• 締切済み

別居生活について

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.2

逆DVですか? 旦那も良く耐えたと思います、自分の感情で相手を威圧すれば対人関係は壊れます。  元が赤の他人です、そんな基本的な概念も無いですか? >その感情的になって言ってしまったときに主人にいったこと主人はたまりにたまってこのままいくと次は離婚になってしまうから冷静になってこのたまっていったものをリセットできるように別居しようということです。私とは違い謝ったからといってすぐにそれを消化できる性格ではなくてこれは俺のいけないところなんだろうけど今は話もしたくない、泣いてる顔もみたくない。信用できないといわれました。  離婚フラグですね。。。信用以前に関係性に疲れた・・・疲弊しきるから出た別居話です。  THE ENDにしたい・・・これが旦那の思いです。  気が付く段階で信用を取り戻しいなら一度メンタル相談でカウセリングを受けてください。  相手は心を持つ感情あるデリケートな生き物です、心の傷は見えないけどどれだけ疲弊して居たかです。

関連するQ&A

  • 別居の日までの生活とは

    この度、夫と別居することになりました。冷却期間と離婚にむけての話し合いと復縁(少しの可能性)できるかで別居します。 あと、夫は現在、無職のため(来月まで失業保険もらえる)、お金がないため、実家に帰るというのもあります。 私達夫婦は、結婚二年目で子供なしです。結婚八ヶ月で夫がうつ病になり休職、その後、治りましが、退職。一度見つけた会社もすぐやめてしまい、現在にいたります。 夫の言葉の暴力などから私の気持ちは覚めてしまいました。 だけど、夫にも優しかった所はあったなと思ったり。 そこで、質問なのですが、別居をした方の別居をするまでの生活はみなさんどのように過ごしていらっしゃったのですか?最後くらいは、喧嘩とかしないで穏やかに過ごしていたのですか? 人それぞれだとは思うのですが、教えて頂けたら幸いです。 内容がめちゃくちゃで申し訳ありません。 私も最後くらい喧嘩や言い合いなどしないで穏やかに過ごしたいなと思っております。私自身、いけなかったことあるなとか考えたり。でも、もう一度、やり直すのは大変ですし、親にも心配かけますし、夫がこの先、真面目に働くかわかりませんし、言葉の暴力をするかわかりません。 離婚するべきなのかわからなくて。すみません。 考えがまとまってなくてすみません。 離婚って決めた方のこれだという理由がありますか? 夫は、離婚を希望してます。 私も夫からの言葉の暴力を受けてたときは、恐怖を感じていましたので離婚と頭をよぎりました。でも、本当にしてもいいのかわからないのです。 内容がまとまっていなくて大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 別居中 離婚後のこと

    初めて質問させていただきます。 現在、別居中の者です。 このまま離婚をするべきかどうか迷っております。 私27歳 夫33歳 子供1歳半 別居理由は 性格の不一致、夫の暴言、夫のたまにの暴力、すぐキレて物に当たる などの行動が私の精神的にも限界で別居に踏み切りました。 結婚してからほぼ毎日のようにケンカをしていましたが、仲が良い時もありました。 ケンカの理由は、ささいな事やお金のことなどさまざまです。 私にも原因はあったと思います。すぐに言い返してしまったり。 まだ結婚して3年目ですが、新婚の時からこのような感じで、子供もいるので我慢しないと!と思い我慢してきましたが、そろそろ限界です。 すぐ子供の前で私に怒鳴ったり、物に当たったりするのをやめてと言ってきましたが、カッとなると無理だそうです。 夫は子供のことは可愛がっていて、虐待とかはありませんが、こんな夫婦の姿も見せたくありません。 今は別居中で月に1~2回、子供も小さいので三人で会ったりしています。 ケンカにはなりません。 むしろ同居中よりも仲が良いかもしれません。 しかし、私は夫に言われた暴言が忘れられません。 家族のことも散々言われ、私の存在否定なみに言われました。 後から、ついカッとなって言ってしまったと謝りますが、これを何十回も繰り返しています。 でも、子供にはたった一人の父親なので子供から私の勝手で父親を奪いたくはないので、離婚しても面会をさせるつもりです。まだ一歳半ですが、、、。 あとは子供が大きくなってから、子供にどうするかはゆだねようと思います。 しかし、このまま別居のままでいいのでは?と夫には言われています。 私たち夫婦は結婚している限りケンカは続くと私は思っています。 ケンカの理由が、お金の管理のことや夫婦生活をする上で大事なことでのケンカが多いからです。 このまま別居を続けた方がいいのか、それとも離婚をして子供の前では夫婦仲が良い姿をみせた方がいいのか、皆様の意見をお願いします。

