• 締切済み

水ビジネスが注目されていますが、

水ビジネスが注目されていますが、 世界で、上下水道の普及率はどのくらいなのでしょうか? とくに、上水道の普及律が気になります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • housei-ss
  • ベストアンサー率10% (6/55)
回答No.2

水ビジネス≒資源で戦争が起こりえます。 水と 食料は、人間は無いと死亡します。 極端に言うと、娯楽等・本が無くても人間は死にません。

回答No.1

 水道は多くの文化国家では普及していますがある国で水道の水でお茶を入れたら食中毒を起こした何て例もありますので、日本の水道のように安心して飲める水が非常に少ないそうです。  て言うか日本以外で生水を安心して飲める国ってありますか?  日本の水の技術は世界一と言うよりオンリーワン技術だと思います。是非外国にどんどん売って欲しいと思います。  

関連するQ&A

  • 上下水道と井戸水について

    上下水道完備区域に家を新築する場合に、 上水:井戸水、下水:下水道 という選択はできるのでしょうか? この場合、下水道料金だけ払えばいいのでしょうか? 上下水道完備区域ではかならず上下水道を使わなければならないと いうような縛りはないでしょうか? お願いします。

  • 海外の水ビジネス

    海外の水ビジネス 最近、経済成長や人口増加で水不足が続くアジアなどで上下水道等の水ビジネスが拡大していると聞きました。特に日本は膜ろ過処理や逆浸透膜とかで高い技術を持っているようで、積極的な海外進出を期待しているのですが・・・ ここで疑問なのですが、海外進出するのはいわゆる上記のような技術をもったメーカー(?)になるでしょうか。それとも水処理に特化した建設関係の企業が進出するのでしょうか。 建設企業の中にも、いくつか水処理に特化した技術を持った会社ってありますよね。こういう、研究もするけど建設も兼ねる企業と、メーカーとして水処理に特化して研究開発している企業では、やっぱり後者のほうが強いような気がするのです。 あと、国内での水ビジネスってやっぱり少ないのでしょうか。 無知なところがたくさんあり申し訳ないですが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • トイレで流す時の水

    トイレで流す時の水なんですが、あれは普通に蛇口をひねった時に出てくる上水道の水と一緒なんですか? 上水道の水だとすると、一回流すと料金的にはだいたいいくらぐらいなんですか?

  • 経産省は何を思って水ビジネスを?

    経済が水ビジネスにどう影響するのか知りたいです。 経済産業省が水ビジネスに取り組んでいることから、水ビジネスには間違いなく 深く経済が関わっていると思うのです。 そこで、経済産業省はどういう観点から水ビジネスに関わっているのか気になります。

  • 井戸水から上水道の切り替えについて

    すべて井戸水を使用している借家を借りていますが、先日の水質検査で硝酸塩の値などが適正値を上回り、飲料水としては不可になりました。そのことを管理会社に連絡し、上水道に切り替えてもらうように催促しましたが、なかなか相手にしてもらえません。現在、上水道のあるお宅からお水をいただいていますが、これからずっとこのようなことをすることはできませんし、とても不便です。法的に管理会社や大家さんに上水道に換えてもらう(工事をしてもらう)ことはできるのでしょうか?それとも引っ越したほうがよいのでしょうか?ちなみに家の前まで上水道の水道管は来ています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 上水道をオゾン殺菌にしたらカルキ臭がなくなって美味しい水になる?

    上水道をオゾン殺菌にしたらカルキ臭のしない美味しい水が飲めるようになるんでしょうか?

  • 上水道が処理する河川の水について

    以前下記で水の循環と下水道の役割について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa5051614.html その回答に、 上水道が処理する河川の水は「降った雨」であり、家庭で使用した水は下水道を通り処理され下流(海)に排出されます。 と答えていただきました。 上水道が処理する河川の水は降った雨だけなのでしょうか?下水で処理された水は利用されないのでしょうか?? ご存知のかたよろしくお願いいたします。

  • 共有の土地への水道管増設について

    以下の条件で家を建てようと検討しております。 ・土地は兄弟の共有(仮に敷地100坪とします) ・既に兄の家が建っている(仮に敷地40坪とします) ・自分の持分内で家を建てたい(仮に敷地30坪とします) ・土地の分筆はせず、共有のままとする ・兄弟の承諾は取れている  (承諾書はもらえることを前提とします) ・新築にあたり、必要な設備(上下水道など)は  無いので新たに設置する必要あり  尚、融資などの条件については除外します。 とあるHMより、土地を分筆しない限り、水道法の 規定により上水道を新設することはできない、との 回答がありました。つまり、兄の水道管より 水道を取り出さないと難しいと云うのです。 いくつかのHMではそのような説明が無かった為、ちょっと びっくりしております。 水道法にはそのような規定があるのでしょうか? また、土地の分筆を行わず(つまり共有の状態で) 上水道の新設が出来れば、と考えておりますが、 可能なのでしょうか?

  • 井戸水

    井戸が設備さている土地を現状渡しで、契約し購入しました。 そこに新居を立てもうすぐ、引渡しという状況です。 問題は、建築中から今までずっと井戸水が出ていたのですが、 引渡し直前になって、井戸の水が出なくなったと言われました。 工務店の話では、原因不明で、(井戸水が枯れてしまった)また井戸を掘ってもいつ同じ状況になるか分からないからと、上水道を引く事を進めてきます。(自腹で30万位) 土地の契約書では、「本物件は契約時の現状有姿にて引き渡すものとする」 と記載されています。 これは、契約違反にはならないのですか? 工務店に新たに井戸を掘ってもらう 又は、上水道の費用を工務店に持ってもらうことは出来ないのでしょうか? 説明が分かりずらいかもしれませんが、良い解決方法があったら 教えてください。

  • 水道停止/水道管のサビについて

    毎年、築30年以上の古家を1年のうちの8~9ヶ月連続して空けるので、その間、上下水道を止めています。結構料金がかかるので…。 しかしいつの間にか再開して蛇口をひねると、最初、赤茶けた水が流れるようになりました。水道管にサビが既に発生してしているのはしょうがないとはいえ、水道管をできるだけ長持ちさせ、これ以上サビを増やさないためには、いままでのように家を空ける間、完全に水道を止めてもよいものでしょうか。 それとも上下水道を止めずに、たまに蛇口をひねって水を流し、水を家全体に循環?させたほうがよいのでしょうか。 ご教示お願いいたします。