• 締切済み

悪酔い?

ventmasの回答

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.1

肝臓のアルコールの分解能力のピークは18歳から20歳くらいだそうです。35歳を過ぎれば昔のようには行かなくなると思いますよ。また、それとは別に肝機能の障害も考えてみた方が良いですね。肝臓は「沈黙の臓器」といいますし実際それ自体に障害があっても痛みはありません。 私も肝炎の経験がありますが、大好きだった酒がその発病の一年前くらいからあまり飲めないという経験をしました。年齢的に言ってもきちんとした検査が必要な時期ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ビールが飲めない人間が悪酔いしないためには?

    先日仲間と飲んでいたら、悪酔いしてしまい記憶が完全に飛んでしまいました。これで二回目です。 幸い僕は暴れるような事は全く無く、ただトイレの個室にこもりっきりになってしまい、吐いてトイレを汚してしまっただけですが、皆さんには本当に申し訳ないと思っています。 僕は炭酸が飲めないでビールがだめで、日本酒やワインなどアルコールが強めのものしか飲めないので、悪酔い=意識が飛ぶ事が起こりやすいのかなと思います。 こういう人間が悪酔いしないためには、何か事前、事後の対策はどうすればいいのでしょうか?(=二日酔い対策も含めて) 兆候が分からないのです。 飲む前に牛乳を飲んでおくことがいいという話を聞きましたが、本当でしょうか?事前にこういう強いものを飲んでも効果があるドリンク剤はあるのでしょうか? これ以上皆さんに迷惑をかけたくないので・・・。

  • お風呂上りと言えばこれを飲んでいた!

    小学生の頃みなさんは銭湯に行って風呂上りに何を飲みましたか? 1・コーヒー牛乳 2・フルーツ牛乳 3・乳酸飲料系 4・炭酸系 5・スポーツ系 6・その他 性別・現在の年齢(だいたいでいいので)も添えてください

  • カルシウムの多い牛乳を選択する理由

    普通の牛乳でなくカルシウムの多い牛乳を選んでる方に質問です。 大体の年齢と大体の性別と毎日どのくらいの量を飲んでるか教えてください。

  • 頻便

     お願いします。  若い頃は、晩ご飯を食べて、食べた分を食後に排便するみたいなイメージで、大体1日1回の排便でした。よく親に「ところてん」とからかわれたものです。  ですが、最近は1日に4~5回は大をしにトイレに行っています。  出し切ってない感じがあるわけではありません。そのたびごとに、十分出し切った感をもってトイレから出ています。最近ではむしろとりあえずの便意が治まっても力入れたら出る分は出しておけというような感じで排便をしています。  若い頃は便秘がちで、子どもの頃など便秘で発熱したことすらあります。最近は便秘に悩まされることはあまりなくなりました。全体的に、1日1回だった頃より、軟便になっている傾向はあります。ですが下痢というほどのものでもなく、正常の範囲内だと思います。  現在40歳代前半の男ですが、30歳代終盤でも、尋常じゃない便秘に苦しみ、楽しみにしていた落語会で放屁でもしたら大変とホールに向かう前に大量に便秘薬・牛乳・ヨーグルトなどを飲んだ結果、落語会の途中にそれらがいっぺんに効いて噺家さんに申し訳ないと思いつつも演目の途中で何回もトイレに行かねばならなかった苦い思い出もあります。  ですので適度に緩やかな便意が1日に複数回来ている現状の方が健康といえば健康なのかも知れませんが、40の声を聞いてのこの体調の変化は正常なのかどうかちょっと判断が付きません。  丈夫すぎた腸が年齢に相応しく弱った結果、かえって普通になったとかそんな感じでしょうか?  なお、アルコールは数ヶ月に1度しか飲みません。関係あるかどうかわかりませんが、喫煙の習慣はありません。ほぼ1日中、お茶類を少しづつ飲む習慣は若い頃からあります。  正常ですか?

  • 公共トイレの自動照明が消えてしまう ?

    よく利用する公園のトイレで個室(男子用)に入り 用を足していると、 自動照明が消えて真っ暗になる。 小便の時は 短時間(多分1~2分)で用がすむが、 男の個室は しゃがんだまま数分以上は余り動かずにいる、 その為、感知器が誰もいないと感知するのか?照明が消えて真っ暗になってしまう、 その度に用の途中なのに、手を振ったり、身体を起こしたりして センサーに感知してもらおうと訴える。 (他の人が入ってくれば点燈するが) 最近この手の照明のトイレが多くなった気がする。 みなさんの中で、こうして解決している、と言う策があったら教えてください。

  • 子どもの頃の一番好きだった絵本は?

    子どもの頃に好きだった絵本で一番の記憶に残っているものは何ですか? できれば年齢と性別もお願いします。

  • 洋式の便座座れますか?

    私は、公衆トイレや駅などの洋式の便座に座れません。 誰が使ったかわからない所に直に肌を付けることに非常に抵抗があります。なのでほとんど利用しません。どうしても用を足したい時は、ティッシュペーパーで入念に拭きます。そこでみなさんに質問です。 みなさんは公衆トイレなどの洋式の便座に座ることに抵抗はありませんか?出来れば性別と年齢も教えて下さい。

  • 潔癖症とトイレ

    僕は、潔癖症という言葉によって逃げてしまっているとは思うのですが、いままでの色々な方の質問には無く、苦しんでいることがあるので、もしお暇な方がいましたらお答えいただきたいと思います。 僕は、色々な細かいところがきになってしまうのですが、特にトイレでの事がほとんどです。 トイレで大きい用をたした時に、ウォッシュレットをした後に、その穴(すみません)だけではなく、その周りなどに水がはねてはいないかとか、用をたしている途中に大が周りにはねついてはいないかと思って何回も周りを拭いてしまいます。この様な行動は皆さんするのでしょうか...  もちろん拭いたものを見てもなにも付いてないんです。付いていないと分かっていても何回もくりかえしてしまいます。 僕にとってはとてもショッキングな事がありました。 大事な所は拭いて、いつものごとく周りを拭いていました。 その拭いていたペーパーが手から落ちてジーパンに付いてしまいました。今、とても苦痛ですが我慢してはいています。 汚いと思うのは異常でしょうか。 長々と見苦しい文章すみませんでした。 もしお暇な方がおりましたらよろしくお願いします。

  • オスの陰茎の形

    オスの陰茎ってどうしてああいう変な形をしているんでしょうか?なんかホースみたいなやつをぶらんとぶら下げて。自分は男なんですけどトイレで用を足している途中でふと思いました。

  • なぜ子どもは女子の方が精神年齢が高いのですか?

    小学生の頃は女子の方が精神年齢も身体的成長も早いですが、 なぜ性別で違ってくるのでしょうか? 中学生になると男子は一気に背が伸びることが多いですよね。