  • 別居1年半、修復する方法はありますか?

    結婚5年、別居して1年半です。 主人からは別居2年で離婚、あと半年で結論を出してほしいと言われています。 経緯はいろいろありますが、主人から「性格の不一致」との理由で、家を出て行ってしまいました。 原因は私の性格です。上手に伝えることができず、ストレートに言ってしまい誤解されてしまいます。ある程度、誤解は解けてる(?)と思いますが今更遅いと言われました。 同居していた間、喧嘩というより私が感情的になってしまい冷静になれなかったこと、依存的であったこと、安らげる家庭を築けなかったこと…いろいろあります。なんとか修復したい気持ちばかりで、余裕がなかったためですが言い訳に過ぎません。 別居し、振り返ることで反省しています。カウンセリングも受け、私の悪いところ(悪いほうにとってしまう・言い方等)気づくことができました。依存的なところは習い事や趣味を見つけました。これだけではダメなことはわかっていますが、別居1年ぐらいのとき離婚したくないこと、主人を愛していること、反省していること、やり直したいこと私の気持ちを伝えました。 主人は私の気持ちを理解してくれましたが、元には戻れないと離婚の意志が固いです。 今の状態では、修復するにも主人の犠牲の上でしか成り立たないこともわかっていますが、何かいい方法はないでしょうか? 修復することはできないでしょうか?

  • 別居の時の生活費について

    いつもお世話になっています。 今回ちょっとお聞きしたいことがあるのですが・・・。 先日、わたしと主人の間で別居話が出ました。理由として『主人の風俗通い発覚』でした。主人は5歳の娘がいるにも関わらず、娘が1歳の時に風俗、3歳の時に同じ職場の女と不倫、そして今回の人妻ヘルス発覚です。 主人は「もうおまえとしたいと思わないけど、性欲はどうしようもないから風俗行った。お前としたいと思わない理由は、一言では言えない積み重ねで、キツイ言葉使いやオレの家族を思わないところとか」と言ってきました。 主人の家族も交え話し合いをして、まず『わたしと娘は違う場所に住んで別居する』となったのですが、生活費を要求したところ主人の父親が「こうなった原因はそっちにもあるんだから、裁判でもなんでもやってもいいよ。絶対払わないから」と言ってきました。 わたしは離婚でない限り夫婦は別居でも生活費用は共有だと思うのですが、それを言っても「こっちだけがわるいわけじゃないから払う必要はない。協議だろうがなんだろうがするつもりでいるから」と。それを聞いてダンナも「うんうん」と(怒) 職場の人にこの話をすると「まあ裁判したらアンタが勝つだろうけど、『払え』って強制力は無いと思うよ。結局は泣き寝入り!?みたいな」と言われました。給料から天引きできないのですかね? 別居した場合、向こうがもしくは両方が(というか性格の不一致の別居なんて全て両方じゃありません?)原因の別居の場合、生活費はもらえないのでしょうか? 裁判で争った結果、生活費はもらえるとなっても、払ってもらえない場合天引きも出来ないのでしょうか?泣き寝入り? よろしくお願いします。

  • 別居により体調を崩したら

    別居により体調を崩したら 夫の別居により妻が体調を崩したら「戻りたい」って思いますか? 今月から別居しているんですがこどもが体調おかしくなり私自身も夜寝れず体調崩し精神的に参ってきました。言ったところで何とも思われないなら言いたくないし同情で戻ってこられるのもどうかと思うんですがどうでしょう? 別居理由は私が喧嘩のときに「離婚!もう無理」って何度か言ってしまい夫の心が離れてしまったから別居になりました。 何度謝っても許してもらえなかったんです

