• 締切済み

私ってなんでうまくいかないのか悩んでいます。

kiwi_fruitの回答

回答No.4

あなたのうまくいっているところはどこか、 を考えてみてはいかがでしょうか。 例えば、テストで不合格しかとらないのに 授業すら受けない友達とか結構いました。 授業にしっかり取り組めるというのは とても良いことだと思います。 ギリギリでも合格できるってことは 成長してるってことですよね。 実習に期待とやる気を持ってできるということも スゴイ長所だと思います。 私、実習とか全然やる気でなかったですから^^w 人と比べる必要はないと思いますよ。 マイペースに成長していければ、 それでいいのではないでしょうか。 是非ご自分を大切にされてください。

noname#115722
質問者

補足

励みの回答ありがとうございます。 あなたのうまくいっているところはどこか、 を考えてみてはいかがでしょうか。 なるほどプラス面で物事を考えていくのですね。 たしかにマイナスなことばかり考えていました。 ただどうしても人に負けたくないって気持ちがあります。

関連するQ&A

  • 大学生です。友人関係がうまくつくれません。昔はそんなことはなく、その原

    大学生です。友人関係がうまくつくれません。昔はそんなことはなく、その原因となったトラウマも自分で分かってるつもりですが、そのトラウマは消せることはないのでしょうか。 そのトラウマとは始めて会った時からなにか圧迫感のようなものを感じる強圧的な人間がクラスにいたのですが、クラスの人間達で食事に行ったときにその人間と隣になり、そのうえどうしても会話を続けることができずひたすら気まずい時間が流れました。 そうしている内にその人間が私に愛想を尽かし他の場所に移り、移った先で盛り上がっていました。 私はなぜか恐怖にとらわれその会話に参加できませんでした。 もともと相手が苦手な人間だったためそんな気にするほどではないと頭では分かっていたのですが、人に嫌われた経験のあまりない私にとっては本当に体が切り裂かれるくらいのショックでした。 その場で泣きたくなりました。 なぜあんなにショックだったのか分かりません。 もともと情緒不安定だったのかもしれません。 今では新しい友人関係を作ろうにも嫌われることの恐怖から自分から関係を崩すような行為をしてしまいます。 彼女との関係も少し会話が続かなかったりメールの返信がなかっただけで本当に不安になってしまいます。 このトラウマを消すにはどうしたらいいのでしょうか。 カウンセリングなど、受けてみた方がいいのでしょうか。

  • 嫌われ者の自分

    なんか、この頃気が付いた事は自分は嫌われ者なんだな~と 他人と同じ事を言っても自分が言うと恨まれる。 これまでうまく行っていた友人が突然うまく行かなくなる。 友達とのメールなんかもアドレスは他人から聞かれた事などないし、いつもメールは自分が送っています。 自分はかなり人間関係には気を使っているつもりです(以前に多少トラブルがあってそれがトラウマでいろいろ起こしているのかもしれませんが・・・・・) おかげで殊あるごとに髪の毛を自分で抜いて、勉強に手が付かなくなってます。 そんなに俺はいやな人なんでしょうか? じゃあ消えてしまいたい・・・ それとは関係ないのかもしれませんが敵も多いようです。 意味の分からん文章でスイマセン。

  • 新嫌われ者の自分

    なんか、この頃気が付いた事は自分は嫌われ者なんだな~と 他人と同じ事を言っても自分が言うと恨まれる。 これまでうまく行っていた友人が突然うまく行かなくなる。 友達とのメールなんかもアドレスは他人から聞かれた事などないし、いつもメールは自分が送っています。 自分はかなり人間関係には気を使っているつもりです(以前に多少トラブルがあってそれがトラウマでいろいろ起こしているのかもしれませんが・・・・・) おかげで殊あるごとに髪の毛を自分で抜いて、勉強に手が付かなくなってます。 そんなに俺はいやな人なんでしょうか? じゃあ消えてしまいたい・・・ それとは関係ないのかもしれませんが敵も多いようです。 俺は一体なんなんでしょうか? 俺が悪いんでしょうか? 意味の分からん文章でスイマセン。

  • 二年間同じ愚痴を言い続ける友人

    友達から二年間同じ愚痴をいい続けられ、疲れました。 内容は彼とのトラブルで、今は別れています。 大変だと思い、一年愚痴を聞き続け、その途中私が身体を壊して手術、入院しました。退院すると、また彼女の愚痴が待っていました。 彼との関係がトラウマで夜眠れないというので、カウンセリングを薦めましたが、時間がないという理由で行きません。 (ただ、別の男友達と遊んだりしてるので、本当は時間はあると思います) カウンセラーの勉強をしている友人に相談したところ、あなたが断らなければ彼女は本気で治そうとしない、関係を切るべき、と言われました。でも、友人はキレることがある(本人がそう言っている)ので、まだ健康状態が不安定な私は、とても怖いです。 今はなるべく彼女を避けていますが、たまに見かけると寄ってきて、愚痴を言い出します。忙しいと言ってもやめてくれません。 いい距離の置きかた、断り方など、アドバイスをお願いします

