• 締切済み

準看護師保有で、現在は初めての育児中で、デイケアでパート看護師として働

sudragu23の回答

  • sudragu23
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

私の周りにも奨学金を使って正看護師になられた方いますよ。 病院で働きながら、奨学金をもらって、正看護師になる方法です。 奨学金の金額は病院によってさまざまなようです。 下記に首都圏の奨学金支援を行っている病院が記載されていました。 http://kangoshi123.com/tokushuu/manabi.php/ 一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 書道や生け花を教えながら看護師として働きたい

    39歳で看護学校を卒業し、現在精神科に勤務してます。看護師経験はまだ一年半です。将来的には子供のころから習っていた書道や生け花を教えながら、デイケアや施設などで看護師として働けたらと考えています。そのような経験がある方がいらっしゃったら経験談・アドバイスをお願いします。

  • 准看護師 でパート勤務されている方

    准看護師1年です。(33歳) 卒業後は正社員勤務ではなく パートで勤務希望しています。 未経験からなんですが パートで働いている方は何科で働いていますか? 私の友人は近所のクリニックと、透析の仕事をしています。 私は子供が好きなので 小児科か産婦人科希望ですが 単なるイメージでしかないので 実際働いている方の意見を聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 看護学校と看護大学

    私は現在、デイケア勤務の28歳の介護福祉士です。 5年勤務し、今年ケアマネの資格を取得しました。 それが一つの区切りになり、医療の勉強をしたいという思いが 一層増し、地元の看護学校か、他県の看護大学かで悩んでいます。 地元の看護学校に行くと生活費が掛からないので魅力ですが、 経済的に非常に困難なので、少しでも貯蓄をしてから 地元から離れた看護大学に来年、受験しようかとも 思っています。 看護大学の方が、看護師・助産師・保健師の受験資格が取得でき 魅力に感じるのですが・・。 500万円くらいの奨学金を借りる事への不安もあります。 看護学校と看護大学で学ぶとしたら、どう違うのでしょうか。 また、どちらが魅力でしょうか。 無知で漠然とした内容で申し訳ないのですが、何か助言をいただきたいです。

  • 準看護士資格の有効性

    35年前に準看護士の免許を取得して、すぐに個人の医院に勤務しました。丸4年間勤務した後退職して、その後は 一切業務には関わっていません。結婚して名前も変わっていますが、私の準看護士資格は、有効なのでしょうか?

  • 看護師

    看護専門学校を33歳で卒業後、総合病院に1年勤務、クリニックに1年勤務、現在訪問看護師として働き3年が過ぎました。もう一度病棟勤務を考えていますが、病棟勤務歴も短く又訪問看護から病棟勤務への転職は厳しいと聞いたことがあります。現在の自分の年齢(38歳)と看護歴を考えると病棟勤務は難しいのでしょうか?看護師の皆さん教えて下さい。

  • 准看護婦になって15年以上ですが・・

    私は現在、准看護婦として個人病院の整形外科外来に勤務しています。 今までは、准看護婦でも充分と思ってきました。しかし、学校を卒業して15年以上過ぎたことと(看護経験は現在の勤務場を含めて5年)、外来勤務の中では、限られた少ない知識でも看護婦の仕事が成り立つことに不安を覚え始めました。(実際、わかったつもりでいたことも、かなりの知識が抜け落ちている現実にぶつかって不安になりました。) 最近は、デイケアや老人健康施設が建設され、たくさんの内科的な病気を抱えた高齢者の方もたくさんお見えになります。外来は常に医者がいますが、現状に満足せず向上したいと思い、職場の中で必要なことから自分で勉強を始めました。今は、勤務の中で曖昧だったことや疑問を解決している学習方法です。少しづつでも続けていくつもりですが、他に看護婦の資格を取った後の勉強の場所はあるのでしょうか? また、看護学校への再入学も考えていますが、家庭があるのですぐには決められません。更に再入学のための勉強もかなり必要になるだろうと自分では思っています。 情報やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 看護学校についての質問です!

    看護学校についての質問です。 私今中学三年生でそろそろ進路について真剣に考えなきゃやばいと思い相談させていただきます。 私は将来看護師になるのが夢です! そこで最短で資格の取れる事や学費の事を踏まえて家族と相談した結果五年一貫看護学校にする事にしました! 私は東京に住んでます! 距離は、都内の電車で通える距離か、埼玉県、神奈川県、山梨、千葉、茨城県の学校で寮がついてるところを希望です! 頭のレベルは低い方が良くて、学費は安い公立を考えてます。 ってそんな条件いいとこないですよね笑 長文失礼しました!返事下さると嬉しいです!!

  • 精神障害者のデイケア施設で気を付けたいこと

    私は、精神疾患を患っています。(うつ病・統合失調症・自律神経失調症等)。現在、就労しておりません。 主治医から、昨年末に、「幻聴が聞こえなくなってから、ある一定期間を過ぎたので、社会の人々に関わるアクティビィを増やし、就労復帰するための準備を勧められました」。 精神障害者向けデイケア施設を、近隣に捜したのですが、SSTやリワーク、同じ境遇の人々によるミティーング等、私が受けたい・参加したい活動しているデイケア施設が見つかりません。 田舎暮らし(茨城県)のために、東京近郊で、そのような活動に熱心に施設に通うことも、現実的ではありません。 問題の根本解決ではなくて、緩和のヒント程度で構いませんので、「デイケア施設の見学時に、気を付けるべきことがあれば、お教えいただける」と幸いです。 誠に、勝手なのですが、よろしくお願いします。

  • 神戸の看護師で転職考えてます。

    神戸の看護師です。 転職を考えています。 現在は病院勤務です。 産婦人科で働きたいのですが、 お勧めや今現在募集しているところありますか?

  • 現役看護師が助産師を目指すにあたり。。。

    現在看護師2年目です。 もともと助産師になりたくて看護師の資格をとりました。 看護師でも産婦人科で勤務すれば、新生児と関われると知り、産婦人科希望で看護師として就職しましたが、願いもむなしく内科勤務をしています・・・(・・;) 内科は基本が学べるため、自分のためになってはいますが、最近助産師のことをまた考えるようになりました。 助産学校の受験を考えていますが、働きながら自力で勉強して受かるものなのでしょうか?母性や小児などまた一からのスタートなのですが・・・ どなたか看護師を経験してから助産学校へ進んだ方や自己流の勉強法で合格した方などいらっしゃいませんか~?ぜひ!!アドバイスをお願いします(m。_。)m。