  • 別居生活から、もう一度やり直したのですが

    先日、夫の暴力で別居することになりました。 結婚生活7年目で今までに殴る蹴る頭を引きずる等の 暴力が20回程有りました 多いか少ないかは別として、もう許せませんでした。 当然、私にも悪い所があるはずですが それなりに一生懸命頑張って来ました。 主人の今までの言葉は 俺はお前が別れたいのだったら、いつでも別れてやる 別れるとなったら、絶対復縁はしないと 毎回言っておりましたが 今回、本気で離婚を考え別居2ヶ月目で 夫が、遺書を書き自殺未遂をしました。 それがきっかけで、もう一度一緒に住み始めたのですが 何故か、情はある筈なのに、一緒にいる時間が本当に嫌で 以前から嫌でしたが、セックスが耐えられない 理由は、夫の暴力、働き先が決まっていない、経済苦等 色々ありすぎて解りません。 まだ。下着を洗うのが嫌とかまではありませんが 自分の気持ちがわからず困っています 別居中は、結構寂しかったのですが。。。 一緒に住むと決めたからには 子供達の為にも仲良くしたいと思っています 私自身、何をアドバイス頂いて良いのか解りませんが 質問させていただきました。 冷めた気持ちでも仲良くやっておられる方 いますか?

  • 別居→復縁

    モラハラ気味の主人と別居中です。喧嘩すると一方的に怒られ、無視する。言いたいことも言わずにいた私も悪いし主人だけが悪い訳ではなと思いますが次第に私は、怒られたり喧嘩になるのが嫌で主人に思っていることが言えず主人の機嫌ばかり伺って我慢ばかりしてそれが辛くなり別居し離婚したいと思い現在実家の近くで1人で暮らしています。別居して3ヶ月、気持ちも落ちつき、主人とも落ち着いて話し合いができる様になりました。この3ヶ月で夫も自分の悪いところ、改善すべきところは、直す。いろんなことを話し合ってお互い譲り合ってやり直したい。これでダメならそのとき別れても遅くない。そう言われて私もやり直す方向で考えています。しかし、私の両親や兄弟、友達は、やり直すことに反対すると思うし私が戻るとは、夢にも思っていないです。友達に言われたのは、人は、そんな簡単に変われない。今は、やり直したいから優しくしてるけどまた同じことの繰り返しになるだけ。戻っても幸せには、なれない。本当にそうでしょうか?私は、今の主人とならやり直せると思っているし思いたいです。ここまで話が大きくなって両親、兄弟を巻き込んでしまい主人とやり直すと両親に話すと両親に反対され喧嘩になり、疎遠になりそうです。私が復縁することをどうしたら両親、兄弟にわかって貰えるでしょうか?わかって貰うことは、難しいでしょうか?みんなが反対するのは、当たり前でしょうか?主人と私と2人でこれからやり直す為に決め事を作り、喧嘩になはない様に話し合ってやり直したいことを両親に話しに行くつもりです。戻っても月日が流れたら結局同じことの繰り返しで上手く行かなくなるでしょうか?いろんな思いが巡っています。みなさんは、どう思いますか?やはり別れるべき?やり直せると思いますか?