  • 高校生です。最近素の自分が出せません。

    高校生です。最近素の自分が出せません。 僕は2年間ほどクラスで大人しかったです。理由はこの時はもうクラスだけでなく学年の首領みたいな人達が集まっててどう頑張っても絡めない様な人ばかりで僕は隅にいる感じで…この頃はほんとヒドくて人と会っても無口だし自信無さそうだしとにかく最悪でした       (でも彼ら以外とは絡めるんですが…)それが板についたのか最近ずっとテンション低いです。新クラスになって彼ら以外の人と出会っても何かテンション低いまま… しかもその2年間で他の友人(今同じクラス)に元気ない様な事を多々指摘され僕をバカにしてきて上から目線です。 (でも前の自分は今の5倍は明るかったです!!)        何かこのまま無理やりテンションあげても自分の中に何かわだかまりがあってテンションを上げきれません。 あの頃が自分の中でかなりトラウマになって今も自信ない感じになってます 何か自分のヒドい過去を肯定してまた明日へ…みたいな考え方ないでしょうか? あとあの友人の前でにまた素の自分を出そうとするの何かためらわれるんですけど… 長文失礼しました。何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 無気力状態からの抜け出し方

    現在大学4年生の女です。 現在無気力状態でどうしたらよいのか思い悩んでいます。 私は高校までは、自分で言うのもなんですが、とても充実した道を歩んできました。毎日が楽しく、勉強は自分にとってとても楽しいだったので毎日楽しく勉強していましたし、その結果としてよい成果が見出せ、周りからも認められ、とても楽しい日々でした。 大学も第一志望のところに合格でき、今に至っています。 しかしながら、どうも大学に入学してから、高校の時までのやる気やペースが出てこなくなってしまったように感じられます。自分なりに頑張ってもあまりよくない成績だったり…単位は落とさず普通にやってきてはいるし、周りからみてもあまり変わったところはないと思うのですが、自分としてはどうも無気力な状態に至ってしまったような気がして仕方ありません。 親や友人、恋人には恵まれており、活を入れてくれたり、励ましてくれ、頑張ろう!と思うのですが、それも1日持たず、また無気力に陥ってしまうのです。 好きな英語の勉強は毎日欠かさずしていますし(それでも少し面倒くさいと思うときはあります)、今現在履修している授業の復習もちゃんとしています。何か行動をしてみようと、色々な資格にもチャレンジしているところなのですが…。 特に大学四年生に進級してからは、将来の進路のことや卒論、そして今は特に来週からの教育実習のことで頭を悩ませており、特にこれらのことについてやる気がおきません。 実習のために、と事前配られておいた教科書を開いて予習、授業の準備をしようと思うのですが、それも5分位しか続かず、「やる気しないなぁ↓」という状態になってしまいます。こんな無気力な状態で教育実習に行きたくありません。(1ヶ月前ほどに別の件で、教育実習を海外で行ったのですが、その時は不安ながらもやる気の元はありました。) お叱りの言葉や活など何でもいいので、現在視野が狭くなっているであろうこんな私にアドバイスがあればお願いいたします。

  • 無口な人とふたりになったら…

    友人で無口な人とふたりきりになると、 どうしても私だけがしゃべっているように感じます。 相手が話さないので、こちらが話しかけ、 質問するのですが、相手はそれに、 「はい」「いいえ」「好き」「そうだね」とか 単語や一言で短く答えるだけで、 それ以上話題が膨らんでいかないのです。 会話のキャッチボールができる友人とならば、 私が質問すると、それについて単語でなく、 自分の事を詳細に述べてくれますし、 また、私に「あなたはどう?」などと聞いてきたりして 話が発展していきます。 ★今度、無口な友人と一緒にいる機会があるのですが、 どうすれば相手に自発的に話してもらえるでしょうか? ★★こちらが何を質問し、どういう話題をふれば、 普通に会話を楽しむ事ができますか。 これまでだと、だいたい、 相手から発信の会話はなく、私ばかりが質問する流れで、 とてもしんどい思いをしました。 自分の事を話しても、それについてへえ~って聞くだけで、 コメントもないですしね…。 私が黙ると、相手も黙ったままなのです。 ずーっと。相手から話そうという気配なしです。 沈黙に耐えられず、結局、私から話すという感じで…。 相手は、私に質問をしてこないし、 また、こちらが質問するまで、自分のことを話してきません。 相手ばかりしゃべってくるというのもしんどいですが、 相手が無口で、自分から会話に入ってこないのもしんどいです。 こちらにできる事はなんでしょうか?

