• ベストアンサー

ダメだとは分かっている同棲の理由

chionpuの回答

  • chionpu
  • ベストアンサー率29% (64/218)
回答No.3

あなたの文面がすこしわかりづらいのですが 私は、 *彼が社会人から学生に逆戻り *あなたは、一人暮らしの仕送りしてもらっている学生 だと解釈して話しますね。 ------------------------------------ あなたが、学生だろうが、社会人だろうが あなたがもし30歳過ぎだろうが、 親は全面的に反対すると思います。 彼は30歳にもなって 自分で生活できないのは、親的に、普通に考えて 将来的にも信用されないからです。 彼もこれから生活が大変になることを 分かって今にいたっているわけですから、 あなたは、20歳超えたから・・といいますが 彼は30歳超えています。 彼が今の生活の責任をとるべきだと思いました。 これを読んでいたら、あなただけが 犠牲になっているとしか思えません。 ↑これが親の考えだと思います。 だから、親にばれても 「生活の面倒は全て彼に見てもらっている。とっても楽だよ」などと ウソつくしかないです。 このせいで就職できなくなったら あなたの人生もアウトですから、 自分を一番に考えてください。 彼は、30歳超えているんですから、 バイトよりも、就職活動を重視するあなたに 反対できるわけがないので 彼の責任として、自分で生活の努力すると思います。 あまり自分を追い詰めないで生活してください。 あなたの仕送り金だけで、 彼は十分助かっていると思いますし。

koroo65
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございます。 自分のことを一番に考えていきたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 同棲について

    皆様は同棲にどのような考えをお持ちでしょうか? 私は大学生の頃から周りの友人が一人暮らしの彼氏の家に入り浸り半同棲状態を繰り返しているのを見ているため、自分たちの経済力で生活できるならお付き合いの延長線として良いと考えております。また、結婚してからお互いの生活の違和感を感じるよりも、結婚前に生活の違和感を感じ、改善できるところはして、もし無理なら戸籍にバツがつかないうちに別れられる同棲は大いに賛成です。(結婚式まで挙げて、周りに夫婦だと見せびらかしたのに結局いざ2人で暮らして生活の価値観の違いでダメでしたなんて恥ずかしすぎる。) またダラダラと一緒に暮らし婚期を逃すのを防ぐために結婚までの期間を設けることを条件とし、子供が出来ても育てる意志と経済力があれば構わないと思っております。(そもそも、結婚してから子供が出来ても別れる夫婦はいるし、出来ちゃった婚でも末永く幸せなカップルもいると思うので、子供が出来た段階の夫婦の形なんて関係ないのでは?というのが正直な感想。) しかしうちの親は「結婚前に一緒に暮らすなんて!」「相手がどこの誰かちゃんと挨拶に来てから決めるものだ」と言います。 しかし私は籍や扶養の問題の起きない同棲で親の同意が必要だとも思いません。 あくまで自分と彼の経済力と意志があれば出来ると思っております。 ダメになったとき傷つくのは自分だぞっと言われるかも知れませんが、そんな男性を選んだ自分が傷つくのです。親が傷つく訳ではありません。私が傷つくのです。ならば親は関係ないでしょう。 同棲に反対する親が嫌いです。 また彼のこと(収入や仕事のこと育ちや宗教まで)気にする親にうんざりです。 結婚ではないのです。同棲なのです。 何度も言いますが、大学生も内緒で出来る同棲なのです。 皆様はどうお考えですか?

  • 学生と社会人の同棲についてどう思われますか?

    学生と社会人の同棲についてどう思われますか? 私が学生で彼氏が社会人1年目です。 私は、生活費・学費等を親の援助なしで生活しています。正直、経済的にも楽になりバイトも減らせ自由な時間が増えるので、同棲したいのですがなかなか親に言いだせません。 皆様が親なら同棲に賛成ですか?反対ですか? ちなみに今は家が近くすでに半同棲状態が1年ほど続いています。 また、婚約もしており、お互いの両親にも紹介済みです。

  • 同棲について

    付き合ってもうすぐ2ヶ月になる彼氏がいます。ずいぶん前から知っている人なので、付き合いだして少ししかたっていないのに何年も付き合っているような感じで、来年の春に私が大学を卒業したら一緒に住もう、と話しています。 彼のことはすごく大好きで、気も合うし、すっと一緒にいたいとは思うのですが、ときどきちょっと理解できないというか、私はこうなのに、と思うことがあるのです。 それに、私は結構一人を楽しめる方で一人でいる時間を大事にしているのですが、同棲するとなると、一人の時間が少なくなったり、生活面でいろいろ変化があったりして、大丈夫かなぁとも思います。 その他、親に何と言って説得するかとか、卒業後の進路もまだ決まってないのにどうするのか、とか悩みは尽きません(>_<) そこで、同棲経験者の方にお聞きしたいのですが、同棲ってどんな感じなのでしょうか?いい面だけでなく悪い面ももちろんあると思います。いろいろ教えていただきたいです。同棲経験者の方でなくても何かアドバイスがありましたら、ぜひぜひお願いします!