  • 友人の別居時の生活費

    友人女性が離婚を前提に夫との別居を継続することを決め、現在質問者である僕の部屋におります。友人夫婦に子供はおりません。 財産分与や慰謝料などの話し合いの為、弁護士を紹介しようかと提案したのですが、不動産は持っておらず動産も微々たるものだそうで必要ないと彼女に断わられました。 離婚成立までの彼女の生活費なのですが、僕が夫に請求しても社会通念上許されますか? 目的として 離婚が成立すれば彼女は実家に引き揚げると話していますが、なにぶん田舎で33歳の彼女の職がすぐ見つかるとも思えず、当面の生活資金として夫からの生活費をそれに充当させたい。 僕の部屋にいる間の彼女の食費くらいは僕が負担します。従って厳密にいえば生活費という名目の財産分与を少しでも獲得できればと考えている次第です。 彼女の離婚の原因は夫のギャンブル依存と、それに抗議したが故の夫から友人に対する暴力です。事実関係は夫の口から僕自身が確認しています。 ギャンブルで給与は殆ど使い込まれているので今後の給与から少しでも取り立てたいのです。 その場合、幾らくらいが適切であると思われますか? 夫の給与は手取りで26万。家賃が8万くらいです。 個人的には10万くらいであれば支払うことが可能だと思っております。それでも少ないくらいなのですが、僕の感情が混じった考えより、冷静な第三者のご意見を賜りたく質問いたしました。 ご教示願えれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 別居していたが、再度同居してみて結論出したい

    20代後半 結婚10年目 子ども2人 別居1年です。 別居の理由は性格の不一致と生活のズレです。 別居中、相手が復縁をしてきましたが私のキモチが合わず、すれ違いして1年経ってしまいました。 私は夫が好きだし、ちゅうぶらりん関係が鬱陶しくなり、前進する為、家に戻ってきて欲しいとお願いしたのですが、話しているうちにまた口論になり、夫が離婚したいとゆう結果になりました。でも何も動こうとしません。 (私名義の家で結婚当時から住んでいます。夫は今アパート住まい。) 夫は私のことは嫌いではないらしいです。但し好きとは絶対言いません。 ケンカするといばりたがる人ですので、私からお願いすると毎回、生活態度がふんぞり返るので、我慢できず口論になるのが目に見えるので、なかなか頼み込めません。今回もそれが原因で口論になってしまいました。 私意外の人の話も聞かず頑固になります。そして私も我が強い方です。 折れて、相手の言うこと聞こうとは思いますが、注文多すぎて我慢できません。 お互いが少しづつ我慢できる努力をしていきたいとは思っていますが、 夫も私も、何も変わってないのかもしれない・・・と思ってるだけなら、実際に再度生活して自分で確かめて実感して結論出したいのですが、なかなか前に進めません。相手も離婚が怖いと言っていましたので、 するなら納得して離婚したいのですが、戻ってきたり出てったり大人の理由ばかりで子どもに悪影響でしょうか。 家計は私の収入で足りていますし、性格合ってないと吹っ切れて離婚すべきでしょうか。 人に相談すると女説が出てきますが、正直、向こうに女がいたらスッキリして別れれる冷静さも混じっています。 前の生活はケンカは多少あるけど一緒の布団で寝て朝にはお互い忘れて、楽しく笑いのある感じでした。 同時期にお互い辛い事が起こり、いつのまにか二人が暗くなっていき、暴言を吐く方が多くなり・・どなりあい口論といった感じで、冷却期間が欲しいと別居となりました。 今もケンカするとお互いヒートアップしますが、別居直前よりかはマシになったと思います。 私が願うのは、元通りに仲良く一緒に生活したいのですが、今後どう動いたらいいのかよくわかりません。複雑な思いがありすぎて解り難い文章になってしまいましたが、何かアドバイスあればヨロシクお願いします。

  • 4日後、別居します

    夫あり、子供2人います。 4日後から私が出て行く事になってます。 理由はたくさんあるのですが、私の中での一番の理由は私の浮気…。 夫のことは好きでしたし尊敬していましたが、私が仕事を始めてから束縛や検索が激しくなり、一気に幻滅してしまいました。 浮気相手は同じ職場の人で一度、社長にバレて別れましたが復活。 現在に至ります。 旦那には愛情はありません。ただ、子供のために離婚は考えていませんが、旦那は別居で何かが変わるわけではないし離婚したいと言ってます。こんな夫婦じゃ逆に子供がかわいそうと。 別居を決心した時は、毎日喧嘩してて、物や壁を壊されるほど暴れられれてました。顔を殴られたこともあります。 1ヶ月限定の別居ですが、その間に彼に別居したこと、離婚と言われてる事を話したほうがいいと思いますか? 彼を責めてはいませんし、旦那も私の浮気は知りません。いろんなことがあっての別居です。