  • 大学の人間関係のことで悩んでいます。

    こんにちは。現在大学2年生理系です。 今色々大学生活のことで悩んでいます。僕は色々なことを考えてしまうところがあり、先の事を考えると不安です。今の最大の悩みに、人間関係があります。 学科では4.5人ほどでいつも講義を聞いてます。ただ今の学科のうちの一人が、希薄なのに無理に全員でつながろうとするというか、クラス活動を大切にする中学生のような感じです。確かにこれからもずっと一緒に過ごし、講義や実験を共にせねばならないので、そういうのも大切だと思うんですが、逆に僕は講義や実験だけの関係だと割り切ってしまいたい気持ちもあるというか・・・。変な考え方かと思いますが、本当に大学の学科の人間関係がしんどいんです。サークルやバイトの関係のほうがずっと気楽で、いち早くそっちにいきたいって思うんです。ただ、学科の行事などでは教授などが絡んできたりして、周りの友人は今後のことを考えて教授とのつながりを作ろうだとか、上との関係を作ろうとか躍起になって行事を頑張ってます。自分自身、同じ学科の先輩に顔見知り程度の人がサークルに2名しかおらず、ほとんどつながりはないので、そういう関係を形成しなきゃいけないのかなとか心配になってきます。研究室とかに配属されたときに、自分だけ乗り遅れてしまっていたりしないかとかも。 自分でも何が不安なのかがわかりません。けれど周りがやっているなら、自分は自分なりに何かをしなきゃいけないんじゃないかって何か漠然とした不安に襲われ、ボーっとすることが増えました。何も心配なく、私は私だからというスタンスの友人を見ると羨ましくなります。彼女はとても学業の面で優秀ですが、自分は努力はしていますが中の上といったところだと思います。自分に自信がもてるところがないのも、今つらいところなのかもしれません。自分がなぜだか不幸に思えてくるんです。 ほとんど愚痴になって乱雑した文章になりましたがどういう行動を個人として起こしていけばいいでしょうか?今のまま学科ではただ、講義を聞いて過ごしていればいいのでしょうか? 自分では研究室などにアポを取って、そういう場をしっかりと見てみようかなと考えてもいるのですが・・・。また学業で一目置かれるよう努力もしようと考えてます。  大学で自分と同じように感じる方とか、また私の話に対するアドバイスお願いします。

  • わがままな人が後々後悔することはあると思いますか

    私の長年の友人だった人が職場の悩みをかかえるようになり、その職場とは無関係の私にいろいろと愚痴をこぼすようになってきました。 (その友人は現在53歳で私は友人より歳は下ですが、学生時代の同級生です。 勤務先は違いますのでプライペートでの関係です。) 結論から言うとその友人の愚痴の多さに我慢の限界を感じ、友達関係が切れました。 もともとその友人は他人思いで話をしていて楽しい人で、私も親友だと思っていました。一緒に国内旅行に行ったこともあります。また交友関係の広い人でした。 しかしその友人が職場での悩みをかかえるようになり、それが長引き、私の他、周囲の交友関係がある人に愚痴や不満ばかりこぼしたり、わがまま放題な感じになりました。 その結果その友人からはどんどん人が離れ、私が最後の一人の友達となりました。 それでもなお、私に職場での愚痴をこぼし続けたため、私は友人に「愚痴ばかり言うのはやめてほしい。愚痴を聞かされるほうの身にもなってほしい。」と言いました。 すると友人は「職場で面白くないことばかりあるのだから愚痴を言って何が悪い。」と言って開き直りました。 そのやりとりで友達関係が切れ、もう1年以上たち、年賀状のやりとりも途絶えました。 その友人は友達ゼロになったのだと思います。 説明が長文になりましたが、その友人(正確には元友人)は今は職場の悩みで頭が混乱している状況で友達関係のことなど考えている余裕はないと思いますが、60歳(現在53歳ですので7年後)になり定年になったら、突然暇な時間が多くなるはずです。(無趣味ですし) そんなとき、その友人が自分が愚痴を言ってわがまま放題にふるまったことが原因で、せっかくたくさんいた友達が全員離れていったことを後悔することもあると 思いますか。 (私がその友人に「愚痴をいうのはやめてほしい」とはっきり言って、言い合いになり、友達関係が切れましたので、その友人は自分が愚痴をこぼし続けていることは自覚しているはずです。)

  • うつ病って…(長いです。

    一年前から周期的にやる気、倦怠感、たとえようのない不安に駆られる日が増え続けています。 やる気のない日は極端で、好きなことも何も手につかず、意味のなくイライラしたり何かに当り散らしたくなります。自分はだめなんだと落ち込んで、自分の存在意味を見失っています。 やる気とそうでない時のむらが多く、自分でもどうしたらいいのか対処法が分かりません。 もうすぐ卒業で就職も決めないといけないこの時期、自分でもこのままではいけないと分かっているのですがやる気がまったく起きず困っています。 うつなのかと思うことがあるのですが、ただのなまけぐせではないかと思うので、病院に行く気になれません。 質問なのですが、うつ病というのはどういったものなのでしょうか? これがうつと関係ない場合、自分の気持ちをプラスに持っていくにはどうしたらいいのでしょうか? 分かりづらい質問でスイマセン。 どうか教えてください。よろしくお願いいたします…。