  • 大学生同士の同棲は絶対駄目でしょうか?

    私と彼はまだ大学生です。 付き合ってもうすぐ1年になります。 お互い下宿ということもあり、半同棲状態の生活が続いていました。 付き合って半年ほどで彼に同棲(私の家で)を持ちかけられて返事を渋ってきたのですが、そろそろ答えを出さなきゃなと思っています。 以下かなりの長文ですが、アドバイスお願いします。 厳しい意見も覚悟しています。 《今のお互いの状態》 ●双方、授業料は親持ち、生活費はバイト代や奨学金。 ●他大生なので、お互いの家は電車で片道1時間程度、往復約1000円かかる。 ●お互いいきなり同棲というのが怖かったので、この半年間で会う頻度を週2、3、4・・・と徐々に増やしていき、今は週6~7日彼が私の家に泊まっている。 ●その間の光熱費・食費・家事は私が全て負担(もし同棲するなら全て折半)。 ●お互い来年から資格の勉強とその資金確保(親の援助なし)のためバイトも忙しいのでこのままではほとんど会えない生活になる。 同棲したい理由は主に、会いに行く手間・お金・生活費等を減らし、それらの時間を勉強やバイトに、お金はそれぞれの学費金に費やしたいからです。 もちろん綺麗事抜きに言えば、お互いが一緒にいたいというのももちろんあります。 お互い結婚願望も強いです。 泊まる回数を徐々に増やし様子も見てきましたが、彼は授業が忙しいのにバイトの無い日は必ず来てくれて、疲れたそぶりを見せずに家事を手伝ったり私の相手をしてくれたりなど、非常に思いやりがある人だと思います。 たまに私が起きる何時間も前に起きて課題をこなしていたり、朝早くても毎日1限に出たりするなど、決して堕落せず勉強を怠らないその姿勢にも心を打たれました。 彼が会いたがり(というかアナログ人間でメール等が非常に苦手)なので、彼が無理して会いにくるのは目に見えてます。これ以上彼に負担をかけさせるのはかわいそうですし、私も光熱費・食費・家事がなかなか大変です。 ダラダラするのは嫌なので期限は1年半と決め、勉強を第一に考え、生活費等は親に頼らず自分達で全て折半していても、学生同士の同棲はやはりよくないのでしょうか。 学生時代から同棲していて結婚する話はなかなか聞かないし、周りはとにかく恋愛にのめりこんで友人関係や勉強がおろそかになっているので不安で仕方ないです。 特に同棲経験のある方、回答お願いしたいです。

  • 同棲と入籍について

    22歳の社会人、女です。 1つ上の彼氏がいて、結婚の約束をしており、彼の部屋に同棲中です。 結婚を意識するようになってから、私の家族にも彼を紹介しました。 親は気に入ってくれているようで、結婚に対しても賛成しています。 彼がまだ大学生なので、親には「彼が就職したら結婚する」と言ってあり、私と彼もそのつもりです。 が、親に同棲の事実を伝えていません。 徐々に同棲…という感じだったので、言うタイミングを逃しました。 彼の親は同棲のことを知っているので、結婚の話が具体的に進んで両家顔合わせ…までいくと彼の親の口からバレそうで、それが怖いです。 なので、先日帰省した際、「家賃がもったいないから同棲しようかと思ってるんだけど」と言って様子をうかがってみました。 すると、「同棲するのはいいけど、それならすぐ籍だけでも入れなさい。式はあとでもいいから。」とのこと。 そして、「もし向こうの親が籍を入れることに反対してるなら、同棲をあきらめるか、それでも同棲したければ、ウチとしては認めるわけにはいかないから親には黙って同棲しなさい。」と。 ちなみに、向こうの親は結婚自体は賛成ですが、彼が大学生のうちは籍を入れることにも反対です。 なので彼は、このまま私の親にはだまって同棲を続ければいいという意見なのですが、私はもやもやしてしまいます。 私の親は、おそらくですが、既に同棲しているということを感づいていると思います。 私がしていることは親に対する反徳行為であって、親は黙認してくれるとはいえ、やはり心配しているのではないかと申し訳ないです。 彼も私も親思いだとお互い自負していますが、彼が「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたくないと思っているように、私も「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたいと思っています。 どうすればいいでしょうか。 思いつく選択肢としては、 1.親にだまってこのまま同棲   →私の親は同棲を認めてくれないということなので罪悪感がある 2.親公認で同棲、籍も入れる   →彼の親と彼が反対 3.同棲を解消する   →既にお互いが家族同様の存在なので、離れて暮らすことに不安がある ご意見お待ちしています。

