしたいんですが! 上記に書いたような勤務サイクルの場合は、この切り替えを何度も繰り返す・・という事になるんでしょうか?結構面倒だなと思うのですが・・。 こういう勤務サイクルの人って他にもいると思うのですが、皆さんどのような方法をとってるのでしょうか? 働かない期間が半年以内の場合は、その期間は保険には入っていない状態なんでしょうか?病院とか行った場合は、全額自己負担してるのですか・・?

  • 派遣社員の社会保険

    派遣社員として働く予定なのですが、 1日の勤務時間5.5時間×週5 では、派遣会社の社会保険(健康保険)に加入できないのでしょうか? 最近まで同じ派遣会社より長期で勤務しており、 保険証は手元にあるのですが、返さなければならないでしょうか? 恐れ入りますが、至急お教え下さい。

  • 派遣社員と契約社員、どちらを選択するのが賢いでしょうか?

    現在契約社員として勤務しています。 この度の更新にあたり1.派遣社員 2.契約社員 のどちらかを選択しなくてはなりません。  契約形態としては以下のようになります。 1.給与:今までと変わらず  社会保険等:個人で負担  契約期間:個別設定 2.給与:今までと変わらず  社会保険等:正社員と同様の扱い  (その分給与より控除)  契約期間:半年ごと更新 2の場合、源泉徴収がなくなる分、確定申告がなくなりますがいかがなものでしょうか? また、家族を養っているため社会保険等が補償されている2の方が有利なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の社会保険は?

    派遣社員として働いた場合、社会保険はどうなるんでしょうか? 例えば、雇用保険には加入して、健康保険には加入しない、など。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう