• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金回復は余計な事ではないですか?)

年金回復は余計な事ではないですか?

ueda21の回答

  • ベストアンサー
  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.6

わたしは、その番組を見ていないので間違っていたら申し訳ないです。 消えた年金とは現在または近い将来受け取る年金の額が自分の納めた期間や金額より少ないことで、今受け取っている金額が少ないことを指していると考えていいですか? そのことなら裁判所ではなく第3者委員会がやっていると思いますがそれに裁判では弁護士費用や裁判所の費用がかかってもっと無駄な気がします。(件数が多いから) 何か勘違いをされているようですが、消えた年金の発生の多くは戦後から昭和の時代の話だと思います。 多くの年金は戦後からで今のように統一されたものではありません。 多くの会社員が入る厚生年金 自営業者とかが入る国民年金 公務員が入る共済年金 船員さんがはいる年金もありました。 始まった年度も違いますし、規定もや金額も違います。(自営の奥さんは国民年金ですが、会社員や公務員の奥さんは会社に入っていない限り扶養で第3号被保険者で自動的に国民年金並みの待遇ですし、国民年金は全額自費ですが厚生年金等は半分会社もちです) 旧社会保険庁のサイトですが http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/shiryo2-1.pdf ここでは原因が難解にかいてありますが NHKのサイトはわかり易いです。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/5122.html 自分は納めたつもりでも企業が収めてないものまであります。 20年ぐらい前に地元のある飲み会に社会保険事務所へ行っているのがいました。何をしているか聞いたら年金などの社会保険料を納めていない会社に督促にいっているといっていました。小さい企業では資金繰りとかでとかやくざ系に脅されたといろいろあったみたいです。 これは収めたかどうかが社員ではわかりません。 結婚離婚で姓がかわったりなかなか難しい面があるみたいです。 今は基礎年金番号?かなできていて複数の年金を移動しても姓が変わってもOKだと思います。 過去の負の遺産はある程度まで解決する姿勢を見せないと信用されません。 松下(パナソニック)のFFのストーブを探すCMは長くやってますね。全数回収する気持ちでやっているという姿勢だと思います。 現実にはできませんが信用を得るには努力が要ります。 わたしも解決はできるとは考えていませんが、落としどころはもう少し先だとおもいます。 国家も企業も信用されないと成り立たない社会ですから

noname#115596
質問者

お礼

大変まじめな回答感謝します。 私の質問文の意味は、”消えた年金”とは 公務員共済に比べ民間年金にミスが多い事を指しています。 回答者様の回答は誠に納得できます、長妻さんもそういえばいいのに(まあ 言えないはねえ) 要するに社保庁の不真面目さや自治労問題、戦後の年金創設時の事情など複雑な事情が絡み合っているので完全解決は無理、でも、無理と判ってもやってるポーズをするということですよね。 >過去の負の遺産はある程度まで解決する姿勢を見せないと信用されません。 納得できます、それなのにテレビで、最後の一人まで、知らないでいる人の分まで、創設時の紙台帳にさかのぼって今合ってるという人まで・・とか・言うので質問したのです。 >今は基礎年金番号?かなできていて複数の年金を移動しても姓が変わってもOKだと思います。 そんなこと当たり前の当たり前ですよね、でも 出来てないのですよ。 なぜならコンピュータ管理といっても計算や保存はコンピュータでするが肝心かなめの国民に与えるIDが一部進歩派の反対で出来ないのです。 だからコンピュータのキーは名前とか生年月日、住所になります、税務所など他の役所とのリンクも出来ていません、そりゃ間違いは起こりますよね。 間違いを失くすなら出生届け時にIDをもらいそのIDで管理する事に尽きると思うのです 親切な回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 理不尽、不可解な事が何故世の中に有ると思いますか?

    理不尽、不可解な事が何故世の中に有ると思いますか? どのような事で、感じていますか? 教えて下さい、お願いします

  • 国民年金について

    国民年金はいまの時点でもう限界になっており、 今後さらに少子高齢化が進むに連れて、さらに無理が 重なっていくことが目に見えていると思います。 なのに何で別の方法をとろうとしないのですか? 40年後に払われるかどうかわからないお金を払うのは あまりにも理不尽で納得できません。 ちなみにわたしは公務員のようなものなので、年金を 払わないことはできません。

  • 年金不一致100万人! 長妻バカ

    今日のYahooトップに「年金不一致100万人問題山積」とあり、 年金記録漏れ問題で前大臣長妻氏が決め手としていた紙台帳とコンピュータとの照合を進めていが、不一致が100万人もあり問題が泥沼化しそうだ とのニュースです。 私の素人考えですが長妻さんは年金問題への取り組みは立派だと思いますが民主党の特長である生徒会のような子供っぽい稚拙さを感じます。 長妻さんは年金記録漏れは当初の紙台帳からコンピュータ化する際に起こった、だからその時点に戻って再検査が必要と言われます。 しかし私が思うに最初の紙台帳も信用できないと思うのです。 戸籍や各種記録も例外ではなく手書き事務には必然的にミスの率が高くなると思います。 ミスを少なくし効率を高めるのはコンピュータ化しかないと思います。即ち国民総背番号制です。 出生届と同時に個人番号を付加して永久に(死んでも)その番号を使う。 どこへ使うかはその時代や政府が決めるとしても基本的には個人を識別する国民番号とする。 年金や税金各種手当、免許証パスポートなども独自の番号を付けたとしても国民番号とリンクさせる。 そうすることでミスを極限まで少なくできるし子供の就学時や時に付けチェック出来る体制にしておくことで新しいミスも防ぐことが出来ると思います。 国民総背番号制の方向に進もうとしていますが息苦しいとかプライバシーとかの意見もあり遅々として進みません 私の意見ですが、正確さを追求するなら国民総背番号制にする、それが窮屈でいやなら手書によるミスは文句言わない。 どとらかだと思います。 質問は国民総背番号制は必要ですか? またそれを実行した場合どのような不都合が生じますか? 年金問題の解決方法はどうでしょうか?

  • 年金について

    自民政権時代の民主党でミスター年金とまでの 称号を手にした長妻 昭衆議院議員は過去に 全ての年金機構を一緒にするべきとの考えを 述べていた様に記憶するが・・・ あれも嘘だったのか? 『厚生年金基金10年で廃止の改革試案』 1円も生産性を上げない公務員が優遇され続けて、 1円単位で キッチリ税金を取られる国民(特にサラリーマン) をどれだけ苦しませるんだよ!? 確かに厚生年金基金に置いて健全なところと不健全なところが 存在するのはわかっているが、加入者には責任がないのでは? 厚生年金機構に着手する前に国民一人一人が 平等(官民関わらず)に扱われるべきではないでしょうか? 更に国保が破たんしているのなら尚更、(共済年金)、(国民年金)、(厚生年金)の 統合は一日でも早く行い、国民が納得できるシステムの改正を望みまたいのですが どう思いますか? また、年金受給年齢について ご存じのように60歳以上で受給資格が発生するわけだが 年を追う事にパーセントが高くなり70歳を超えると大幅に 支給額がアップしますよ!なんて国民を余りにもバカにしている 平均寿命を考えたときに60歳で貰い始めるのと70歳で貰い始めるのと どっちが得か一目で分かるではないか! こんなアホな計算式を作る前にやるべきことを ちゃんとしろよって思いませんか? 年金だけが問題ではないのだが 公務員だけに優しい制度の数々 腹が煮えくり返ってたまりません。

  • 年金問題の費用に税金投入は当然なの?

    年金問題についてはマスコミ、国会で様々な議論がなられてが、費用は税金を投入するのが 当たり前のように論点にすらなっていません。 (疑問視するような発言はありましたが・・・・) 現法では仕方ないのしょうが、 「なんで税金(結局は国民負担)なんだ!主たる責任者が負担するのが当然じゃないか! 公務員、議員の人件費から切り出せ!とか共栄年金、議員年金の原資から出せ!」 というような問題定義があって当然だと思うのですが・・・・ 今上げたのは暴論だとも思いますが・・・・ 税金投入は仕方ない、で皆さん納得してるんですか?

  • あなたが納得いかないけどしょうがないと思ってる物は?

    世の中は理不尽な事がいっぱいありますよね? みなさんが納得いかないけど、しかたがないなと思ってる事を教えて下さい 例)通勤電車での人身事故etc.....

  • 遺族共済年金と老齢厚生年金の受給

    76歳になる母の年金について質問させて頂きます。 独身時代に働いていた頃に加入していた厚生年金 の記録が出て参りました。 その後、年金機構より年金の支給決定通知が届い たのですが、今日になって改めて支給停止の通知 が届きました。 基礎年金番号に今回判明した記録を統合したとこ ろ、現在受給している遺族共済年金の金額が高い 為、老齢厚生年金は支給停止になります。という 説明書きでした。 年金については全く不案内なものですから無知な 質問なのかもしれませんが、これが常識なのでし ょうか? 共済年金は亡父が加入していたものであり、死亡 後に遺族年金が支給されるのは理解できます。 しかし母が独身時代に加入していた厚生年金に 対する支給が行われないのは理不尽に思われる のですが・・・。 どなたかこの辺りをご教示頂けませんでしょうか。

  • 社会って怠け者が得するように出来てるんですか?

    社会人になって給料から差し引かれる 保険料、税金に嫌気がさしてます 「は?こんなに取るの?」と・・・マジでふざけんなよってぐらいです なら、私より収入の多い人達はもっと払ってるのでしょう しかし、世の中には税金を全く払わない 生 活 保 護 という特級貴族の人々がいますよね 今の時代、無職で完全無収入でも国保は毎月督促され 金を払わされると聞きます なのに 生 活 保 護 の連中は国保無料、税金無料、現金支給 なんか凄い理不尽な気持ちになります なんでこんな世の中になったんですか? 頭のいい人、わかりやすく教えてください

  • 理不尽な事はなぜ起きるのか?

    子供のいじめや家庭内での問題、ブラックな会社、パワハラしてくる人達、バックレする人達、信号無視する人、割り込みしてくる人、 みな一人一人違う人生を生きていますが、なぜ理不尽な事をしたり、されたりするのか、世の中、そういう事が多くて考えてしまいます。 法律などができていても、人間だからそういう事をするのでしょうか?

  • 早く死んだもの勝ちですか?

    理不尽な事がまかり通る世の中だし(≧∀≦)wwさっさと金使い果たして死ぬべき?