  • 同棲の美学

    同棲の美学 突然ですが、私は同棲半、反対派です。 つまり、半分反対しているという意味です。 同棲自体はむやみに反対しているわけではないのですが、 だらだらと離れては戻りを繰り返すような、だらしないパターンに嫌悪感を抱きます。 やるなら、結婚を申し込まれていて、半年なら半年と期間を決めているなら賛成ということです。 私の実家は厳格なのですが、私も若いころはよく反発し、「同棲絶対反対派」の親を疑問視していました。親は「そんな期間決めてたってね、そのくらいじゃ人なんて分からないわよ」「犬か猫じゃあるまいし、だらしない。」という価値観を親は持っています。私はそんな親が大嫌いでした。 でも、私も大人になってきて、どんどん親の価値観に近くなってきているのを感じています。 それが始めに書いた、私の「半、反対派」という意見になります。 私も大人なので、自分と違う価値観の子のそれを否定するような真似はしません。 むしろ、そういう行為が出来て、きっと楽しいことも多いだろうし、純粋にうらやましいなとも思います。ですが時々、賛成派の人に私の考えは否定されることがあるのです。 友人「えぇーどうして同棲しないの?」 私「そういうこと、私、しないんだ」 友人「なんでぇ~?!(信じられない、という目)」 もちろん私は、「だらないないから」とか、「何だか汚らしいから」とか、そういう本当の理由は口にしません。せいぜい「期間を決めてなら・・^^;」と言葉を濁したり、「私わがままだからダメなんだ~あははっ!」と茶化してかわします。 ときには、「同棲できないなんて、かわいそうだね」などと言われることもあります。 そんな言い方をされると、 「悪いけど、私貴方みたいに育ちが悪いわけじゃないから」 と言いたくなってしまいます。育ちと同棲は関係ないとは思いますが。 同棲賛成派の人と、反対派の人の価値観は相いれないような気がするのですが、皆さんはどうですか? 私は今まで「確かに、そういう考え方もあるし、それが貴方のスタイルなのね」と大人の返事をされたことがありません。多くが驚き、否定し、自論を説き伏せてきます。うっとおしいです。 どうして賛成派の人は、反対派を認めてて許容してあげることができないのですか?私の偏見でしょうか?いつも悔しい思いをしています。

  • 同棲生活を始めるにあたって。

    付き合って半年経つ遠距離の彼氏がいます。今後の予定としては、日本に3月私が帰国し、4月から日本の大学の新生活が始まります。 大学は実家とは違う県にあるので、必然的に一人暮らしになるわけですが、私は3月まで帰国する気はないので、4月からのアパートは、親に探しておいてもらう予定でいました。 しかし先日彼氏との電話での会話で、「日本に帰ってきたら同棲しないか。2DKでも二人でお金を半分にすれば、一人暮らしよりも安く住めるよ。」と言われました。とても嬉しかったのですが、いろいろな問題があるので、その時は曖昧に返事をして、話を変えてしまいました。 私の両親はあまり厳しくありません。実家に住んでいた時(高校時代)、夜遊びや朝帰りを繰り返しても、あまりガミガミ言うこともなく、特に私に干渉もしませんでした。 しかし同棲ともなると話は別だと思います。月々の家賃・授業料、敷金・礼金、生活費etc. こうやって書き上げてみると、親の金銭的な援助なく、大学生活を送ることは、今の私には不可能です。まだまだ親の臑(すね)を齧(かじ)っている分際ですし、何といっても、まだ親に彼を紹介していません。彼氏の存在は知っているようですが。 3月に日本に帰ってから彼を紹介して、同棲の件を親に話そうとも思いましたが、新しいアパートの事もあるのでそれでは遅すぎますし、電話というのも大事な話なので、あまり・・と言った感じで躊躇してしまっています。 どうしたらよいのでしょうか?何か知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 同棲中の彼について(長分です)

    以前もここで相談させていただいた者です。昨晩同棲中の彼と(付き合って約9ヶ月、同棲歴半年)とたわいのない話で結婚の話になったんです。それで、いつか一緒になろうねって話をしたら、急に黙り出して、私がなんでいつもこういう話になったら何も言わないの?って聞いたら、「お前はいつも後々になって話を蒸し返す事が多いやん」っていうんです。私は例えばそうだとしたら、彼から別れを言い出す際に自分に不利な場合しかそういうことって考えられないんじゃないのって問ったんですが、そうではないって言うんです。ですがそれを聞いて正直不信感が募るというか、ショックというか、この人との将来がないのかなーなんて思っちゃって。以前、そもそもこの同棲を始める際も彼が私を説得しこの人と一緒に住んだら楽しいだろうなと思い決断したんですが、私がこの同棲を言い出したのは彼だって言うと、そんなん言うわけ?と言われてしまったこともありました。彼としては自分だけ責任とか言われるのがしんどいみたい。でも、私の親からは、責任がどうとかこうとか言われ、むこうの親にも彼女のこと(私)責任取れるのか?みたいなことをいわれ、彼自身同棲を始める際に、腹を多少だりともくくってきたとは彼自身、口にしていたんですが。なんか、その彼の一言にすごくガッカリしちゃって。毎日彼と一緒にいれる時間を作ろうと一生懸命仕事と家事を両立してるつもりだったし、ゆっくり話が出きるように帰ってすぐごはんを作るとか、そういうのを大切にしてた自分が惨めになっちゃったんです。正直言うと、親の手前、私自身も、いますぐとは言いません。けど将来一緒になってほしいっていう気持ちはあるんです。でもそれを焦らせたくないし。でもある程度わかって欲しい。こんな彼との将来はどう思いますか? 彼はどんな意味でこの言葉をいったんでしょうか? 老若男女問わず、意見が聞きたいです。 宜しくお願いします

  • 父から同棲の許可を得たい。

    今年大学に入る為に東京に出る彼氏との同棲を考えています。 結婚を視野に入れての交際である事もあり、家賃、生活費節約の為にも同棲の話が出ました。 しかし父から許可を得る事が出来ずどう説得したら良いのか悩んでいます。 私も学生であるという事で親からの仕送りによって生活する事になりますが、だからと言って同棲が許されないという考え方が分かりません。 反対されるご意見もあるとは思いますが、説得の糸口、または50代前後のお父さんの方からのご意見をお聞かせください。

  • 家に遊びに行くのも駄目。同棲も駄目。

    今、付き合って8ヶ月になる彼氏(22)がいます。私も彼氏も実家暮らしフリーター同士です。彼氏は就職する気が無いわけではないのですが、サッカーをやっていて今すぐに就職するのは難しいです。 彼氏の親は別に付き合うのは勝手だから反対はしないけど、家に連れてくるなと言っているみたいで、1度遊びに行ったのですがすぐに追い出されてしまいました。なので、最近は私の実家によく彼氏が遊びに来ています。でも、今度はうちの親があまりにも来すぎ(週2日泊まっている感じです)なので、あまり良い顔をしません。彼氏と話し合いこのままでは居場所がないので、家を出て一緒に暮らそうかと言う話になりました。私の親は二人で決めたことならやれるだけやってみなさいと言ってくれましたが、彼の親は女の子と暮らすなんて冗談じゃないと彼は殴られたそうです。説得をしようとしてもまた彼が殴られるだけで話はまったく聞いてもらえない状況です。 なぜ、彼氏の親は頭ごなしに否定をするのでしょうか?たしかに、フリーター同士なので中途半端だからと言う気持ちがあるのは察していますが、もう20歳を超えた子供なのだから、少しは見放して欲しいと思うのは勝手な子供のわがままなんでしょうか?息子が大好きで手放したくなく取られたくないんでしょうか?どうすれば、説得が出来るのでしょうか?同棲と言うのは最終手段で、せめて家に遊びに行ってのんびりさせてもらえたらと言うのが一番の願いです。 長文ですし、意味がわからない文章で申し訳ないですが、ご意見を聞かせてください。厳しい意見でも構いません。